とくおかレディースクリニック
口コミ件数
診療内容 | 人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 | 女医在籍 助成金 駅近 不妊治療専門 |
HP | http://www.tokuoka-ladies.com/ |
TEL | 03-5701-1722 |
とくおかレディースクリニックの紹介
技術の高い高度生殖医療
院長をはじめとした培養室スタッフが、ART(体外受精、顕微授精法の総称)への高い技術にこだわり持ち、体外受精の成績を伸ばしています。不妊治療は100%成功するものではなく30%ほどとなっています。そのため、患者様と医師との確かな信頼関係を確実なる医療技術が必要と感じています。
不妊の因子も男性、女性半々と言われているため、夫婦の協力と検査は必須です。現在通院されている患者さんのご主人の8割以上が一度は来院されているという高い通院率があるのもとくおかレディースクリニックの特徴です。
患者様の声を掲載
HPに掲載されているブログがあり、とくおかレディースクリニックを実際に受信された患者様の声が掲載されています。不妊治療は高額のため、実際に受信することやどこのクリニックにするかは非常に悩まれると思います。その指標として実際の声を見れることで安心感が生まれています。また、それ以外にもスタッフのブログが掲載されており、実際に治療を行うスタッフがどのようなスタッフでどのような生活をしているのかが垣間見えることで親近感を持てるようになっています。
説明会
現在、不妊治療勉強会として、オリジナルの動画などを使用し、直感的にわかりやすくなっています。培養士や看護師も参加しているため、スタッフが身近に接することができ親しみと信頼を持たれています。平日夜も行っており、働く人間も参加できるようになっています。
とくおかレディースクリニックには、いろいろな患者さんがおみえになります。
なかなか自然に、あるいは人工授精では妊娠出来ないという方々、結婚が遅くなったのですぐにも妊娠したいというカップル、他院で数回体外受精をしたけれども成功せず、最後にもう一度ととくおかレディースクリニックを選んで来られた方々。
それぞれの患者さんのニーズに合わせた治療をする為には、まずしっかりと検査を行い、治療の方向を選別していくことが大切です。この時に最も重要なポイントは、患者さんの卵巣内に残っている卵子の数と卵子の質です。この卵巣の予備能をもとに、患者さん毎に的確な治療計画をたて、1周期も無駄にせず、妊娠という結果を出していく事こそ『とくおかレディースクリニックの使命』と考えています。
(とくおかレディースクリニックのHPより)
口コミ
【医師の説明】
少ない時間の中でも、治療内容など必要なことに関する説明はしっかりされているという声が多くなっています。1人あたりの時間が短いとの声は多いようですが、治療前後には看護師などからのフォローアップ体制がしっかりしているために安心でき、医師に対してはおおむね好印象と言えそうです。
・医師と直接話せる時間は少なかったですが、少ない時間の中でも治療の説明はきちんとしてくれたし、質問をすればきちんと答えてもらえた。(40代女性)
・医師から治療の進め方についてその都度納得いく説明をしてもらったが、患者数が多く、サポートしてくれる方が色々と話を聞いてくれた。(30代女性)
【医療技術】
個々に応じた治療内容で進めてくれることで高評価の声が多いです。一方「もう少しデリケートさが欲しい」という声や「流れ作業のようだった」という声もあり、混んでいるが故の忙しなさを敬遠している人もいると言えそうです。
・患者数が多くおり、治療がある程度システム化されていたので、治療の流れについて不安はなかった。(30代女性)
・適切だと思うが、もう少しデリケートさが欲しい(40代女性)
【医療設備】
体外授精や顕微授精をおこなえることからも、医療設備が充実していると感じている人は多いようです。エコーについては、他のクリニックのものより鮮明に映るものだったという声もあります。待合室の設備を充実して欲しいという声もありました。
・顕微受精という最先端の技術で処置をしてくれました。しかし費用が高いです。待ち時間も長いし、椅子も少なく、立っているだけでも疲れました。もっとロビーなどの設備を充実させてほしいです。(30代女性)
・院内全体が清潔感があり、また移植時に受精卵を器具に取り込む場面をモニターで見せてもらえるなど、様々な設備も整っていたと感じる。(30代女性)
【待ち時間】
相対的に「待ち時間がとても長い」という声が多くなっています。また、第二子不妊治療の際に子連れでの通院ができないそうです。ただ、「ほとんど待たない」「早い時は20分くらい」といった声もあり、時間やタイミングによるのかもしれません。
・日時にもよるが、待ち時間は長かった。一時間枠単位での予約を取っていたが、実際に診察が受けられるのが次の時間枠にずれ込むことも多かった。(40代女性)
・短い時もあった待たされた時もありました(30代女性)
【スタッフの対応】
スタッフについては、好印象・高評価となっています。スタッフ教育が行き届いていると感じている方が多いようです。また、スタッフの役割分担がしっかりとされていることで、テキパキとスムーズな印象があるようです。
・よく研修された受付スタッフが電話対応をしており、ある程度の知識はあった。(30代女性)
・スタッフはとても親切だった。役割分担がしっかりしているので無駄がない気がする。(40代女性)
院長紹介
徳岡 晋
防衛医科大学校卒業 同校産婦人科学講座入局 防衛医科大学校附属病院にて臨床研修 自衛隊中央病院(三宿)産婦人科勤務 日本産科婦人科学会認定医取得 防衛医科大学校医学研究科(医学博士取得課程)入学 『子宮内膜症における腹腔内免疫環境の検討』にて学位(医学博士)取得(平成12年) 平成12年 木場公園クリニック (不妊症専門) 勤務 平成17年11月1日 5年間の木場公園クリニック勤務後独立 とくおかレディースクリニック開設 日本生殖医学会 生殖医療専門医取得 所属学会 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
診療方針
女性は月経の発来から、思春期、性成熟期、更年期そして閉経に至るまでダイナミックな女性ホルモンの影響を受けて生活しています。 この期間でも職場や家庭内等でのさまざまな影響を受け、つらい時間の時でも様々な問題や悩みを抱えています。 表面には出さなくとも、かなり多くの方々が月経痛・月経の異常・不正出血を経験し、また女性特有の子宮筋腫や子宮内膜症や更年期で起きる様々な症状に悩んでいます。 そのような中で、当院は、子宝を希望される女性のための高度生殖補助医療クリニックとしての医療を行っており。生活全般にかかわるクリニックを目指します。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
△ |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:45〜12:30 午後 /14:45〜18:30 △・・・8:45〜11:30 ※木曜・日曜・祝日、休診(ART特別指定外来のみ行います) ※土曜午後は特別予約のみです。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
項目 | 金額 |
---|---|
採卵手術代 | ¥150,000 |
媒精代 | ¥20,000 |
培養代 | ¥60,000 |
胚移植代 | ¥40,000 |
人工授精(洗浄・濃縮) | ¥20,000 |
2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
また、その他掲載内容についてお気づきの点がございましたらこちらまでご連絡ください。
アクセス
所在地 | 東京都 目黒区 中根1-3-1三井住友銀行ビル6F |
---|---|
最寄駅 | 東急東横線 都立大学駅 徒歩1分 |