【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

自分が納得のいく治療をする事が大事。患者が治療内容を相談してもいい?

公開日:2019/02/08

更新日:2019/02/08

仕事帰りや買い物に便利な街、銀座に構える銀座こうのとりレディースクリニック。女性のライフスタイルに合わせて通院しやすいクリニックとして、2017年9月の開業から1年余り経った今、患者様とどのように向き合われてきたのか、嶋田院長にお話をお伺いしました。

患者にとって貴重な時間。待ち時間も大切に。

銀座こうのとりレディースクリニック ――銀座こうのとりレディースクリニックは、開院されてから1年あまりですが、どのような患者様が多くいらっしゃっているのでしょうか。

嶋田先生:土地柄なのか、患者様の多くはフルタイムで働いている方がほとんどですね。時間帯は様々で朝、出勤前にいらっしゃる方、昼休みにいらっしゃる方、夕方いらっしゃる方など様々です。

――貴院はウェブからも予約できるので働いている方にとっては便利だと思いますが、利用率は高いのでしょうか。

嶋田先生:そうですね。患者様の時間を無駄にしたくないという思いから取り入れたシステムですが、課題も見えてきていて、今後、よりスムーズに診察ができるよう、予約システムの改善も視野に入れています。

例えば、呼び出し通知メールなどで、街が待合室、といった感覚で街で時間を過ごしながらお待ちいただいて、患者様に待ち時間のストレスが掛からないような方法も考えています。

――先生は患者様の時間を大切にされている印象を受けますが、どのようにお考えなのでしょうか。

嶋田先生:はい。患者様の時間はすごく貴重だと思っています。待ち時間が長い、ということも多くのクリニックが抱えている課題の1つですよね。

患者様の状況をもとに診療体制をどう整えていけばいいかというのはクリニックの課題ではありますよね。 通院している患者様からは「営業時間が遅くまで開いていて良かった」という声も聞こえますし。夜遅くに、不妊治療を受けられる、というメリットは感じていただけているのかなと思っています。

働きながらの体外受精、ハードルが高い?実際は?

――体外受精となると、働きながら通院するのはハードルが高そうですが実際どうなのでしょうか。

嶋田先生:働いている方の場合、体外受精などになると、どうしてもお休みを取らないといけないケースがあるようです。

患者様の中には、仕事とやりくりして半休を取るなど、調整をしている方もいるようですね。 例えば、注射だけ通う人の場合「午前中に来てくださいね」というお伝えをして、午前中で来れるタイミングに来てくれればいい、というように、出来る限り柔軟に対応している部分はあります。

_H2A6357-min

 

患者側から自分のやりたい治療の相談をしてもいい?

――患者様に対して治療を提案される際に気をつけている事などはありますか?

嶋田先生:一番は妊娠することですが、自分のやりたかった治療をすることがとても大切だと思います。患者様ご自身が思うように、治療に関しては色々なスタイルがありますし、無理強いはしません。押しつけはしないですが、患者様に対して、様々な治療の選択肢は提案させていただいていますね。 もちろん、一番は妊娠することですが、自分のやりたかった治療をすることがとても大切だと思います。それは時間の使い方も含め、治療内容も含めて。

――患者自身が受け身ではない方が治療はスムーズにいく、といったケースはあるのでしょうか?

嶋田先生:治療はご自身の納得に基づいていなければいけないと思うので、ご自身である程度勉強していて、自分の置かれている境遇や妊娠の確率などを分かっていて、その上で選択できる治療を選んでいく。 結果が伴えばそれでオッケーですけが、そうでなくても自分で考えて相談して決めて治療を行った、という意味では満足度は高くなるのではないかと思います。多くの患者様を接しているとそのように感じます。

(当院を)利用して、踏み台にして卒業して欲しい

こちらは専門家なので「こちらの方法よりこちらの方が良いんじゃないですかね」という、ご提案はしていきます。 私自身を使ってもらう、利用してうまく踏み台にして、妊娠して卒業していって頂ければと思います。(笑)もちろん主治医の方とはうまく相談しながら進めて頂いたほうが良いと思いますけれども。 私としては可能な限り、サポートして差し上げたいと思っているので、時間の使い方にしても、「休みが取れない」と言われれば、日にちをずらせればずらして治療を行う、ということは極力やって差し上げたいですね。

――患者様と日々向き合う中で、先生はどのような時に良かったなと感じますか?

嶋田先生:妊娠した方からご報告や、受精卵の凍結継続などのご連絡をいただくのですが「あの人がもうご出産されたのだなぁ」と思うと本当に月日が経つのは早いなと思いますよね。一般不妊治療では、もう、妊娠された方は500人位いらっしゃいますが、ご報告を頂くのはうれしいですね。 診察ルーム

嶋田先生のご紹介

嶋田院長

■経歴

東京医科大学産科婦人科学教室に入局後、生殖医療班で体外受精を中心とした不妊治療に従事。戸田中央産院、船橋市立医療センター、聖ヨハネ会桜町病院にて臨床経験を積み、東京医大茨城医療センター産婦人科医長となる。その後、高度刺激法で年間1000件超の採卵件数、豊富な移植実績と妊娠数を誇る、都内有数の不妊治療施設、吉祥寺うすだレディースクリニックの副院長に就任。臼田院長のもと、不妊治療技術の研鑽に努め、職人としての教えをいただく。2017年9月、銀座こうのとりレディースクリニックを開設。

銀座こうのとりレディースクリニックの詳細

公式HP▶http://ginzakounotori.com/

■所属学会・医師会

日本産科婦人科学会 日本生殖医学会 日本受精着床学会 日本胎盤学会 日本抗加齢医学会 日本総合病院精神医学会

■資格

医学博士 日本産科婦人科学会専門医

■学歴

東京都立小石川高等学校卒業 東京医科大学医学部医学科卒業 早稲田大学大学院理工学修士

■会員組織

早稲田大学稲門医師会

住所:東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル7F

東京メトロ有楽町線/有楽町駅:京橋口より 徒歩2分

東京メトロ有楽町線/銀座一丁目駅:3番出口よりすぐ

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線/銀座駅:C6出口より徒歩3分

電話:03-5159-2077

診療時間:午前診療10:30~14:00、午後診療15:30~20:00(※土日10:00~15:30まで) 

合わせて読みたい

おすすめ記事

  • 卵巣年齢を自宅で簡単にセルフチェックできる、日本初の検査キット【F check】とは?

    卵巣年齢を自宅で簡単にセルフチェックできる、日本初の検査キット【F check】とは?

    PR
    • 2021年から不妊治療の助成拡充|所得制限や助成回数が変更?気になる変更点について解説

      2016/03/07