渋谷区(東京) のクリニック一覧
10件10件
- スコア順
- 口コミ件数順
-
PR
平日20時迄。銀座・有楽町から徒歩2分!不要な来院・待ち時間は最小限!
仕事と両立しやすい不妊治療を目指し、平日は20時迄、土日も14時半まで診療。 遠隔診察システムやウェブ予約システムなどを導入し、通院負荷を軽減。フルタイムの方でも仕事と両立しながら体外受精・顕微授精が可能。銀座・有楽町・銀座一丁目から駅近で便利です。
銀座こうのとりレディースクリニック
銀座駅から徒歩3分。仕事をしながら通いやすいクリニック。
4件
- 東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル7F
- 東京メトロ有楽町線有楽町駅徒歩2分
-
ファティリティクリニック東京
17件
- 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東1F
- JR山手線恵比寿駅徒歩6分
-
はらメディカルクリニック
28件
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10
- JR山手線代々木駅徒歩5分
-
恵比寿ウィメンズクリニック
2件
- 東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル5階
- JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン恵比寿駅徒歩1分
-
PR
六本木から徒歩2分。日本一痛くない体外受精を目指すクリニック。平日20時迄、土日も可。
働く夫婦でも無理なく通院できるよう平日20時まで、土日診療も行うクリニック。 治療では身体への負担を最小限にするため、無痛採卵を実施。 日本一痛くない体外受精を目指しています。さらに、成果報酬型の料金設定で 料金負担を軽減。ネット予約もスムーズに行えるため、通院のしやすさも好評です。
六本木レディースクリニック
600件
- 東京都港区六本木7-18-18住友不動産六本木通ビル6F
- 日比谷線「六本木駅」出口2徒歩2分
-
恵比寿つじクリニック
7件
- 東京都渋谷区恵比寿南1-14-10 福隆ビル3F
- JR埼京線恵比寿駅徒歩2分
-
日本赤十字社医療センター
3件
- 東京都渋谷区広尾4-1-22
- 東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩15分
-
篠原クリニック
2件
- 東京都渋谷区笹塚3-58-18
- 京王線笹塚駅徒歩6分
-
桜十字ウィメンズクリニック渋谷
0件
- 東京都渋谷区宇田川町3-7ヒューリック渋谷公園通りビル4階
- JR渋谷駅徒歩5分
関連記事
-
フェニックス アート クリニック
1件
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-18
- 東京メトロ副都心線北参道駅徒歩1分
関連記事
-
けい子レディースクリニック表参道
0件
- 東京都渋谷区神宮前5-45-8 ノースアオヤマ2階
- 東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線表参道駅徒歩4分
-
広尾まきレディスクリニック
0件
- 東京都渋谷区広尾5-19-7 協和ビル3階
- 日比谷線広尾駅徒歩5分
渋谷区(東京)の説明
-
地域の特徴
渋谷区は、1932(昭和7)年に豊多摩郡渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町の3つの区が合併し生まれた都市で、宿区・豊島区とともに副都心3区とされ、不動産業界においては千代田区・中央区・港区の「都心3区」に新宿区と渋谷区を加えて「都心5区」と称される東京都の中心的都市です。 人口は昼間は夜間の2倍以上になり、住宅よりもワーキングスペースの方が広く、働く街となっています。 若者の街として有名な町である渋谷があり、渋谷駅ハチ公口前にある渋谷スクランブル交差点や渋谷センター街はその象徴といえます。 渋谷区では、「あいりっすん」という小学校3年生の女子児童が生み出したキャラクターで代々木の森、代々木公園に住むハナショウブの女の子の妖精がPRキャラクターとなっています。あいりっすんは、渋谷区で行なわれるイベントやテレビ撮影、球技大会の応援に駆け付けてくれます。また、原宿では「原宿カワイイ大使」としてきゃりーぱみゅぱみゅが任命されています。日本語の「カワイイ」は世界に広まりつつあり、その発祥の地とも言えるのが渋谷区にある原宿で、女性ファッション誌「青文字系ファッション」の中心地としても有名です。このイメージにマッチするきゃりーぱみゅぱみゅは、ファッションという独特の文化を持つ渋谷区から、日本を元気にしていくというコンセプトで、日本だけでなく海外にもアピールできるよう期待されています。 また、観光地としても有名で、代々木公園に隣接する全国から献呈された10万本の木々によって形作られた人工の森でパワースポットとしても有名です。恵比寿にある恵比寿ガーデンプレイスには、オフィスビルやミニシアター、レストラン、ホテルなどの施設を備え、エビスビール記念館では、エビスビールをテイスティングして楽しむことが可能です。表参道は、COMME des GARCONSやフランスのLOUIS VUITTONやDior、イタリアのD&GやGucciなど高級ブランドが集合しています。世界的なファッション雑誌『VOGUE』などパリ・コレクション、ミラノ・コレクション、服飾系専門学校をイメージする装苑などの、モード文化発信地としても有名なとちとなっています。 -
クリニックの特徴
渋谷区には、不妊治療の補助として渋谷区不妊治療(生殖補助医療)医療費助成が組まれています。保険診療の対象となる生殖補助医療(体外受精、顕微授精)やタイムラプス、内膜スクラッチ法などなどの生殖補助医療と併用して行なった先進医療、男性側の不妊治療などが対象となり、法律上の夫婦か事実婚が確認され、43歳未満の妻が対象となります。40歳未満は1子につき通算6回、40歳以上43歳未満では通算3回までの助成回数となり(採卵、体外受精または顕微授精、胚移植までの一連の治療を1回)、1回の治療につき、自己負担額10万円までの補助がでます。 不妊治療については、申請する不妊治療費について、高額療養費や付加給付金の支給があるものもあり、こちらは要確認が必要です(支給決定は診療月の3~4か月後なので治療後すぐにはわからない場合もあります)。 高額療養費とは医療機関や薬局への1か月の支払額が自己負担限度額を超えた場合に、超えた額を支給する制度で、付加給付金とは健康保険組合や共済組合などが行なっている独自の制度です。組合によって制度の有無や基準が異なります。 また、渋谷区では都の助成金制度も活用可能で、東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業がその対象であり、保険診療と併せて実施した先進医療にかかる費用の7割を15万円まで助成するものとなります。