大阪赤十字病院
診療内容 |
人工授精 漢方処方 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
一般不妊治療に対応している総合病院
大阪赤十字病院は、明治42年に創立され、今年106年目を迎える総合病院で「人道・博愛の赤十字精神に基づき、すべての人の尊厳をまもり、心のかよう高度の医療」をめざすことを基本理念としています。
産婦人科 子宮筋腫、卵巣嚢種などの良性疾患に対する治療法としての手術は腹式、腟式、腹腔鏡などがありますが、疾患の状況、患者さんのご希望を加味して選択できます。
不妊治療では不妊検査と一般不妊治療であるタイミング療法と人工授精の診療を行っています。
大阪赤十字病院の紹介
大阪赤十字病院は、明治42年に創立され、今年106年目を迎える総合病院で「人道・博愛の赤十字精神に基づき、すべての人の尊厳をまもり、心のかよう高度の医療」をめざすことを基本理念としています。
産婦人科 子宮筋腫、卵巣嚢種などの良性疾患に対する治療法としての手術は腹式、腟式、腹腔鏡などがありますが、疾患の状況、患者さんのご希望を加味して選択できます。
不妊治療では不妊検査と一般不妊治療であるタイミング療法と人工授精の診療を行っています。
一般不妊検査
基礎体温
基礎体温とは、女性ホルモンの関係で女性の体温が変化する周期を計測する検査です。エネルギーを使用していない状態を基礎体温と呼び、睡眠時がこれにあたります。就寝時には体温を計ることが難しいため。朝起きて一番最初に体温を計り、記録します。基礎体温を計るときは通常の体温計では計ることができない細かな体温を計るため、婦人用体温計で計測します。
基礎体温は、黄体ホルモンが関係する高温期と卵胞ホルモンが関係する低温期の2種類があり、その温度の変化により排卵日を予測します。
超音波検査
超音波検査では、超音波が壁に当たると跳ね返る性質を利用し、反射した音波を基にリアルタイムで動画にすることで子宮や卵胞の状態や形状を観察できます。子宮筋腫や子宮内ポリープなど不妊症につながる症状が発見されたら不妊治療の前に治療を行います。
子宮内膜や卵胞の発育状態から排卵日を特定し、タイミング指導や人工授精につなげていくための重要な検査です。
子宮造影検査
子宮造影検査とは、超音波検査でも計れない小さな卵管の通過性を調べる検査です。卵管は精子の通り道として受精に大きく関わる器官です。X線にあたると白く光る造影剤の性質を利用し、膣から流し込み画像と聴覚で通過性を検査していきます。
造影剤を流し込んだときは、卵管が一時的に広がるため。妊娠率が高くなる傾向になります。
腹腔鏡検査
不妊検査で疑われなかったが、妊娠に至らなかった人と卵管に異常が疑われた人には腹腔鏡検査を進めています。
腹腔鏡検査では、腹腔の中に直径3~10ミリの筒状の内視鏡を入れて、臓器をモニターで観察します。子宮、卵管、卵巣の様子が一目瞭然となり、内診や超音波検査などではわからない異常を見つけることができます。2~3カ所の切開を必要としますが、小さい傷ですから痕もあまり目立たず、痛みが少ないのが特徴です。
不妊治療
タイミング指導
タイミング指導とは、超音波検査やホルモン検査、基礎体温を基に排卵日を医学的に特定し、その日に合わせて性行為をすることで妊娠をさせる不妊治療です。タイミング指導は排卵日に性交を行ったとしても4回に1回の確率ということもあり、複数回行っていただく施術になります。
タイミング指導は、排卵日を特定する以外は、基本的に自然な妊娠と同じサイクルで行う不妊治療で、体の負担が少ないことからまずはタイミング指導から行うことが多いです。自然な妊娠サイクルのため、卵管性不妊や男性不妊などの症状や疾患に対して対応ができない場合があります。
排卵誘発治療
月経不順で排卵がずれやすい方や排卵は認められる者の卵胞の発育に問題のある方にはホルモン剤を使って排卵誘発治療を行います。
排卵誘発剤には内服薬と注射の2種類があり、注射薬の排卵誘発剤の方が作用が強いのですが、それだけ副作用も強く出現する可能性があります。主な副作用は多胎の発生率が増えるかもしれない事と卵巣過剰刺激症候群です。
人工授精
人工授精とは、基本的にはタイミング指導と同じ仕組みですが、人工授精は排卵日に合わせて精子を事前に採取し、その日に合わせて精子を卵巣の奥に濃厚洗浄の処理をした後に注入します。この時、通常の妊娠よりも卵巣の奥に精子を注入し、妊娠しやすくします。
人工授精は、精子が卵巣に届くまでの過程をショートカットするため、妊娠率がはタイミング指導よりも高くなる傾向があり、男性不妊の精子の運動率が悪い方やEDなど性交不良の方には有効な不妊治療です。タイミング指導と同じく自然な妊娠サイクルのため、卵管性不妊や無精子症など対応ができない症状があります。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
ー |
午後 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
ー |
夜間 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
受付:8:30~11:30 診療時間:8:45~17:00 ※土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日・5月1日(本社創立記念日)、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
大阪府
大阪市天王寺区
筆ヶ崎町5-53
近鉄大阪線 上本町駅 徒歩10分
JR環状線 鶴橋駅 徒歩7分
近鉄大阪線 鶴橋駅 徒歩7分
地下鉄千日前線 鶴橋駅 徒歩7分
地下鉄谷町線 谷町九丁目駅 徒歩15分