渋谷橋レディースクリニック
診療内容 |
漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
駅近 夜間も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
ホルモンバランスに重点を置いた診療
渋谷橋レディースクリニックでは女性の健康に置いてホルモンバランスが重要と考え、脳下垂体と卵巣をむすぶ経路で支配されるホルモン分泌のバランスを整えることで女性特有の月経周期の乱れを改善していきます。
漢方治療やプラセンタ治療などを行っており、体外受精などの不妊治療と併用することで妊娠率を上げる取り組みを実践しています。
渋谷橋レディースクリニックの紹介
渋谷橋レディースクリニックでは女性の生涯に渡る健康生活を応援するために日々、診療行っています。
女性の健康に置いてホルモンバランスが重要と考え、脳下垂体と卵巣をむすぶ経路で支配されるホルモン分泌のバランスを整えることで女性特有の月経周期の乱れを改善していきます。
月経周期を安定させることでストレスやオーバーワークなどの生活習慣を改善することで健康を管理し、不妊症を改善、妊娠率を上げる補助を行っていきます。
リフレクソロジー(足つぼ刺激)
東洋医学では経絡と呼ばれるツボを押すことで体の症状を改善させる医療がありますが、足ツボは不妊改善に役立つといわれています。
足ツボは体全体に関係するツボが多く、血流を改善し自律神経の乱れを正しホルモンバランスを整える働きがあります。
不妊症の原因の一つと考えられている冷え性の改善にも有効で、足のツボを刺激すると血の巡りがよくなり体を内部から温めていきます。血液に含まれている新鮮な酸素や栄養素が体の隅々まで流れ、同時に老廃物を回収することで体の働きが促進され、卵子の質が良くなり妊娠率を上げる役割を果たします。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは毎朝起きてすぐの体温を婦人用体温計を使用し、舌で体温を計測します。
女性の特有の体温である高温期と低温期の変化の周期を調べることが目的で、計測した体温を基礎体温表に記録し医師と確認していきます。
高温期の変化はプロゲステロン、低温期の変化はエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が原因で変化します。この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に分泌されるため、高温期と低温期の体温変化を調べることで排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波検査とは婦人科の一般的検査で、経腟超音波検査は子宮や卵巣に特化して調べる超音波検査の一種です。
超音波検査は、物質に当たると反射する性質があり、これを利用して体内で超音波を発生させ反射した音波を画像にし、リアルタイムで映像にすることで子宮や卵巣の状態や形状を観察します。
子宮や卵巣に子宮筋腫などの疾患が観察した場合、子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、子宮内膜や卵胞が着床の準備などで厚みを作っていくのを観察し、どれくらいの厚みができているかで排卵日を特定することが可能です。
クラミジア検査
クラミジアとは、性感染症の一つで感染した際に自覚症状が乏しいことから感染が進行してしまい、精子が受精するために通過する卵管が閉塞してしまう危険がある感染症です。
クラミジア検査ではクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌の抗原・抗体を調べて陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査を行い、卵管が閉塞していないかを調べていきます。
近年では、性の若年化が進み20代での感染が多くみられ、日本で最も広がっている感染症と言われています。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで卵巣予備機能の指標となります。AMHは月経周期に関係なく分泌されるため、いつでも検査が可能です。
女性の卵子は生まれた時にすでに元となる原子卵胞が出来上がっており、それ以上増えることがありません。年齢と共に減少していき、排卵で卵子を1つ生み出すために原子卵胞が1000減少するといわれています。
この現象は個人差があり、個人個人で体内にある卵子の数が違います。この卵子とAMHの濃度が相関関係にあるといわれていることからAMH検査を行い1年の妊活のプランを組んでいきます。
AMHが高すぎると多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性があり、低すぎると妊活を前倒しで行うなどの検討をしていきます。
不妊治療
プラセンタ療法
プラセンタとは赤ちゃんに栄養を与えるための胎盤から抽出されたエキスでアンチエイジング効果が見込めるため卵子の老化に対しての対策治療になると考えられています。
プラセンタは元々は幹細胞に関しての治療に使用されていましたが、更年期障害や美容などにも効果があるという事がわかり、アンチエイジングなどに様々な用途に使用されています。
また、栄養が豊富なこともあり全身に栄養を補充することでエストロゲンの欠乏などホルモン分泌障害による卵巣機能低下や冷え性の改善などに有効とされています。
漢方治療
漢方治療とは、東洋医学の体質改善を基とした根本治療で、近年では体外受精との並行治療により妊娠率が高くなる用途で使用されています。
漢方では不妊症の方によくみられる冷え性の改善などに使用されます。体が内部から冷えることにより血流が収縮し、子宮や卵巣の働きが低下してしまっています。
これを漢方で体の内部から刺激することで血流を改善し、新鮮な酸素や栄養素を全身に行きわたらせることで体の期間の働きを促進し、老廃物を回収していきます。
子宮や卵巣の働きが良くなると卵子の質が向上し、妊娠できる可能性が高くなります。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
午後 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
夜間 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
|
午前の部:10:00-13:00 午後の部:14:30-17:00 夜間の部:18:00-21:00 休診日:月曜日・土曜日・日曜日・祝日・第1金曜日 ※予約制。 ※第1金曜日は院長出張日のため休診になります。
アクセス
東京都
渋谷区
東3-15-12 第2アワヤビル2F
山手線 恵比寿駅下車 徒歩5分
日比谷線 恵比寿駅下車 徒歩5分
東急東横線 代官山駅下車 徒歩8分
近所の不妊治療クリニック
-
ファティリティクリニック東京
17件
東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東1F
JR山手線 恵比寿駅 徒歩6分
-
はらメディカルクリニック
28件
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10
JR山手線 代々木駅 徒歩5分
-
恵比寿ウィメンズクリニック
2件
東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル5階
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅 徒歩1分
-
恵比寿つじクリニック
7件
東京都渋谷区恵比寿南1-14-10 福隆ビル3F
JR埼京線 恵比寿駅 徒歩2分
-
日本赤十字社医療センター
3件
東京都渋谷区広尾4-1-22
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩15分