松本レディースIVFクリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 不妊治療専門 18時以降も診療 土曜日診療 日祝も診療 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
日曜も診療している高度生殖医療に対応した不妊治療専門クリニック
松本レディースIVFクリニックは、「赤ちゃんが欲しいのになかなかできない」と悩んでいらっしゃる方のための不妊治療専門クリニックです。
最新のテクノロジーを駆使して不妊の原因を追究すると共に、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行っていきたいと考えております。
ホルモン療法、漢方療法、タイミング指導、人工受精、体外受精など幅広く対応しています。
不妊治療では月経周期に合わせた検査や治療の関係から働きながら通いにくいという問題があります。その問題解決のために朝は8時30分から、また平日や土曜日の午後、日曜日の午前中にも診療時間を設けています。
松本レディースIVFクリニックの紹介
松本レディースIVFクリニックは、「赤ちゃんが欲しいのになかなかできない」と悩んでいらっしゃる方のための不妊治療専門クリニックです。
妊娠しにくい方を対象に、不妊原因の探索、妊娠に向けてのアドバイス・治療を行い、これまで不妊で悩んでいた多くの方々が妊娠し、お母様になられています。
松本レディースIVFクリニックの特徴
【一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療】
当院は最新のテクノロジーを駆使して不妊の原因を追究すると共に、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行っていきたいと考えております。
ホルモン療法、漢方療法、タイミング指導、人工受精、体外受精など、それぞれの治療方針について十分にご説明し、患者様の同意のもとで不妊治療を進めてまいります。治療方法についてご理解いただくことは、不妊治療に取り組んでいくための大切なプロセスです。カウンセリングもしっかり行っていきますので、現在の症状やお悩み、不安に感じていること等、なんでもお気軽にお話しください。
【新しいテクノロジーと、学会での受賞実績やISOの取得】
当院では、最新の機器を導入し新しい治療と研究を行っています。 また、国内外問わず受賞実績のある医師が在籍しており、品質向上のためにISOも取得しております。
不妊治療の世界において常にアンテナを張り勉強を続けています。
【仕事を続けながら通える診療時間】
不妊症に悩む方の多くは、仕事と治療を並行して行っていくかと思います。
当院では仕事を続けながらでも治療のタイミングを合わせられるよう、朝は8時30分から、また平日や土曜日の午後、日曜日の午前中にも診療時間を設けています。
【体外受精コーディネーター・不妊カウンセラー】
「不妊治療って、どういったものなんだろう?」
という疑問をお持ちの方に対し、体外受精コーディネーター、不妊カウンセラーが不妊治療の流れをわかりやすく説明いたします。AIH(人工授精)、IVF(体外受精)、顕微授精など、より良い治療を選択していただくため、ご夫婦の希望に合わせてサポートさせていただきます。
【泌尿器科医による男性外来の併設】
当クリニックは日本では51人しかいない泌尿器科の生殖医療専門委による男性外来併設クリニックです。
男性側でも何か治療ができないかお悩みの方、EDや射精障害で夫婦生活がうまくいかずストレスやプレッシャーを感じている方もいらっしゃると思います。
当院では週1日ではありますが専門的な診療を行い、ご夫婦の希望が叶うよう婦人科と一緒に治療を進めていきます。
【漢方外来の併設】
当院では最新のテクノロジーで最新の治療ができる体制を整えていますが、一方で『漢方』 という古来の療法にも着目しています。当院の漢方外来では、漢方の専門医の診療を受けることができます。通常の不妊治療と漢方による体質改善を並行することで、よりよい結果をもたらしてくれることが期待できます。
【着床外来】
着床外来はより詳しく着床能を調べることを目的として開設しました。
良好胚は得られるにも関わらず、妊娠に至らない方、着床能について詳しく調べたいご希望のある患者様はご相談ください。
他院受診中の患者様も着床外来のみの受診も可能ですが、感染症などの確認の採血を受けていただく必要があります。
(1年以内であれば他院での結果を持参していただくのでも構いません)
不妊検査
基礎体温
基礎体温検査とは、朝起きて一番最初の体温を計測し毎日記録することで女性特有の体温変化を調べ排卵日を特定する指標とする検査です。
女性の体温は女性ホルモンであるエストロゲンの影響で低温期、プロゲステロンの影響で高温期に変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、この温度変化の周期を調べることで月経周期を把握し、排卵日を調べていきます。
経腟超音波検査
超音波の物質に当たると反射する性質を利用し、体内で反射した音波を基に映像を作成し、子宮や卵巣の状態や形状を観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープを調べ、位置や大きさなどから不妊症の原因になりそうであれば子宮鏡検査でより詳しく調べていき、腹腔鏡手術で治療をしていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みや発達具合から排卵日を特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な2組の管が詰まりや炎症、癒着などで閉塞していないかを検査していきます。
造影剤というX線で光る液体を膣から流し込み、卵管を通過中にレントゲンで調べ造影剤が卵管の中をスムーズに通過できるかにより卵管の中に異常がないかを検討していきます。
造影剤が通過する際に一時的に卵管が広がることから妊娠率が上がるといわれています。
クラミジア検査
クラミジアとは、性感染症の一つで感染したことに対しての自覚症状がないため今、最も広がっている感染症となります。
クラミジアに感染すると卵管因子の原因となりフィルムのような癒着を引き起こす可能性があり自然妊娠ができなくなる可能性があります。
クラミジアの抗原・抗体検査を行い陽性が確認された場合には子宮卵管通水検査を実施していきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは発育過程の卵管から分泌される女性ホルモンで、卵巣の中にある卵子の数と相関関係にあるといわれています。そのことからAMHの分泌を調べることで卵巣の予備機能を調べる指標とすることが可能です。
女性の卵子は生まれながらに数が決まっており男性の精子のように新しく作られることがありません。卵子は思春期になると発育し年齢とともに減少していきます。
卵巣の予備機能を調べることで妊活プランを検討したり、低いと排卵誘発剤の使用や体外受精から始めるなどの検討を行います。逆に高すぎた場合には多嚢胞性卵巣症候群を疑います。
子宮鏡検査
ファイバースコープ(内視鏡)を子宮口から挿入し、子宮内膜などを直接調べる検査です。超音波検査や子宮卵管造影検査で異常が見つかった場合に検査していきます。
不妊の原因がわからない場合に行うスクリーニング検査の一つで、不妊症の検査以外の検査でも使用することが多い検査です。
子宮鏡検査ではまず内診で子宮の向きを調べるためエコー検査を行います。その次に子宮をそのままでは確認できないため、生理食塩水で膨らませ内部を確認しやすくします。
ファイバースコープを挿入し、子宮内腔の様子をモニターに映し出しながら調べていきます。
腹腔鏡手術
腹腔鏡検査では、腹部に5-12mm程度の小さな穴をあけ、そこから監視などの手術用具や内視鏡をいれ手術を行います。
お腹を炭酸ガスで膨らませて穴から鉗子や子宮鏡を入れ、子宮鏡から送られてくる映像を見ながら手術を行います。
開腹手術よりも傷が小さいため出血量が少なく、傷跡が小さいため美容観点からも優れており、社会復帰もスムーズにできます。
不妊治療
タイミング療法
排卵日を不妊検査から特定し、排卵日に合わせて性行為を行う事で妊娠する確率を上げる不妊治療です。
排卵日を特定する以外には特別な治療が必要ないことから自然妊娠と変わらず、体の負担が少ないことが特徴です。その反面、不妊症の原因が別にある場合にはあまり有効ではありません。
月経不順で排卵日を特定できない場合には排卵誘発剤を用いることがあります。
タイミング療法は、基礎体温からセルフで行う方がいますが妊娠になかなか結び付かない場合には排卵日がずれている可能性があるのでクリニックの受診をお勧めします。クリニックのタイミング療法は医学的に排卵日を特定しますのでセルフとは全くの別物です。
人工授精
人工授精とは、排卵日を医学的に特定し、事前に精子を採取し濃厚洗浄処置をした後に精子をカテーテルという細いストローのような管を用いて膣から子宮まで排卵日に移送する不妊治療です。
人工授精では、カテーテルの中を精子が移動するため子宮までの道のりをスムーズに通過することで途中の離脱を減らすことが可能です。
人工授精は男性不妊の精子の量が少なかったり運動性が悪い場合に有効な治療法です。また、性交を行う事がないのでEDなどにも有効です。
体外受精
体外受精とは、通常が女性の体内で行う受精の過程を体外で行う事で不妊症の原因を解決し、妊娠率を大きく高める不妊治療です。
排卵誘発剤を用いて卵子を急速に発育させ、複数の卵子を発育させることで良質な卵子を選別します。使用しない卵子は希望があれば凍結を行い選定した卵子が入っている卵巣に穴をあけ、卵胞液ごと卵子を吸引し取り出します。
取り出した卵子はシャーレという容器に移し、大量の精子を卵子に振りかけることで受精させます。受精し受精卵となった後は胚培養士がタイムラプスインキュベーターで培養することで胚にし、妊娠に良いタイミングで女性の体内に戻し妊娠を目指します。
顕微授精
顕微授精とは、ガラスの鍼に精子をいれ女性の卵子に直接針を刺し精子を注入し妊娠させる不妊治療です。
従来の不妊治療では受精の過程は卵子と精子に任せていましたが顕微授精では人工的に行う事で妊娠率を圧倒的に高めています。
理論上では精子と卵子が1つずつあればいいため、無精子症でも精巣に1つでも卵子があれば妊娠が可能です。
妊娠率が30~70%とクリニックによって差がありますが、概ね高く世界で最も行われている不妊治療と言われています。
口コミ
【医師の説明】
クリニックで開催される勉強会があり、不妊治療に対する知識を深めた上で治療を受けることができることで好印象との声があります。診察時は質問に丁寧に回答してくれる医師が多く、看護師のフォローアップもあることで、相対的には高評価と言えそうです。
・始めに教室があり、色々説明を受けてからの診察だったのでわかりやすかった。原因はわからないけど、質問にはきちんと答えてくれます。(30代女性)
・医師からの説明はしていただけた。たくさんの患者さんをみているからか、サバサバした印象だったがこちらの質問にはきちんと答えてくれた。(30代女性)
【医療技術】
体外受精までをおこなえるクリニックであるため、医療技術に関しては適切だと感じている方が多くなっています。すぐにステップアップを勧められるという声がある反面、人工受精を何度も挑戦しているという声もありますので、個々の状態に応じた治療内容がおこなわれているとも言えそうです。
・体外受精まで行っている病院なだけあって、診療自体は適切と感じました。看護師の方の知識も豊富でした。(30代女性)
・適切な診療をしていただけたと思う。(30代女性)
【医療設備】
認可されたばかりの薬の処方があることや、様々な治療法の選択肢を提示してくれることなど、体外受精までをおこなえるクリニックであり全体的に設備が充実していると感じている声が多いです。他院では実施しなかった検査を受けたという方もいます。
・今まで行った病院ではしてもらえなかった検査を色々してもらって、この後も色々な選択肢や治療法を説明してくださったので、設備は整っているのでは?と思う。(30代女性)
・小さい割にはあったと思う(30代女性)
【待ち時間】
以前は待ち時間がかかるという声が多くありましたが、予約システムの導入により、途中外出も可能になり、通院しやすい取り組みがされているようです。
【スタッフの対応】
スタッフの対応は、適切・親切丁寧といった声が多くなっています。以前は番号制ではなく名前で呼ばれることが気になっているなど、プライバシーの配慮についてクリニックの体制が気になっているという声がありましたが、呼び出しシステムの導入により、番号が表示され、名前で呼ばれることはなくなったようです。
・電話も緊張してかけましたが、丁寧に説明してもらって、病院の場所もわかりやすく教えて下さいました(30代女性)
・受付のかたはいつもとても丁寧に親切に対応してもらえる。(30代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
※ |
※ |
午後 |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
※ |
× |
夜間 |
× |
× |
× |
× |
× |
※ |
× |
【初診の方】 午前 8:15〜12:00 午後 14:30〜18:00 ※土曜日 午前 8:15〜11:00 午後 14:15~15:30 【再診の方】 午前 8:15〜12:30 午後 14:30〜18:30 ※土曜日 午前 8:15〜11:30 午後 14:15~16:00 ※日曜・祝日の診察・処置は松本レディースクリニックにて完全予約制で行います。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
採卵 |
0個:¥60,000、1個:¥70,000、2個以上 1個につき ¥10,000 加算;¥80,000 〜 ¥150,000、10個以上:¥160,000 |
---|---|
顕微授精 |
ICSI 1~3個:¥30,000、ICSI 4~6個:¥50,000、7個以上 1個につき右記加算:¥10,000 |
受精卵~胚盤胞培養(Day5) |
¥60,000 |
受精卵~分割期培養(Day3) |
¥40,000 |
分割期培養(Day3)~胚盤胞培養(Day5) |
¥20,000 |
胚凍結料 |
1個:¥50,000、2個以上 1個につき ¥10,000 加算:¥¥60,000 〜 ¥140,000、11個以上:¥¥150,000 |
凍結胚融解料 |
1個:¥30,000、2個:¥50,000 |
胚移植(新鮮胚移植・凍結融解胚移植) |
¥70,000 |
二段階胚移植 |
¥70,000 |
※料金は税抜き表示です。 ※その他詳しい料金体系につきましては、HPをご参照ください。
アクセス
東京都
豊島区
東池袋1-13-6 ロクマルゲートIKEBUKURO5F・6F
各線 池袋駅