スコア
20件
スコア
- 医師の
説明 - 3.5
- 医療技術
- 3.6
- 医療設備
- 3.8
- 待ち時間
- 1.9
- スタッフ
の対応 - 2.9
-
55歳 女性
とっても優しい病院。不妊治療でも癒されました。
2018年12月
-
治療開始
-
40歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
もともと結婚が遅かったので、結婚して半年後に不妊治療を始めました。健康には自信があったのですが、婦人科を受診するのは初めてです。40代で妊娠するかどうかは不安がありましたが、後で後悔するよりは少しでも早く妊活をしてみようと思って、会社の近くでありながら会社の人には会わない不妊専門の病院を選んで通うことにしたのです。
不妊の症状・原因
-
子宮筋腫があると検査をしてすぐに言われました。結構大きいので、妊娠の妨げになっている可能性が高いということです。自覚症状もなかったので驚きました。
病院を選んだ理由
-
一番は、仕事場と同じ駅だったこと。ただし会社の人に通院しているのを知られたくなかったので、会社に行く方向とは違う場所にある、不妊にも力を入れている病院を探しました。
医師の説明
-
とても親身に話を聞いて下さいました。40歳となって年齢的にあせる私の気持ちを理解してくださったと思います。主人の検査をする時も、他の方と時間がぶつからないような配慮を感じました。急いでいるなら、体質改善も同時に行った方が良いと、漢方も治療と一緒にやってくれました。
医療技術
-
漢方にも精通している先生なので、満足しています。普通は市販の漢方薬を処方して下さると思っていたのですが、いくつかは病院が茶葉を調合しているようでした。「南部鉄瓶で煮出した方が良い」と言われ、帰りの駅前にあるデパートで鉄瓶を購入して帰りました。
医療設備
-
婦人科はよくは分かりませんが、新しいキレイな診察台でした。主人は仕事の都合で何度も病院に来られないので、一度病院に来た時に精子を保存して、私の排卵日に合わせて数回人口受精をしていただきました。精子も機械を使って元気で良質のものを選別するとの話でした。
待ち時間
-
予約制だったので、あまり待った記憶はありません。他の患者さんと顔を合わせたことも少なかったです。私が帰る頃に、丁度次の方がいらっしゃるという感じでした。
スタッフの対応
-
皆さんお若いのに、とても親切でした。漢方の飲み方も分からないというと、作り方から始まって、とても丁寧に説明していただきました。大学病院と比べると、とてもアットホームな感じがして通いやすかったです。少し診療時間が延びてしまっても、嫌な雰囲気はありませんでした。
費用
-
漢方で1回5,000円。人工授精で1回50,000円これを3回行いました。あとは一般の治療費です。全部で30万円位かかりました。
続きを読む
-
35歳 女性
不妊治療は婦人科ではなく専門の病院で!早ければ早いほど良い!
2017年03月
-
治療開始
-
34歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚して3年以上経ったが、まったく妊娠しないので、引っ越しを機に、まずは主人が男性専門のクリニックで精液検査をし、私が人工授精まで行っている婦人科で検査をしました。現在は体外受精も行っている専門に転院しました。不妊に関する知識が皆無でしたので、今思えば、もっと早く、少しでも若い時に病院へ行くべきでした。治療は年齢が命だと知ったからです。若ければ若いほど、成功率がいいからです。
不妊の症状・原因
-
不妊原因は、黄体ホルモンがやや少ないのと、あとは年齢(37歳)の割には抗ミュラー管ホルモンの数値が45歳の方の数値と同じというように、低い数値でした。この数値は卵巣の予備機能を測るうえで重要です。
病院を選んだ理由
-
初めは人工授精までしか行っていない普通の婦人科を選びましたが、体外受精、顕微授精を考え、今の病院に転院しました。初めから不妊専門の病院を選ぶべきでした。回り道をしてしまいました。
医師の説明
-
大量の人数をさばかないとならないためか、医師は皆、淡々とした愛想のないタイプで、心がほぐれることはありません。質問はこちらからすれば、丁寧に答えていただけますが、何か質問はありますか?と聞いてくれる医師もいれば、何も聞いてこない医師もいて、色々です。友人の通う病院はユーモアのある先生が多いと聞きます。とても気持ちのコントロールがいる問題なので、少しでも心がほぐれるような、きちんと説明を丁寧にしてくれる医師との出会いが、ある程度は大切だと思います。
医療技術
-
非常に多くの患者を診なければならないため、効率よく医療を行うように、まだまだ改善できる点は多々ありますが(何度も診察室に入ったりと無駄が多いため)、技術そのものに対しては、患者としては満足はしています。きちんとした培養士を何人かは確保している、24時間体制で作業を行っている点はすごいと思います。
医療設備
-
受精卵を凍結保存する機器など、医療の設備はひと通りそろっていると思い、満足はしています。移植室での設備ですが、カーテンで完全に仕切るなど、プライバシーの配慮もなるべく行っているのも良いと思います。一部の病院で設備している装置ですが、培養中の受精卵を取り出さなくても、カメラで見ることができるものがあると聞きました、この装置がもっと多くの病院で設備されれば良いと思います。
待ち時間
-
どんな時間帯や曜日に通院しても、非常に待ち時間がかかります。最低3時間はかかります。診察時間は下手したら1分の時もあります。この1分のために3時間も待つのは、おかしいです。精神的にも疲労感が溜まります。なぜこんなに時間がかかるのか、さほど人がいない時でも非常に待たされます。
スタッフの対応
-
対応は人により様々なので何とも言えませんが、無駄なこと、無駄な世間話は一切しない感じの病院です。一言くらい、「今日は寒いですね」くらいの言葉をかけることも、精神的に疲労している患者の心を少しでも和ませるのではないでしょうか。
費用
-
夫婦の検査費用、人工授精を3回、顕微授精を3回行いました。今までで、すでに400万円はかかっていると思います。
続きを読む
-
36歳 女性
不妊専門の心身ともに安心できる病院。
2016年07月
-
治療開始
-
32歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
子作りをしようとしていなかったにしても、明確な避妊をせずに10年の結婚生活で妊娠をしたことがなかったこと、さまざまな検査をしてタイミングを図っても半年できなかったこと、女性側の年齢が30代で妊娠しづらく、また、タイミングでの妊娠を長らく待てるほどの精神的余裕と、高齢出産のリスクを含めた身体的余裕がなかったこと。その状況で、医師からの提案と本人たちの意思が合致したことが開始のきっかけです。
不妊の症状・原因
-
子作りをしようとしていなかったにしても、明確な避妊をせずに10年の結婚生活で妊娠をしたことがなかったこと、さまざまな検査をして明確な不妊原因がなく、タイミングを図っても半年できなかったこと。
病院を選んだ理由
-
婦人科で紹介された近隣の専門外来の中の一つで安心だったのと、ネット上での評価が高く、夜も比較的遅くまでやっていたため選びました。
医師の説明
-
私が通院していた時は、医師とのやり取りを最小限にするためなのか、説明や提案などの詳細は全て看護師の方たちがされていました。不安や心配事などの相談をしようとすると、ナースに聞いてくれるかな。と最小限の質問にしか応答してくれず、妊娠のメカニズムや不妊治療のことを聞こうとすると、ナースからの講習は受けてないのかと言われました。技術は別にして、医師の事務的な対応で不安が解消されることはなかったので、満足度は低いです。
医療技術
-
まずは、通院し始めてから検査までの無駄がなくスピーディなことには驚きましたし、不安を解消するための関わり方と不安を抱えている人への適確な導きなどは、さすが不妊専門外来の看護師という感じを受けました。医師の検査技術に関しても痛みなくスムーズです。一つ残念なのが、看護師によっては注射の技術が高くなく、採血後に10センチほどの内出血とそれに伴う痛みがあったことがありました。
医療設備
-
院内は広くありませんが、圧迫感などはなく、明るく清潔です。さまざまな検査を院内ですることができ、たとえば精子検査などは顕微鏡の中を見て精子の動きや数を見ることもできます。ただ、卵管検査の際には別のフロアで行うため、検査服を着用したまま待合の前を通るなど、気まずさはありました。
待ち時間
-
予約時間通りに行こうが早めに行こうが、とにかく待ち時間が長い。1時間は当たり前で、2時間ほど待つこともざら。クリニックによっては水分や飴などが用意してあるところもあるが、こちらはそのような用意はないため、待ち時間のためにさまざまな用意をして行く必要がある。
スタッフの対応
-
温かく関わってくれたという印象が強く、不安を抱えながらの通院も優しく温かく関わってくれるので安心できますし、わからないことは別室で時間を設けてくれ対応してくれます。妊娠後も病院選びについて相談に乗ってくれたりと、最後まで付き合ってくれるので、安心です。
費用
-
特に原因が見つからずタイミングと服薬で妊活を1年ほどし、診察代は毎回2~4千円といったところ。最初の検査で卵管造影、精子検査までやって、検査代だけでトータル4万円ほどかかりました。
続きを読む
-
47歳 女性
不妊治療は早めに行うべし、40代を過ぎたら厳しくなります
2016年06月
-
治療開始
-
42歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
私は34歳で結婚しましたが、当時は子供は結婚して作ろうと思えば誰でも作れるものだと思っていました。しかも外資系企業に勤めており、仕事が面白くて子供のことはあまり考える余裕もなかったのです。気が付けば40歳を過ぎていて、さすがに子供ができないのはマズイのではと思う様になり、やっと不妊治療をしようと決断しました。
不妊の症状・原因
-
一度は流産したことがあるので妊娠できない体質ではないのですが、長年ダイエットをしていた為にホルモンバランスが悪いのと貧血気味であると言われました。
病院を選んだ理由
-
最初に不妊治療を受けた産婦人科で、タイミング法と人工授精を受けたのですがうまくいかず、顕微授精ができる病院として紹介されたのがこのクリニックでした。
医師の説明
-
私が不妊治療を受けた医師はお世辞にも愛想が良いとは言えないタイプで、笑顔は見せずに口調もはっきりとしていました。まず年齢的に妊娠の可能性が低いことを説明してくれたのですが、真顔なドクターだけに正論であっても不安でした。
医療技術
-
非常に手際の良い医師で、1日に非常に多くの患者を診療していました。採卵の手術をする際にも痛みを感じることなく、気が付いたら終わっていました。手術も全て1人で行っていたので、技術的には信頼できると思いました。
医療設備
-
当時はまだリニューアル前の診療所で、狭い場所でカーテン仕切りで全ての治療を行っていました。検査や注射をするのにいちいち移動をしなければなりませんでしたが、それでも的確な処置をしてくれたので設備としては十分だと思います。
待ち時間
-
とにかく待ち時間が長くて、予約をしているにも関わらず2時間待ちはザラでした。ホルモン注射だけの日でも1時間以上は覚悟です。手術が入ると全く順番が進まず、スケジュールが予定通りに進まないので結局は仕事を辞めざるおえなくなりました。
スタッフの対応
-
スタッフは大勢いたのですが皆きびきびとしていて、とても優しく頼り甲斐がありました。不妊治療というのは1人で通院する為心細いのですが、「がんばりましょう」と常に笑顔で励ましてくれたので続けることができました。
費用
-
最初のクリニックでタイミング法と人工授精を行い、次のクリニックで顕微授精を2回行い合計100万円程かかりました。助成金がおりたので、実質は90万円位です。
続きを読む
-
38歳 女性
不妊治療専門の熱心な病院
2016年03月
-
治療開始
-
37歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
35歳以上の高齢で結婚し、2年自己流でタイミング等の妊活を行ったが妊娠に至らなかったため、後がないと思い受診することにした。親や親戚からの、そろそろ産まないと産めなくなるというプレッシャーもかかるようになり、夫も子どもを望んでいたため検査だけとりあえずしようと思った。もっと早く行っていれば良かったと思う。
不妊の症状・原因
-
卵管が詰まり気味であったこと。ストレスを感じやすく、基礎体温が安定せず排卵しにくい月が多かったこと。
病院を選んだ理由
-
住居からも職場からも比較的近く、通いやすい環境にあったため。不妊センターなので妊婦さんは通っておらず、余計な嫉妬心なども抱かずに済むとも思ったため。
医師の説明
-
特別親身になってくれたわけでもないが、説明内容に不備不足やわかりにくい点もなかったため、こんなものかなと思った。忙しいので仕方ないが、こちらからたくさん質問ができる雰囲気でもなかった。その分看護師(カウンセラー)さんにたくさん質問できるようになっていた。
医療技術
-
不妊検査と数回の診察だけのため詳しくは言及できないが、卵管造影検査などではスムーズに行ってもらえたと思う。内診でも、毎回違う医師に診てもらったが痛いことはなかった。もっと進んだ医療を受けていたらどうだったのかは不明。
医療設備
-
内診台やモニターなど、最新で素人にもわかりやすい設備が整っていたと思う。体外受精などで使う設備も充実していると最初のカウンセリングで案内されたように記憶している。それを体験することはなかったが、2人目を考える際などはこちらのクリニックの設備にお世話になってみたいと思う。
待ち時間
-
土曜日などは混んでいて2時間程度待つこともあったがこんなものかなと思っていた。平日の午後一番などは比較的空いていたので特別不満ではなかった。
スタッフの対応
-
不妊カウンセラーというポジションの方がいて、皆さん相談しやすかった。看護師さんも優しく感じが良かった。受付スタッフの方々はビジネスライクではあったがテキパキと対応しており、感じが悪いと思うこともなく、満足している。
費用
-
私の一通りの検査をするのに4万円程度、夫の精液検査に5千円程度かかった。その他タイミング指導のための内診が一回1500円程度で3回通い、トータル5万円程度でした。
続きを読む
-
30-34歳 女性
働きながら通える不妊治療のクリニック
2016年01月
医師の説明
-
血液検査結果の数値が稀なケースであったらしく、原因不明と言われました。今後の方針を質問すると、再検査をしてみても変わらなかったら早めに人工受精をした方がよいと勧められ、なんだか腑に落ちませんでした。
医療技術
-
体外受精まで行っている病院なだけあって、診療自体は適切と感じました。看護師の方の知識も豊富でした。
医療設備
-
体外受精まで行っている病院なだけあって、設備は整っているように感じました。
待ち時間
-
事前に予約出来る検査であっても、若干の待ち時間は発生しました。平日夜は比較的空いていて、働いている私にとっては助かりました。土曜日なかなり混雑しましたが2時間以上かかることはありませんでした。
スタッフの対応
-
個人差はありますが、比較的優しいスタッフさんが多かったです。精液検査の容器を受付で裸にされるのは抵抗がありました。他の患者さんの目が気になりました。
続きを読む
-
30-34歳 女性
感じのよい病院
2016年01月
医師の説明
-
始めに教室があり、色々説明を受けてからの診察だったのでわかりやすかった。原因はわからないけど、質問にはきちんと答えてくれます。
医療技術
-
まだ通院したばかりで、私も夫も不妊の原因がなく、タイミングで頑張っています。この後の選択肢などは説明してもらっています。
医療設備
-
今まで行った病院ではしてもらえなかった検査を色々してもらって、この後も色々な選択肢や治療法を説明してくださったので、設備は整っているのでは?と思う
待ち時間
-
予約ができないので待つけれど、空いてる曜日を選んで通院し、先生が何人もいるので、一時間以上待った事はない。
スタッフの対応
-
電話も緊張してかけましたが、丁寧に説明してもらって、病院の場所もわかりやすく教えて下さいました
続きを読む
-
35-39歳 女性
症例が多いので頼れる病院
2015年10月
医師の説明
-
毎回違う先生なので、質問しづらさはあるが、看護婦さんが親切
医療技術
-
まだ結果は出ていないが、信じるしかない
医療設備
-
認可されたばかりの薬の処方があった
待ち時間
-
毎回待ち時間は長く、座るスペースも少ない
スタッフの対応
-
淡々とした対応
続きを読む
-
30-34歳 女性
待ち時間が長い病院
2015年10月
医師の説明
-
一部の医師は治療の方針をどちらでも良いという回答で、素人には判断しかねることがあり、困った。 基本的には質問に丁寧に答えてくれる医師が多いと思う。
医療技術
-
まだ妊娠に至らないので、適切かどうかは判断できない。すぐステップアップを勧めてくる。
医療設備
-
ほぼ適切な設備が整っていると思う。
待ち時間
-
診察受付から5分後に行っても2時間待ちのことがある。予約システムはない。
スタッフの対応
-
受付のかたはいつもとても丁寧に親切に対応してもらえる。
続きを読む
-
30-34歳 女性
まあまあ、オススメしたい病院
2015年10月
医師の説明
-
質問にきちんと回答してくれた
医療技術
-
いまのところは適切 無理強いすることなどはない
医療設備
-
適切であると感じる
待ち時間
-
待ち時間は長い 予約システムはうまく機能していない
スタッフの対応
-
スタッフの対応とてもよい
続きを読む