新宿ARTクリニックの不妊治療口コミ vol.13
36歳女性 新宿ARTクリニックの口コミ・評判 体験談
【不妊治療を始めたきっかけ】
婚約者も私も子供が欲しかったので、婚約後、避妊をしなくなったにもかかわらず3ヶ月ほど妊娠しませんでした。36歳という年齢も気になり、婦人科で検査を受けることにしました。そこの病院で早い方がいいからと、まずはタイミング療法を始めることになりました。それでも妊娠には至らず、人工授精を6回。その病院ではそこまでの設備しかなく、紹介状をもらって体外受精・顕微授精ができる不妊専門病院にステップアップしました。
【不妊の症状・原因】
タイミング療法を始めると同時に、基礎体温をつけはじめました。排卵はしているが高温期があまり続かず、その時はそれが原因じゃないかと思いました。冷えとかになるんでしょうか。ですが結局のところはわかりません。人工授精でタイミングをどんぴしゃで合わせても、かすりもしませんでした。もう妊娠はできないのもかもしれないと思ったりもしました。通い始めた不妊専門病院でも、「卵胞ができるし排卵もしているようだけど、受精卵が分割しない」ということが何度か続きました。卵子のパワー不足だったんでしょうか・・・
婚約者も私も子供が欲しかったので、婚約後、避妊をしなくなったにもかかわらず3ヶ月ほど妊娠しませんでした。36歳という年齢も気になり、婦人科で検査を受けることにしました。そこの病院で早い方がいいからと、まずはタイミング療法を始めることになりました。それでも妊娠には至らず、人工授精を6回。その病院ではそこまでの設備しかなく、紹介状をもらって体外受精・顕微授精ができる不妊専門病院にステップアップしました。
【不妊の症状・原因】
タイミング療法を始めると同時に、基礎体温をつけはじめました。排卵はしているが高温期があまり続かず、その時はそれが原因じゃないかと思いました。冷えとかになるんでしょうか。ですが結局のところはわかりません。人工授精でタイミングをどんぴしゃで合わせても、かすりもしませんでした。もう妊娠はできないのもかもしれないと思ったりもしました。通い始めた不妊専門病院でも、「卵胞ができるし排卵もしているようだけど、受精卵が分割しない」ということが何度か続きました。卵子のパワー不足だったんでしょうか・・・
新宿ARTクリニックは、一人目の不妊で2番目に通った病院です。2014年4月頃から2014年12月頃まで、11回以上通院しています。
【病院を選んだ理由】
成功報酬だったこと、系列の病院よりもシステマティックな対応でないと噂を聞いたこと、家から近いこと、知り合いが通っていたことです。
【医師の説明】
早口で厳しい先生、優しくて穏やかな先生、その日によって担当は色々でしたが、一貫して説明不足は感じませんでした。採卵日など大事な日は夫も一緒だったので、わからないことを積極的に質問して、丁寧に答えてもらえました。「原因はなんでしょうか、食べ物とか関係あるんでしょうか」という漠然とした質問にも「食べ物や栄養が関係あるとしたら、アフリカでは子供が生まれなくなってしまうでしょ」と明快な回答が。何ヶ月かしても移植できなかった時は凹んだのですが先生は「来月は大丈夫かもしれない。がんばりましょう」と優しく慰めてくれました。
【医療技術】
採卵の痛みのなさにはびっくりしました。さすがに7個採った時は多少痛みましたが、1〜3個程度は全くと言っていいほど痛みを感じませんでした。先生たちの技術の高さに驚きました。培養の技術も高かったと思います。はじめは分割が止まってしまったり、多受精卵になってしまったり、いろいろありましたが、最終的には4つの受精卵を凍結するまでに至りました。
【医療設備】
最新の設備で、排卵チェック、採卵、移植を滞りなく行うことができました。排卵チェックでは照明を落とした状態で先生は見えず、モニターにくっきりと卵が映し出されますし、採卵&移植でも卵子の採取、受精卵の移植がはっきり見えました。受精卵の写真もとってくれるので今も大事にしています。うちの子は受精卵の段階から写真撮影されてるんだなぁと不思議な気持ちです。
【待ち時間】
朝仕事をしていたので、通院の日は朝7時半にシャッターの前で並びました。はじめはきついなーと思っていたけど、だんだん慣れてきて10時に終えるためには仕方ないと思っていました。午後の診療時間がもう少し長いとありがたいと思います。
【スタッフの対応】
特に不快に感じたりすることはありませんでした。看護師さんも受付の方も一般的で普通だったと思います。自分は書いたことがなかったですが、採卵移植のベッドのノートには患者さんのコメントが書いてあって、それに対していつも応援メッセージを書いてくれていて温かい気持ちになりました。他の方のブログなどで、スタッフの対応が冷たいなどという意見も読みましたが、そんなことはありませんでした。
【費用】
採卵5回、移植1回、成功報酬トータルで180万円ほどです。採卵→凍結の月はだいたい20万円くらい、給料分くらいが飛んで行きました。助成金が80万円ほど出たので持ち出しは100万円です。
【病院を選んだ理由】
成功報酬だったこと、系列の病院よりもシステマティックな対応でないと噂を聞いたこと、家から近いこと、知り合いが通っていたことです。
【医師の説明】
早口で厳しい先生、優しくて穏やかな先生、その日によって担当は色々でしたが、一貫して説明不足は感じませんでした。採卵日など大事な日は夫も一緒だったので、わからないことを積極的に質問して、丁寧に答えてもらえました。「原因はなんでしょうか、食べ物とか関係あるんでしょうか」という漠然とした質問にも「食べ物や栄養が関係あるとしたら、アフリカでは子供が生まれなくなってしまうでしょ」と明快な回答が。何ヶ月かしても移植できなかった時は凹んだのですが先生は「来月は大丈夫かもしれない。がんばりましょう」と優しく慰めてくれました。
【医療技術】
採卵の痛みのなさにはびっくりしました。さすがに7個採った時は多少痛みましたが、1〜3個程度は全くと言っていいほど痛みを感じませんでした。先生たちの技術の高さに驚きました。培養の技術も高かったと思います。はじめは分割が止まってしまったり、多受精卵になってしまったり、いろいろありましたが、最終的には4つの受精卵を凍結するまでに至りました。
【医療設備】
最新の設備で、排卵チェック、採卵、移植を滞りなく行うことができました。排卵チェックでは照明を落とした状態で先生は見えず、モニターにくっきりと卵が映し出されますし、採卵&移植でも卵子の採取、受精卵の移植がはっきり見えました。受精卵の写真もとってくれるので今も大事にしています。うちの子は受精卵の段階から写真撮影されてるんだなぁと不思議な気持ちです。
【待ち時間】
朝仕事をしていたので、通院の日は朝7時半にシャッターの前で並びました。はじめはきついなーと思っていたけど、だんだん慣れてきて10時に終えるためには仕方ないと思っていました。午後の診療時間がもう少し長いとありがたいと思います。
【スタッフの対応】
特に不快に感じたりすることはありませんでした。看護師さんも受付の方も一般的で普通だったと思います。自分は書いたことがなかったですが、採卵移植のベッドのノートには患者さんのコメントが書いてあって、それに対していつも応援メッセージを書いてくれていて温かい気持ちになりました。他の方のブログなどで、スタッフの対応が冷たいなどという意見も読みましたが、そんなことはありませんでした。
【費用】
採卵5回、移植1回、成功報酬トータルで180万円ほどです。採卵→凍結の月はだいたい20万円くらい、給料分くらいが飛んで行きました。助成金が80万円ほど出たので持ち出しは100万円です。
近所の不妊治療クリニック・病院
慶應義塾大学病院
(信濃町駅|総合評価3.9|口コミ17件)
うつみやす子レディースクリニック
(新宿西口駅|総合評価3.9|口コミ12件)
加藤レディースクリニック
(西新宿駅|総合評価3.8|口コミ108件)
東京医科大学病院
(西新宿駅|総合評価3.0|口コミ4件)
国立国際医療研究センター病院
(若松河田駅|総合評価4.5|口コミ4件)
東京女子医大 母子総合医療センター
(若松河田駅|総合評価4.4|口コミ7件)
東京山手メディカルセンター
(新大久保駅|総合評価4.0|口コミ1件)
聖母病院
(下落合駅|総合評価5.0|口コミ1件) 関連リンク
不妊治療口コミ&評判ランキング
不妊治療クリニック・病院の口コミ&評判ランキングトップ
30代後半-不妊-妊娠-出産の口コミ&体験談 体外受精の口コミ&体験談 凍結保存の口コミ&体験談 顕微授精の口コミ&体験談
関連不妊治療クリニック・病院検索
全国 不妊治療クリニック・病院検索トップ
全国×体外受精クリニック・病院一覧 全国×顕微授精クリニック・病院一覧 全国×凍結保存クリニック・病院一覧
東京都×体外受精クリニック・病院一覧 東京都×顕微授精クリニック・病院一覧 東京都×凍結保存クリニック・病院一覧
関連コラム検索
不妊症&妊活コラムトップ
体外受精に関するコラム一覧 顕微授精に関するコラム一覧 凍結保存に関するコラム一覧
治療期間:1年〜2年
通った病院数:2つ
現在の状況:妊娠中/出産済