【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

東京山手メディカルセンター

3.2

口コミ 1件

最寄駅 JR山手線 新大久保駅 徒歩5分

アクセス 東京都新宿区百人町3-22-1

東京山手メディカルセンター

診療内容

人工授精

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

腹腔鏡手術

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

駅近

駐車場

WEB

http://yamate.jcho.go.jp/

TEL

03-3364-0251

ここがポイント

総合病院の強さを活かした各専門領域の治療

不妊治療で、相談しにくい不妊症に対して「私たち不妊かしら」と思い始めたカップルが、最初に来ていただけやすい病院を目指しています。

一般不妊治療と不妊検査を実施しています。また、感染症外来、漢方外来などの専門的機関がいくつもあり、不妊症の症状に対して院内で治療や詳しい検査が一環として受けられます。

また、妊娠しやすい身体づくりも併用して治療を行う事で妊娠率を高めています。

東京山手メディカルセンターの紹介

東京山手メディカルセンターは、昭和22年に開設された山手病院が元となるクリニックで、2014年4月に独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)が直接運営する病院グループとなり「社会保険中央総合病院」という名称から「JCHO東京山手メディカルセンター」へと改称されました。

「患者さまの良質で安全な医療の求めに“技”と“心”で応え、全ての人が満足し納得する医療を提供」という理念を掲げ日々、診療をしており国の施策の5事業である救急医療・災害医療・へき地医療・周産期医療・小児医療、そして保健予防活動の推進を軸に置いて。日々診療を行っています。

不妊治療については、「私たち不妊かしら」と思い始めたカップルが、最初に来ていただける病院を目指しています。

子宮卵管造影や精液検査などの不妊原因の検索、薬や注射による排卵誘発、タイミング調整、人工受精までをおこなっています。

“不妊”という言葉に強くこだわってマイナスイメージに囚われ過ぎないように不妊外来というような区別での運営はしておらず、妊婦さんや他の婦人科患者さんと同じように産婦人科外来としての受診を行っています。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温とは通常は寝ている時のように最低限の生きていくだけのエネルギーしか使用していない状態を指します。

しかし、不妊治療では毎日体温を計測する必要があるため、寝ている時の体温では難しいため朝起きて一番最初の体温を計測します。

女性の体温は高温期と低温期と呼ばれる特有の体温変化があり、この変化の周期を調べていきます。この時、通常の体温計では計測が難しい細かい体温変化を調べるため婦人用体温計を使用し、計測した体温を基礎体温表に記録していきます。

女性の体温変化はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が関係しており、この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されます。

そのため、高温期と低温期の変化を調べることで今、月経周期のどの時期かを把握し排卵日がいつになるかを計測していきます。

経腟超音波検査

経腟超音波検査とは物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで子宮や卵巣の状態や形状、疾患の有無を確認することが可能です。

子宮筋腫や子宮内ポリープが見つかった場合、子宮鏡検査で詳しく調べていき不妊症の原因になっているかを判断していきます。

子宮内膜や卵胞が着床や排卵のためにどれくらいの厚みができているかを調べることで、排卵があとどれくらいで来るかを予測し排卵日を特定していきます。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な器官が炎症や詰まりを起こし精子や受精卵が通過できない状態になっていないかを調べる検査です。

卵管は超音波検査で調べることができないほど小さく、造影剤というX線で光る液体を使用し、卵管に流し通過している時にレントゲンと触診で調べていきます。

造影剤が通過する際に軽い閉塞であれば解消したり、一時的に卵管が広がることで妊娠率を上げることが可能です。

クラミジア検査

クラミジア検査とは、クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌の抗原・抗体を調べる検査です。

クラミジアとは性感染症の一つで感染したことに対して自覚症状が乏しく、特に女性は8割の人に自覚症状がないといわれています。そのため、気づかないうちに感染が進行し卵管にまで感染が広がっていきます。

卵管にクラミジアが感染すると、フィルムのような癒着を引き起こし閉塞してしまう事があります。卵管が閉塞すると自然妊娠ができなくなり、体外受精で対応していくことになります。

検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査で卵管の通過性を調べていきます。

不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは、不妊検査から排卵日を特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行い、妊娠率を高くする不妊治療です。

排卵日を特定する検査以外は特別治療がないため、自然妊娠と変わらない不妊治療で不妊治療を行う際はまずタイミング療法から基本的に行います。

排卵には自然周期と排卵誘発剤を使用する場合があり、排卵誘発剤は服薬や注射を月経不順や排卵障害で排卵日に上手く排卵が行えない時にクロミッドなどを使用します。

妊娠のためには複数回行う事が前提で、実際に妊娠された方は4~6回ほどで妊娠されるケースが多く、それ以上になると妊娠する確率が減少するため人工授精に切り替えていきます。

人工授精

人工授精とは、排卵日を特定し事前に採取した精子を濃厚洗浄処置をした後にカテーテルと呼ばれる柔らかい管を用いて子宮の奥まで注入します。

カテーテルの中を精子が移動するため、子宮まで迷う事がなく離脱数を減少させるため軽度の精子の数が少ない、運動性が悪い、EDなどの性行不良に有効な治療です。

人工授精は人工という名前ですが、精子が子宮まで移動するのを手助けするのみで自然妊娠と変わらない不妊治療と言えます。

タイミング療法と同じく、妊娠のためには複数回行う事が前提で、実際に妊娠された方は4~6回ほどで妊娠されるケースが多く、それ以上になると妊娠する確率が減少するため体外授精に切り替えていきます。

診療時間

曜日
午前

-

-

午後

-

-

-

-

-

-

-

夜間

-

-

-

-

-

-

-

午前 / 8:30〜11:00  ※土曜・祝日・日曜・年末年始(12/29~1/3)、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。

アクセス

東京都 新宿区 百人町3-22-1


JR山手線 新大久保駅 徒歩5分 JR総武線 大久保駅 徒歩7分


近所の不妊治療クリニック

  • 加藤レディスクリニック

    4.3

    113件

    住所東京都新宿区西新宿7丁目20-3ウエストゲート新宿ビル

    最寄駅東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分

  • 国立国際医療研究センター病院

    3.5

    4件

    住所東京都新宿区戸山1-21-1

    最寄駅都営大江戸線 若松河田駅 徒歩5分

  • 東京女子医大 母子総合医療センター

    3.5

    7件

    住所東京都新宿区河田町8-1

    最寄駅都営大江戸線 若松河田駅 徒歩3分

  • 新宿ARTクリニック

    3.5

    15件

    住所東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー3階

    最寄駅東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩3分

  • 慶應義塾大学病院

    3.4

    18件

    住所東京都新宿区信濃町35

    最寄駅JR総武線 信濃町駅 徒歩1分