9割が悩む仕事と不妊治療の両立。銀座こうのとりレディースクリニックに聞いた
公開日:2018/07/20
更新日:2018/07/20

不妊治療を行う上で、不妊治療と仕事の両立で悩む方は多いようです。以前不妊治療netで行った調査でも、不妊治療で妊娠をした方のおよそ9割が不妊治療と仕事の両立に対してハードルを感じていた、という結果を得ています。そこで今回は、新しく銀座に開院した銀座こうのとりレディースクリニックの嶋田院長に不妊治療と仕事の両立において大切なことをお伺いしました。
不妊治療と仕事の両立、キャリアアップで子供を産むのは後回し?
ー 不妊治療と仕事の両立においてどのような点が課題だと思いますか?
嶋田先生:女性にとって働きながら子供を作ることは、時間的にも体力的にもとても大変なことだと思います。
社会でも女性が活躍できる場がどんどん増えていくことはとても良いことだとは思います。しかし、同時にキャリアアップや仕事のやりがいなどで子作りを後回しにしてしまったり、あきらめてしまうという夫婦が意外と多いと思います。
我々産婦人科医もこうした晩婚化や晩産化に対しては危機感を持っています。もちろん社会的なバックアップは大切ですが、熟成するにはなかなか時間のかかることだと思います。
そのためにも自分でできる範囲で前に進むことが必要だと思います。ここで信頼できるバックアップパートナー(クリニック)の存在が必要不可欠となるわけです。不妊治療と仕事の両立のポイントとしては、第一に通いやすいということ。場所はもちろん、時間的な通いやすさというのもあります。
当院では、有楽町駅徒歩2分、銀座1丁目駅なら出口からすぐのアクセスに加え、平日は夜8時まで、土日診療も行っております。皆様に少しでも通いやすい環境を提供できればと思っています。
自分の姿勢を周りに示すことも大切なこと
個人的には、職場に自分の状況を少しアピールしておくのも大切なことだと思います。色々な職場があり一概には言えませんが、不妊治療を始めて、同僚や上司とのコミュニケーションや業務がむしろ円滑にいくようになったという患者さんもいらっしゃいました。
仕事との両立という観点では、妊娠した時のことも前もって少し考えておくのも一つかなと思います。そうすると自然と職場との向き合い方も見えてきて、仕事の効率も上がったりもしますね。自分の姿勢も一歩前に出すことが仕事との両立において意外と大切なことかもしれません。
銀座こうのとりレディースクリニック公式サイト▶http://ginzakounotori.com/
銀座こうのとりレディースクリニックの詳細▶https://funin-info.net/clinics/tokyo/12461
銀座こうのとりレディースクリニックの治療方針についてお聞かせ下さい。
不妊治療というのは、一人一人が同じ治療ではいけないと思っています。まずは自然妊娠でスタートしてみる人もいれば、ある程度のステップアップから進めていくことが必要な人もいます。
例えば、体外受精における卵巣刺激方法などは画一的なものではなく、それぞれにあった刺激方法を選んでいくことが大切です。また、ライフスタイルについても同様に個々で違うわけですから、注射、処方などを使い分けたりして、とにかく通うのが大変なら自宅でできるものを選んだり、少しでも通う時間を少なくするように考えたりする工夫が必要でしょう。
タイミングをなかなか合わせられない夫婦であれば、そこをカバーするために精子を凍結して人工授精にするとか、お互いに負担にならないように気を配ることも必要だと思います。当院では、一人一人のニーズに合わせた治療を進めていくように心がけております。
マッサージサロンのような休憩室
不妊治療において時間は大切。通う時間は短く、卒業して欲しい
また、不妊治療では検査と治療は並行して進んでいきますので、できるものからどんどんやっていくという早さに戸惑いを感じる人もいるかもしれません。
しかし、時間がとても貴重な不妊治療においてはこのテキパキ感も大切なのです。卒業するのが残念だなと思われるくらい居心地の良いクリニックになりたいですが、仕事との両立という観点からも通う時間は短く、効率的に治療して、早く当院を卒業していただくことを何よりも望んでおります。
銀座こうのとりレディースクリニック公式サイト▶http://ginzakounotori.com/
銀座こうのとりレディースクリニックの詳細▶https://funin-info.net/clinics/tokyo/12461
不妊治療と仕事との両立がしやすいように、様々な工夫が
ー 仕事をしながら通院する負担を軽減するために、工夫されていることはありますか?
遠隔診療や、予約システムを導入。通院負担を軽減します
嶋田先生:通院時間を減らすという目的で、遠隔診療のシステムを導入しています。
仕事などで忙しく、また、遠方で通院も難しい方などであれば、これによって少しでも通院負担を減らせるのではないかという気持ちから導入をいたしました。
もちろん診察が必要な最低限の通院は必要ですが、皆さんのライフスタイルにうまく馴染むといいツールなのではないかと思っております。 予約システムについても、当日どうしても決められた時間帯で診療を受けたい人には有料ですが時間帯予約を、そうでないひとには順番発券というシステムを併用しています。
順番発券の場合には、インターネットで大体の待ち時間がわかるなど周辺で時間を有効利用できる銀座・有楽町ならではの工夫かと思っています。もちろん当日直接のご来院も大丈夫です。予約システムを併用して使うなどあまりない試みだと思います。使い心地を見ながら、これからも改良を加えていきます。
患者様の癒やしの空間作りのため、植栽にもこだわりが
青山フラワーマーケットとコラボした植栽 クリニックにお越しいただいた際には、少しでもくつろいでいただけるように雰囲気作りには気を使っています。
クリニック内の緑化はそれぞれに特徴やコンセプトがありまして、女性に人気のある青山フラワーマーケット(ParkERs)さんとのコラボによるものです。
時間帯によっては木漏れ日が壁に映って、気持ちを落ち着かせたり、受付カウンターの植物は触ってリラックスできる効果もあります。待合の奥には、植栽と小さな滝が流れていて、水のせせらぎ音とマイナスイオン効果で、これは癒されます。
作った僕自身も好きな場所になってしまいました。(笑)。院内のスピーカなども心地いい音質のものを採用しているので、全体としてなんとなく五感で気持ち良さを体感していただけると嬉しいですね。これらは治療に前向きに取り組める環境つくりといったところでしょうか。
銀座こうのとりレディースクリニックは、女性が輝けることを応援します
落ち着いた印象のカウンセリングルーム
ー 銀座こうのとりレディースクリニックの運営方針についてお聞かせください。
嶋田先生:女性が輝くと男性も嬉しい。妊活は前向きな心が一番。銀座・有楽町界隈で色々な事業をされている女性起業家の集まりに顔を出させていただいたことがありまして、やはり頑張っている女性、輝いている女性は、とても気持ちが前向きでいいですね。
これは妊活でも同じことです。前向きな気持ちというのは、いい風を吹かせます。心地いい風は、色々なところにいい作用をします。当院はレディースクリニックですから、「女性が輝けることならなんでも応援する」のがモットーです。そもそも僕自身も女性から生まれてきましたから、これを尊重しないわけにはいかないですね。。。笑。
クリニックとしては、限られたスペースではありますが、ちょっとした勉強会やセミナー、イベントなどで使いたい場合には無償で支援するような仕組みを作りたいと思っています。
私達からセミナーみたいなものを企画して皆様にストレスを発散してもらうことなどもありなのかなと思っています。こういったものを通じて、女性が活き活きとすることは妊活にとってもいいことですから。
銀座こうのとりレディースクリニック公式サイト▶http://ginzakounotori.com/
銀座こうのとりレディースクリニックの詳細▶https://funin-info.net/clinics/tokyo/12461
銀座こうのとりレディースクリニックのアクセス
公式HP▶http://ginzakounotori.com/
住所:東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル7F
東京メトロ有楽町線/有楽町駅:京橋口より 徒歩2分 東京メトロ有楽町線/銀座一丁目駅:3番出口よりすぐ 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線/銀座駅:C6出口より徒歩3分
電話:03-5159-2077
診療時間:午前診療10:30~14:00、午後診療15:30~20:00(※土日10:00~15:30まで)
銀座こうのとりレディース嶋田院長のご紹介
嶋田秀仁
経歴
東京医科大学産科婦人科学教室に入局後、生殖医療班で体外受精を中心とした不妊治療に従事。戸田中央産院、船橋市立医療センター、聖ヨハネ会桜町病院にて臨床経験を積み、東京医大茨城医療センター産婦人科医長となる。その後、高度刺激法で年間1000件超の採卵件数、豊富な移植実績と妊娠数を誇る、都内有数の不妊治療施設、吉祥寺うすだレディースクリニックの副院長に就任。臼田院長のもと、不妊治療技術の研鑽に努め、職人としての教えをいただく。2017年9月、銀座こうのとりレディースクリニックを開設。
所属学会・医師会
日本産科婦人科学会 日本生殖医学会 日本受精着床学会 日本胎盤学会 日本抗加齢医学会 日本総合病院精神医学会
資格
医学博士 日本産科婦人科学会専門医
学歴
東京都立小石川高等学校卒業 東京医科大学医学部医学科卒業 早稲田大学大学院理工学修士
会員組織
早稲田大学稲門医師会
公式HP▶http://ginzakounotori.com/
住所:東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル7F
東京メトロ有楽町線/有楽町駅:京橋口より 徒歩2分 東京メトロ有楽町線/銀座一丁目駅:3番出口よりすぐ 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線/銀座駅:C6出口より徒歩3分
電話:03-5159-2077
診療時間:午前診療10:30~14:00、午後診療15:30~20:00(※土日10:00~15:30まで)