峯レディースクリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 |
WEB |
|
TEL |
峯レディースクリニックの紹介
不妊症・不育症のご夫婦に寄り添い
峯レディースクリニックでは不妊症、不育症のご夫婦の診療を行う生殖医療を専門としたクリニックでです。ロゴはスズランをイメージしており、スズランの花言葉は「幸せの再訪」です。ご来院いただける患者様がより幸せな人生を送れるよう願いを込めました。スズランの花の部分はこれから皆様が授かる命をイメージしております。その下の2枚の葉はその命を優しく包みこむご夫婦を、一番下の2枚の葉は皆様をサポートする我々スタッフをイメージしております。
峯レディースクリニックではタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療から、体外受精、顕微授精、そして凍結融解胚移植などの高度生殖補助医療を行っています。高齢妊娠に不安を抱くご夫婦には、臨床遺伝専門医として遺伝カウンセリングを行うなど医療技術だけでなく、カウンセリングにも重きを置いています。
不妊症とは
不妊症とは、妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交渉をしているにもかかわらず、一定期間(一般的に1年間)妊娠しない状態のことを指します。ただし、年齢により1年以内に検査や不妊治療を始められた方がいい方も存在します。
スクリーニング検査
月経周期に合わせて検査をおこなうため、数回の来院が必須となります。
ホルモン検査
血液を採取し、ホルモンの分泌量を量ります。人間の体はホルモンの分泌により様々な機能を保っています。特に妊娠は女性ホルモンが関係し、そのホルモンをはかることで妊娠しやすい状況や不妊症の原因がわかります。
基礎体温を左右する黄体ホルモンや卵胞ホルモンが代表的で、女性の体温の高温期と低温期をそれぞれのホルモンが作用して作り出し、その周期で排卵日を特定することが可能です
卵管通水検査
子宮口より生理食塩水を注入することで、卵管から腹腔内に拡散していく様子を調べます。卵管の通過性を調べる検査で、超音波検査では卵管が小さすぎて検査できないのですが、卵管通水検査では確認が可能です。卵管が一時的に広がることで妊娠率が上がる治療となっています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
* |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
* |
* |
* |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前/8:30~11:30 午後/15:00~18:00 *:院から指定した方の処置のみ ※当院は不妊・不育治療のクリニックですので、お子様同伴でのご来院はご遠慮願っております。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
人工授精 |
¥21,500 |
---|
※料金は税別表記です。 ※その他詳しい料金に関しましては、直接お問い合わせください。
アクセス
東京都
目黒区
自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘4F
東急東横線 自由が丘駅 徒歩1分
東急大井町線 自由が丘駅 徒歩1分