新家産婦人科
診療内容 |
男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
土曜日診療 土曜日も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
地域に根差された歴史あるクリニック
新家産婦人科は1973年に開院された地域に根差された歴史あるクリニックです。
地域のかかりつけ医として良くお話を伺い、理解を深めることを診療の主軸に置き、健康な生活をサポートしています。
2009年9月に分娩の取り扱いを再開しています。不妊治療では不妊相談を中心に行い、不妊検査の結果により専門のクリニックと連携し、治療をしていきます。
新家産婦人科の紹介
新家産婦人科は1973年に開院された地域に根差された歴史あるクリニックです。
地域のかかりつけ医として良くお話を伺い、理解を深めることを診療の主軸に置き、健康な生活をサポートしています。
2009年9月に分娩の取り扱いを再開しています。不妊治療では不妊相談を中心に行い、不妊検査の結果により専門のクリニックと連携し、治療をしていきます。
超音波検査
超音波検査とは、物質に当たると反射する性質を持つ超音波をし使用し体内で反射した音波を基に映像を作成し、リアルタイムで子宮や卵巣の状態や形状を観察する不妊治療です。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで月経周期のどの時期かを予測し、排卵日を特定していきます。また、子宮筋腫や子宮内ポリープが見つかった場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていき、不妊症の原因になる場合には腹腔鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な器官の通過性を調べる検査です。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤というX線で光る液体を使用して観察していきます。
検査では膣から卵管に造影剤を流し込む、卵管の通過時にレントゲンで卵管の中をスムーズに造影剤が通過しているかを確認していきます。
卵管が閉塞していたり狭まっていると造影剤が通過した際に痛みが伴う事があります。造影剤の流すスピードを調整したり、場合により麻酔などで緩和することがあります。
造影剤が通過した影響で一時的に卵管が広がるため妊娠率が上がる傾向があります。
クラミジア検査
クラミジアとは性感染症の一つで感染しても自覚症状がないことから今、日本で最も広がっている病原菌です。
クラミジア検査とは、クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を検査していきます。
クラミジアに感染すると卵管がフィルムのような膜を作り癒着をしてしまうことがあり、自然妊娠ができなくなります。陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査を行い、卵管の通過性を確認していきます。
不妊治療
基礎体温
基礎体温検査とは、女性特有の体温変化である高温と低温期の変化周期を調べることで排卵日を特定する指標とする検査です。
低温期はエストロゲン、高温期はプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌の影響で変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、低温期と高温期の温度変化を行うことで排卵日を特定する指標とすることが可能です。
基礎体温では、通常の体温計では拾えない細かい体温変化を調べるため、婦人用体温計を使用します。
超音波検査
超音波検査とは、超音波が物質に当たると反射するソナーなどで利用される性質を利用し、体内で超音波を発生させることで体の内壁や内臓などの当たって反射した音波をもとに映像を作成し、リアルタイムで体内を観察します。
子宮や卵巣の状態や形状を観察し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどができていないかを観察していきます。もし見つかった場合には子宮今日検査でより詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みで排卵日の時期を特定していきます。排卵しそうな卵胞や排卵されなかった卵胞などの観察が可能です。
子宮頸がん検査
子宮頸がんとは、子宮の入り口にできるがんのことで、年間約11,000人が子宮頸がんにかかり、約3,000人が子宮頸がんで亡くなっているといわれています。
子宮頸がんの原因はHPVと近年、判明しており子宮頸部に2年以上持続して感染していた人から発生します。通常、HPVは感染しても自然に消滅しますが、一部残り続け子宮頸がんに進行していきます。
子宮頸がんの検査では2通りの検査があり細胞診とHPV検査を行います。検査の方法は一緒で子宮の入り口である子宮頸部の細胞を綿棒などで擦り取ることで検査していきます。
HPVワクチンによっていくつかの種類のHPV感染を予防でき、日本では小学校6年から高校1年相当の女性が定期予防接種の対象となっています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:9:00~12:00 午後:14:00~17:00
アクセス
東京都
国分寺市
光町1-38-11
JR 中央本線国立駅北口より徒歩3分
近所の不妊治療クリニック
-
国分寺ウーマンズクリニック
2件
東京都国分寺市本町4丁目1−9国分寺本町クリスタルビル5階
JR線 国分寺駅 徒歩2分
-
西国分寺レディースクリニック
0件
東京都国分寺市泉町2-9-3 ハートフルビル西晴2F
JR西国分寺駅南口改札徒歩1分
-
みずほ女性クリニック
0件
東京都国分寺市本町2-10-9 2・3F
西武国分寺線 国分寺駅 徒歩1分
-
石川てる代ウィメンズクリニック
0件
東京都国分寺市南町3丁目1-28
JR線、西武線 国分寺駅南口駅 徒歩3分
-
さつきクリニック国分寺院
0件
東京都国分寺市西元町2-17-14
中央線 西国分寺駅下車 徒歩6分