八丁堀さとうクリニック
診療内容 |
漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
|---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 18時以降も診療 土曜日診療 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
整形外科を受診して初めて発見される疾患を見つける
八丁堀さとうクリニックは整形外科と婦人科の診療機能を持つクリニックです。
単なる整形外科という枠にとらわれない視野を保ち続け、整形外科を受診して初めて発見される内科疾患や悪性疾患があることを念頭に日々、診療を行っています。
不妊治療では不妊検査やタイミング療法を中心とした自然に近い妊娠を重視した受診を行っています。
八丁堀さとうクリニックの紹介
八丁堀さとうクリニックは整形外科と婦人科の診療機能を持つクリニックです。
単なる整形外科という枠にとらわれない視野を保ち続け、整形外科を受診して初めて発見される内科疾患や悪性疾患があることを念頭に日々、診療を行っています。
不妊治療では不妊検査やタイミング療法を中心とした自然に近い妊娠を重視した受診を行っています。高度生殖医療や人工授精が必要と判断した場合は連携している専門性の高いクリニックへご紹介いたします。
■不妊カウンセラー
不妊治療はストレスと負担が多い職業です。夫婦での意思疎通や医師による不妊治療の説明による十分な理解などが大切なのですが、実際には医師と十分理解するまで説明の時間をとれなかったり、カップルの悩みに対し声を聴けないことも多いです。
そのため、カップルの気持ちや悩みの視点に立った情報提供やカウンセリングを行う医療者を育成するために不妊カウンセリング学会が設立されました。学会が認定を行い不妊治療の現場でカップルのサポートする存在として不妊カウンセラー、体外受精コーディネーターという職種がつくらて、現場で実践しています。
聖路加国際病院には不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターが在籍しており、専門性の高い医療を提供しています。当院の不妊カウンセラーは全員看護師を兼務していますので診察に立ち会うこともあり、親密な関係や信頼関係が生まえて2人3脚で不妊治療が進めれるようになっています。
不妊検査
基礎体温
基礎体温とは、不妊治療では朝一番最初の布団から出る前の体温を計測する検査です。
女性の体温は女性ホルモンの影響で、高温期と低温期の2相の体温に変化があります。この体温変化に影響する女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、この体温変化の周期を調べることで月経周期のサイクルを調べ排卵日を特定する指標にします。
基礎体温は通常の体温よりも小さな体温を調べるため通常の体温計ではなく、小数点第2位まで調べることができる婦人用体温計を使用します。
超音波検査
超音波検査とは、体内で超音波を発生させソナーの原理で体内の状態を観察する検査です。
超音波は物質に当たると反射する性質を利用し、反射した音波を基に映像を作成し子宮や卵巣の状態を観察します。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで着床や排卵があとどれくらいの時期に訪れるかを予測し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患ができていないかを検査していきます。
子宮筋腫などが見つかっても必ずしも有害とは限らないため位置や大きさを確認します。詳しく調べる必要がある場合は子宮鏡検査などに切り替えていきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の一つであるクラミジアの抗原・抗体検査を行い現在と過去に感染していたことがないかを調べる検査です。
クラミジアに感染していた場合、卵管という受精のための重要な器官にフィルムのような癒着を引き起こす可能性があり、精子が卵管を通過できなくなる卵管因子という不妊症の大きな原因となります。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という非常に小さく超音波検査でも調べることができない管の通過性を調べる検査です。
卵管は精子が受精するために通過する重要な管で、この管が炎症や癒着などで閉塞してしまうと精子が通過できないため妊娠することができません。そのため、造影剤というレントゲンで光る液体を流すことで調べていきます。
膣から造影剤を流し込み、実際に卵管を通過している時にレントゲンを当てることで卵管の中を造影剤がスムーズに流れているかを調べていきます。
造影剤を通過させるときに子宮に刺激があったり、閉塞や狭くなっている場合に痛みがある可能性があります。この場合、流すスピードや麻酔などで痛みを調整していきます。
造影剤が通過する影響で卵管が一時的に広がるため妊娠率が高まることがあります。
子宮鏡検査
子宮鏡検査とはファイバースコープと呼ばれる内視鏡を体内に入れ、患部を直接観察する術式です。
超音波検査や子宮卵管造影検査を実施した際に異常があった場合に検査することが多いです。不妊症の原因がわからない時も実施することがあります。
子宮筋腫や子宮内ポリープは位置や大きさによっては着床の妨げになるため取り除いていきます。
子宮鏡検査ではまず生理食塩水を注入し、子宮を膨らませます。これによりカメラの視野や作業スペースを確保します。その後に子宮の入り口から子宮に子宮鏡を挿入し、宮内腔の様子をモニターに映し出し検査していきます。
検査とは、感染症予防に抗生物質を服薬し、終了です。実際の検査は短い時間で可能です。
腹腔鏡手術
腹腔鏡手術はお腹に3~5か所ほど小さな穴をあけ、棒状のカメラを挿入して直接見ることができないお腹の中を観察しながら治療を行う手術です。
生理食塩水をまず体の中にいれ、膨らませることでカメラや道具を入れる個所を調べます。開腹手術に比べて傷が小さいため、目立たなく術後の癒着が少ないため負担が少なく入院が少なくて済みメリットがあります。
タイミング療法
タイミング療法とは不妊治療のファーストステップとして行われる不妊治療です。排卵日を特定し、その日に合わせて性行為を行う事で最も妊娠が高くなるタイミンツを狙って妊娠を目指します。
排卵日を特定する以外は特別なことはないことから体の負担が少なく自然に近い不妊治療です。
排卵は自然な排卵と排卵障害や月経不順などに対して行う排卵誘発剤で起こす方法があります。排卵誘発剤は服薬か注射になり妊娠率を上げたい時にも使用することがあります。
排卵日の性行為は通常でも4回に1回の妊娠率と言われており、妊娠する場合は4~6回ほどで妊娠する確率が多いようです。それ以上になると妊娠する率が下がるためステップアップを検討していきます。
診療時間
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
| 午後 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
- |
- |
| 夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00〜13:00 (最終受付12:30) 午後 /14:00〜18:30(最終受付18:00) ※女性診療科・産科は最終受付17:00 ※祝日・日曜、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
|
抗ミュラー管ホルモン |
¥8,000 |
|---|---|
|
抗精子抗体 |
¥7,000 |
|
精液検査 |
¥5,000 |
|
超音波下子宮卵管造影(フェムビュー) |
¥25,000 |
※その他詳しい料金体系につきましては、HPをご参照ください。
アクセス
東京都
中央区
新川2-28-2 メディカルプライム新川 6階(整形外科)・7階(産科・女性診療科)
八丁堀駅から徒歩5分
東京駅(八重洲口)からバスで11分
近所の不妊治療クリニック
-
銀座ウィメンズクリニック
23件
東京都中央区銀座6-12-13 大東銀座ビル4F
都営浅草線 東銀座駅 徒歩4分
-
聖路加国際病院
10件
東京都中央区明石町9-1
東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩7分
-
両角レディースクリニック
9件
東京都中央区銀座2-5-11 V88ビルディング4F
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩2分
-
銀座すずらん通りレディスクリニック
4件
東京都中央区銀座6-9-7 8F
東京メトロ日比谷線 銀座駅 徒歩3分
-
銀座レディースクリニック
16件
東京都中央区銀座4-6-11 銀座センタービル6F
東京メトロ銀座線 銀座駅 徒歩1分
