【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?|妊娠できる?

2018/11/20

2023/06/06

ママになったモデルの神戸蘭子さんやTBSの吉田明世アナウンサーも抱えていたという「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」ですが、その言葉を聞きなれない人は多いのではないでしょうか。英語名の Polycystic ovary syndrome を略してPCOSとも呼ばれています。

欧米では不妊の大きな原因の一つとされていますが、日本ではまだあまり認知が進んでいないようです。今回はその症状や原因、発症していても妊娠できるのか、完治できるのかといったことをご案内します。

PCOSとは?

排卵障害の原因の1つとされ、月経異常や卵胞の発育に時間がかかり、排卵が起こりにくくなる症状があることをいいます。PCOSという名前から、何か大きな病気なのではと思う人も多いかもしれません。

PCOSは、病気というよりも体質の一つと捉えた方が適切だと言われていて、実は婦人科系疾患の中でも最も患者数の多い症状の1つと言われています。人によって症状が出なかったり、自覚しづらいことがPCOSの特徴でもあります。

PCOSとは?|どんな症状があるの?

代表的な症状としては、
・月経不順や無月経
・不妊
・卵胞中の男性ホルモン増加によって引き起こされる多毛、にきび、低音声など
・肥満
などが挙げられます。ただし、人によってはこれらの症状が出ないため、自分では判断しにくいようです。また、上記の男性ホルモン高値や肥満の症状は欧米人に多く見られるもので、日本人の場合はその症状が現れる人の割合が少ないと言われています。

PCOSであるかどうかの判断基準は?
PCOSの人の場合、超音波検査で卵巣をみると2mm~9mmほどの大きさの卵胞が卵巣に沿って1列に並んでいる様子が見られます。この卵胞をネックレスサインと呼び、どちらか一方の卵巣にこうしたちいさな卵胞が10個以上みられるものを多嚢胞性卵巣(Polycystic ovaries, PCO)と呼びます。 pcosネックレスサイン

日本産婦人科学会が設定しているPCOSの判断基準は以下の通り。

①月経異常
②多嚢胞性卵巣
③血中男性ホルモン高値、またはLH基礎値高値かつ FSH基礎値正常

上記の①~③すべてを満たす場合をPCOSとするとされています。 超音波検査で多嚢胞性卵巣が見られるからと言って、PCOSの診断を受けるわけではなく、血液中のホルモン検査の結果も判断材料となっています。 そのため、生理不順で病院に行って原因を調べてみた結果、PCOSだったという人も多く日本では生殖年齢女性の約20人に1~2人に認められるという研究があります。しかし、PCOSがあまり知られていないのは、症状がはっきりと表れず、自覚しづらいからなのかもしれません。

▶生理不順と妊娠の関係|生理不順は不妊を招く?

PCOSとは?|原因は?完治する?

 

原因はいったい何?

  PCOSの原因については、現時点では明確には分かっておらず、一般的には、「内分泌異常」と「糖質代謝異常」の2つが関係があると言われています。  

内分泌異常とは

  PCSO分泌流れ

脳下垂体からの指令により、卵胞の発育を促進するLH(黄体化ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)が分泌されます。多嚢胞性卵巣では、その後、LHの分泌が増えてFSHとの分泌バランスが乱れ、卵胞がうまく発育できなくなることで、排卵が起きにくくなると考えられています。  

糖代謝異常とは

  すい臓から分泌されるインスリンには、血中の糖濃度を調節する機能があります。しかし、血糖値が高い状態が続くと次第にすい臓の働きが鈍り、インスリンが効かなくなります。 こうしたインスリン抵抗性が卵巣でも起こるようになると、インスリンの分泌量とともに男性ホルモンが増加し各臓器の働きが悪くなり、PCOSを招くと考えられています。  

PCOSの症状は完治する?

  PCOSの完治を報告している個人ブログなどもまれに見受けられますが、一般的には完治しない症状であり、体質として付き合っていくものと言われています。そのため、根本的な治療法も明らかになっておらず、治療は対症療法になります。生活習慣の改善から病院でのホルモン療法まで、正常な排卵を目指すためのいくつかの方法が取られています。療法については後半部分でご紹介しますが、PCOSの人にとって一番気にかかるのは、妊娠できるかどうかということではないでしょうか。  

PCOSでも妊娠できるの?

  多嚢胞性卵巣(PCO)を持つ女性の7割が排卵に問題を抱えていると言われていますが、うまく排卵が促されれば、PCOS以外の不妊原因を持つ人よりも妊娠しやすいと言われています。 また、排卵の頻度が少ない傾向にあるものの、うまく排卵できれば妊娠が可能なので、PCOSだと気づかないまま自然妊娠している人も中にはいます。  

PCOSの人が妊娠できる確率は?

  海外で行われたPCOSと診断された91人の女性の追跡調査では、86.7%の女性が1人以上の子どもを出産したという結果が出ているそうです。また、91人の女性のうち自然妊娠したのは63.8%だったそうです。ただし、この結果は9年かけて行われた調査によるものなので、PCOSの人の妊娠率に関しては、時間はかかるが、妊娠する確率は決して低くはないと捉えることができそうです。  

PCOS|症状緩和の治療法は?

悩む女性   PCOSの根本的な治療法は、まだ明らかになっていないとされていますが、排卵を促す治療や排卵しやすい体質に導く方法がいくつかあります。妊娠を希望する人としない人では、その方法もまた異なってきます。  

今すぐ妊娠したい場合の治療法は?

PCOSの人それぞれの状況に合わせて治療が行われ、人によっては下記の治療法のうちいくつかを併用することもあります。  

○クロミッド(成分名:クロミフェン)の服用

月経がなかなか来なかったり、反対に、月経が止まらない、周期が一定でないといった症状があり、排卵に問題がある場合、排卵誘発のためにクロミフェンの服用を行うことが多いようです。

クロミフェンは脳の視床下部に働きかけ、卵胞刺激ホルモンの分泌を促す働きがあると言われています。クロミフェンは副作用のリスクが少ないと言われており、継続使用することで、約70~75%の確率で排卵が起こり、妊娠率は25~30%になるとされています。

25~30%という妊娠率は、不妊治療を必要としない女性の妊娠率と同じです。クロミフェンの内服薬で排卵できれば、タイミング法や人工授精、体外受精が行えることになります。

しかしクロミフェンには、子宮内膜が薄くなったり、女性ホルモン効果を減弱させる作用などの副作用がみられることもあるので注意が必要です。

○性腺刺激ホルモン剤の注射投与

クロミフェンの服用で反応がない場合には、注射による排卵誘発へとステップアップしていきます。ただし、性腺刺激ホルモン剤の注射を行った場合、いくつもの卵胞が同時に急に大きくなってしまうと、卵巣が腫れ腹水や胸水が溜まってしまう卵巣過剰刺激症候群(OHSS)とよばれる副作用をおこす傾向もあり、注意が必要だとされています。

▶排卵誘発剤の種類と効果は?副作用はある?

○凍結胚移植

PCOSによる不妊の女性を対象として、凍結胚で出産した割合の調査が行われました。結果、凍結胚移植のほうが新鮮胚移植よりも出生が多かったようです。しかし、妊娠・出産に関わるリスクも見られたと言われています。予想されるリスクについてもよく理解し、万一の場合を考えておくことも大切です。

▶凍結胚移植とは?移植スケジュールと着床時期、妊娠率

○メトフォルミン

卵巣での男性ホルモン上昇原因の一つに、インスリン抵抗性が関係するといわれています。よって、インスリン抵抗性をもつ人には血糖値を低下させるメトフォルミンの摂取がすすめられることがあります。メトフォルミンの摂取の結果、卵巣内のホルモンバランスが改善され、正常な排卵がしやすくなるようです。  

○肥満傾向の方(減量)

PCOSの人でも、肥満気味の場合には、まず減量や運動療法を行います。BMIを正常値に戻すことで排卵が再び起こるという実証が多くあるので、BMI 値25以上の人は肥満の解消だけでも効果が期待できそうです。ただし、急激な減量は月経異常の原因になるため、6か月間で5~10%の減量を目標として減量を行うのが理想的とされています。  

○食生活改善(血糖値コントロール)

血糖値が高い状態が続くと、卵子の糖化がおこり排卵障害につながる可能性が示唆されています。甘いものをそんなに食べない肥満じゃないといっても、以下のような症状がある場合は血糖値コントロールに問題がある可能性があります。

・お腹がすくと機嫌が悪くなる、イライラする ・食後よく眠くなる
・集中力が続かない
・不眠、疲れやすい

よって、血糖値が急激に上がる炭水化物・甘いものの取りすぎを控えたり、食べる順番に気を使い血糖値コントロールを意識しましょう。食生活改善は血糖値コントロールに対して副作用のない対策なので、薬の服用をこれ以上増やしたくない方にもおすすめできます。

妊活中の人必見!食事と血糖値のコントロールで妊娠しやすい体質に?
▶妊活女性にもおすすめの注目成分ピニトールを徹底調査!血糖値の改善に効果が?  

今は妊娠を希望しない場合の治療法は?

  さしあたりすぐに妊娠を希望していない場合、月経を周期的におこすような治療を行います。無月経が続き、子宮内膜が女性ホルモンの刺激を受け続けると、子宮体がんが発生しやすくなる可能性があると言われています。

そうしたリスクを低減させたり、排卵抑制により卵胞の増加を防いだりするために、低用量ピルや黄体ホルモンなどの治療を行うことがあるようです。

また、インスリン抵抗性がある人は、上記のようにメトフォルミンの使用・食生活改善で自然排卵が起きる可能性もあるため、その対策をすすめられることもあるようです。

食事を見直すのは大変...サプリで改善を目指そう!

\ ベジママは全額返金できます /

vegemama_banner600500-min

PCOS|放置したらがんになることも?

  無排卵月経のように排卵していない状態が続くと、子宮内膜が増殖し続けてがんになりやすいことが知られています。また、排卵障害は長期間続くと、障害が進行し、排卵を促す薬が効きにくくなってしまうということが懸念されます。

「生理がきているから排卵している」とはとらえずに、生理不順であったり、基礎体温が二相になっていないなど、自分の生理サイクルに異常を感じている方は一度医師にPCOSの相談をしてみましょう。  

*出典:多嚢胞性卵巣症候群患者の長期追跡調査(英文記事)