妊娠しやすくなる秘訣教えます③食生活改善のポイント#1
2017/11/28
2017/11/28
前回、松が丘助産院の院長である宗さんより、妊娠しやすくなる秘訣の1つ、服装のポイントを「妊娠しやすくなる秘訣教えます②|身体を温める服装とは?」で教えて頂きました。今回は、食生活改善のポイントについてお届けします。
不調を改善する食生活とは?
妊娠しやすい体とは、健康な体を指します。健康な方はさらにその健康を維持し、不調がある方は、できるだけ改善していく必要があります。なかなか妊娠できないとおっしゃる方の中には、病院に行くほどではないけれども、いつも体調不良を訴えていらっしゃる方もいらっしゃいます。たとえば、なかなか寝付けない、眠りが浅い、身体が冷える、生理痛がひどい、便秘がひどい、慢性的な肩こりがある、などです。これらの不調の原因の1つには食生活が大きくかかわっています。
そこで、これらの不調を緩和するためにもどんな食生活をすればよいのかについて、お話いたします。長年不妊で悩んでいた方でも生活改善を行い、妊娠したというケースもあるため、その経験も踏まえてご紹介します。
1.化学的な食品を食べない
2.出来るだけ主食はお米のごはんにし、小麦を少なくする
3.甘いものをできるだけ控える
4.さまざまな種類の野菜をたくさん食べる
5.乳製品を控える
6.質の良い油を食べる
食生活の改善のポイントは上記になりますが、今回は重要なポイント1、2について詳しくお話しいたします。
1.化学的な食品を食べない
まず、できるだけ食事は手作りのものを食べてほしいと思います。自宅で作る場合でも、○○の素などの化学調味料を使わず、基本の調味料、醤油、味噌、酒、酢、塩などできるだけ質の良い本物の調味料をつかってください。砂糖や、みりんは使わなくても美味しくできます。
一番良いのは自然の出汁をきちんととり、素材の味を引き出しましょう。鰹節、こぶ、いり子、をつかって出汁を取ります。干しシイタケや、干しエビの出汁も使いましょう。出汁の素や、ブイヨンを使わず、自然の出汁をきちんととって素材の味を生かす作り方をしましょう。自然素材の出汁パックでも大丈夫です。ちゃんと出汁を取って作ると、簡単な味噌汁の味が全くちがい、とてもおいしく感じるでしょう。
レトルト食品、お惣菜も気をつけて。
また食品添加物が含まれるレトルト食品や総菜の冷凍食品も控えましょう。食品を買うときは必ず裏についている成分表示を確認して、カタカナで記載された知らない食品添加物は控えるように心がけましょう。また現代の生活ではなかなかすべて手作りの食事にすることは難しいかもしれません。外食をする時や外で食品を買う時もできるだけ質の良いものを選ぶように心がけてください。
2.出来るだけ主食はお米のごはんにし、小麦を少なくする。
現代の食事は、多くの小麦製品に溢れています。パン、パスタ、ピザ、うどん、ラーメン、餃子、シュウマイ、お好み焼きどれも美味しいものばかりです。しかし使われている小麦粉の85%は輸入小麦です。国産の小麦はほとんどが、うどんやそうめんに使われているそうです。国産の小麦はコシがありパンを作るとちょっとべたっとした感じになり、ふわっとした感じのパンにするには輸入の小麦のほうが向いています。その為パンに使われている小麦粉は99%輸入小麦です。
輸入小麦の問題点とは?
輸入小麦の問題点は収穫後から日本に輸入されるまでの間に、カビが生えたり虫が湧いたりと輸出できない状態になるため、栽培している時はもちろんの事、運搬されている間にも農薬がかけられます。収穫後農薬をかけることをポストハーベストと言いますが、厚生労働省によれば基準値内の農薬の使用は問題ないとしています。しかし、実際にはこれらの残留農薬でアレルギー反応を起こす方がいるとの報告もあります。
また一説によればこの残留農薬は精子の数を減らすという報告もあります。食生活が欧米化することで小麦の消費量が多くなり、妊娠率に影響しているという側面があるかもしれません。
しっとりとしたパン、食品添加物入っている?
また小麦は粉にして加工しているのが一般的です。この加工をする際には、様々な食品添加物を混入することが多いようです。特に日本で販売されている多くの食パンはしっとりとし、食べるときに割っても粉が飛び散りません。このような性状にするためには多くの添加物や薬品を加えなければならないようです。一流のフランス料理店で、出される自家製のパンを食べた際、必ずパンくずがテーブルの上に落ちていることを思い出してください。また小麦は遺伝子組み換えの安全性も、問題視されています。
小麦のグルテンが腸の働きを悪くする?
更に、小麦の問題点は、加工時に小麦粉に水を加えてこねるとグルテンと呼ばれるべたーっとした性状になります。これがパンやパスタ、うどんを美味しくするのですが、このべたーっとした性状はお腹の中に入っても、腸の中でも同様の状態を保ち、長い間小麦を食べ続けていると腸の働きが損なわれると言われています。栄養が十分に吸収されにくくなる、老廃物が排出されにくくなるといった弊害があると報告されています。
小麦を摂ると血糖値が上がる?
また、小麦製品を食べると糖分を摂る場合と同様に血糖値が上がることも報告されています。急激な血糖値の上昇は、同時に急激な血糖値の下降を引き起こします。血糖値が下がると当然また食べたくなります。血糖値が下がると、気分が悪くなったり、集中できなくなったり、怒りっぽくなったり、人によっては落ち込んだりします。小麦製品を食べて血糖値が上がると、その血糖値が下がるのを避けるために、小麦製品を食べ続けたくなりやすくなります。小麦を食べるのを止めることで様々な体調不良が改善されていくことが最近話題になっています。そのため、小麦製品を食べずお米のごはんに変えることで体調はずいぶんよくなります。
お米に変えれば、体調不良が良くなることも
日本国内では収穫後の農薬の使用は禁止されていますので、お米は少なくとも収穫後は農薬はかけられていません。またお米の粒をそのまま食べるので、添加物はありません。小麦からつくられたものに対して主食をお米にすることはたいへん健康的です。小麦を食べるのを止めることで様々な体調不良が改善されていくことが最近話題になっています。そのため、パンなどの小麦製品を食べずお米のごはんに変えることで体調はずいぶんよくなります。実際に食生活を改善して妊娠された方は、どなたも「甘いものを控え、和食中心にしました」とおっしゃいます。もしご希望があれば松が丘助産院では食生活の個別指導も行っています。
今回は食生活改善のポイントの1と2についてお話ししましたが、3以下については次回お話しいたします。
松が丘助産院では、妊娠していない方にも生活改善のポイントを体験して頂くために以下のクラスをご案内しています。
- 見学会
<助産院の案内と、安産妊娠の秘訣>
助産院の説明、安産や妊娠のための生活改善のポイントについてお話します。
12月 4日 午後2時から
12月17日 午前10時から - デトックスコース
お産にかかわらず、日常生活の中で健康になる秘訣を、一緒に体験します。
12月13日 午前6時15分から
2名以上のご希望があれば随時日程を検討します。(日曜祝日も可) - 食のクラス
実際にお料理を作って食べながら、野菜を中心にした和食の良さを具体例を交えて説明します。
第2木曜日
※12月は満席です。1月以降にお申し込みください。
お問い合わせは、松が丘助産院 03-5343-6071
院長 宗祥子までご連絡ください。▶松が丘助産院はこちら
参考文献:
小麦は食べるな Dr、ウイリアム・デイビス著 日本文芸社
いつもの「パン」があなたを殺す デイビット・パールマター著 三笠書房
ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ著 三五館
松が丘助産院のご紹介
松が丘助産院 院長 宗 祥子
昭和27年 愛媛県に誕生。高校まで愛媛県宇和島市で過ごし、昭和50年中央大学法学部を卒業。卒業後中野区役所勤務。福祉部に所属し老人福祉の仕事に携わる。その後、第1子を31歳で出産。出産のダイナミックさに圧倒され、その時の助産婦のケアに感動したのをきっかけに、36歳で助産師を目指し東京医科歯科大学医学部保健衛生学科に入学。在学中に第2子をファン助産院で、第3子を自宅で水中で出産する。医科歯科大学卒業後母子保健研修センター助産に学校にて助産師資格を取得。矢島助産院、育良クリニックで研修し、平成10年3月松が丘助産院を開院。現在に至る。
▶松が丘助産院はこちら
- 2011年4月…東日本大震災後被災妊産婦支援の為、東京里帰りプロジェクトを立ち上げ代表を務める。
- 2012年3月…出産直後のお世話を自宅で見守れる職業産後ドゥーラを養成するために、一般社団法人ドゥーラ協会を設立。代表を務める。
- 2012年7月…一般社団法人ジェスペールを設立し、「東北こそだてプロジェクト」を立ち上げる。
-
PR
卵巣年齢を自宅で簡単にセルフチェックできる、日本初の検査キット【F check】とは?
-
おすすめの記事
妊活は食事からスタート?|妊娠しやすい身体をつくる7つの食材
- #妊娠しやすい体作り
2015.10.01 -
おすすめの記事
不妊治療のカウンセリング関連ブログまとめ
- #ブログ
- #ストレス
2015.12.10