スコア
16件
スコア
- 医師の
説明 - 3.9
- 医療技術
- 3.9
- 医療設備
- 3.9
- 待ち時間
- 2.8
- スタッフ
の対応 - 3.2
-
35-39歳 女性
最初の病院としては不向き
2020年10月
医師の説明
-
診察第一声目で「どうします、人工授精しますか?」といきなり言われました。こちらとしては不妊の原因を知りたく検査してもらえるものと思っていたのでびっくりしてしまいました。色々病院を渡り歩いている方や結果第一の方にはいいのかもしれません。
医療技術
-
タイミング法しか指導してもらっていないため分かりません。ただ大学病院で名高いところなので、高度な医療技術を求めている方などの方がいいのかもしれません。
医療設備
-
大きな病院なので設備等はとても立派です。ただ待合室が他の科と一緒です。総合病院で色々なご病気の方もいらっしゃるため、気にされる方は避けた方がいいかもしれません。
待ち時間
-
とても待ちます。待つ場所も大きな病院でよくある長椅子がたくさん並んでいるようないわゆる待合室なので、リラックスして待てるということは全くなく結構精神的に辛かったです。
スタッフの対応
-
皆さん忙しそうで、アットホームさは皆無。また大学病院なので、診察してくれる医師も毎回違います。カルテは共有されているはずですが前回と同じことを説明しなければならない等の煩わしさはありました。
続きを読む
-
55歳 女性
不妊治療でもセカンドオピニオンは大切。自分のために頑張って!
2017年09月
-
治療開始
-
40歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
40歳で結婚して、年齢的に出産はギリギリのタイミングと思っていました。特に健康に不安はありませんでしたが、できるだけ早く妊娠したいと思っていたので、、まずは検査と思い勤務先に近い産婦人科に行ったのです。当時は作家の林真理子さんや政治家の野田聖子さんが「30歳後半で妊娠したいと思ったら、まずは検査」と言われていたので軽い気持ちで検査に行きました。
不妊の症状・原因
-
子宮筋腫と言われて、とても驚きました。会社の健康診断でも特に異常もなかったので、婦人系は安心していたのです。子宮筋腫は拳大(こぶしだい)なので、運が良ければ妊娠も可能なので、急いで不妊治療することを薦められました。
病院を選んだ理由
-
最初は個人病院で不妊治療を続けていました。子宮筋腫の手術ということになり、セカンドオピニオンなら大学病院が良いと思い、産婦人科系が充実していて勤務先からも近い順天堂大学病院を選びました。
医師の説明
-
不妊治療をしていくうちに、子宮筋腫が大きくなってしまったので、先に筋腫摘出となりました。最初の病院では「開腹手術で、術後2年間は妊娠を避けるように」と言われましたが、40歳から2年というのは、子供を諦めるということ。先生には申し訳ありませんが、大学病院に行ってみたのです。順天堂大学病院の先生は「子宮筋腫でも、この大きさでしたら腹腔鏡手術をしましょう。手術後、すぐに妊娠してもOKです」と言われて、即手術を決心したのです。
医療技術
-
手術跡も小さくて、回復も早く、本当に腹腔鏡手術をお願いして良かったと思います。出産は自宅近くの病院となりましたが、出産の病院でも、その手術跡のきれいさに看護師さんが驚くのを見て、改めて順天堂の先生の技術力のすばらしさを思い知らされました。
医療設備
-
腹腔鏡施術は当時も最新医療ということで、出来る病院は限られていました。でも順天堂では手術数も多く、本当に安心して手術を受けることができました。ただし手術時間は半日掛ったので、本当に先生が丁寧に手術をして下さったようです。
待ち時間
-
2〜3時間待つのは普通です。2時に受け付けをして、20時(精算は21時)という事もありました。順番も電光掲示板に出るので、途中病院内にある本屋さんや美容院、食堂と時間つぶしはできるので気になりませんでした。
スタッフの対応
-
外来は午前中、午後と先生が分かれましたが、例え他の先生の時間になっても場所を替えて(診察室がいっぱいとなり、何かの控室の時もありました)診察していただきました。昼食も摂らず診察を続けて下さるので、本当に有り難かったです。
費用
-
手術は保険適用で15万円位でしたが、病室は大部屋がいっぱいなので、個室となりました。一番安い個室で34,000円を5日間。大部屋が空くのを待っていると、手術が半年遅れるということだったので納得して個室入院となったのです。
続きを読む
-
40歳 男性
39歳の妻が妊娠、切迫早産・子宮筋腫も乗り越えた
2016年03月
-
治療開始
-
40歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
避妊をしたことが無いまま夜の生活を週一程度の頻度でする結婚生活で10年経過したにも関わらず一度も妊娠しなかった為。 それまで特に子供を欲しがらなかった妻が子供を欲しいと言う様になった為。 自分たちで測ったタイミングで子作りをしても妊娠できなかった為。 妻の年齢が30後半ということ、妊娠できたとしても様々なリスクがあることの2点が心配であり、専門家の指示を仰ぎたかった為。
不妊の症状・原因
-
私に原因は特に無く、妻の生理周期が安定しないことが理由で妊娠しにくいこと、子宮口に感染症による炎症があったことの2点がが間接要因ではないかと医師からは言われました。
病院を選んだ理由
-
無痛分娩があること。 総合病院であること。 ハイリスク妊婦を受け入れていること。 ハイリスク妊婦でも総合病院なら多種多様な処置が可能で安心であること。
医師の説明
-
体に負担の無い方法をなるべくタイミング方を選択する方向で検討して頂いたこと。 ネットで頭でっかちになっていた我々に冷静かつ適切なアドバイスをして頂いたこと。 その後妊娠して切迫早産になりましたが適切に処置をして頂いた為、臨月を迎えることができたこと。よくありがちな看護師や医師の高圧的態度が無かったこと。
医療技術
-
最新機器や技術を持ちながらも技に溺れること無く適切な処置法の選択をして頂いたこと。 不妊ではないのですが、出生前診断で染色体異常の検査をした際も最新技術で検査できる様に検査機関を紹介して頂き、持ち合わせていない技術は外部へ紹介する様に最新かつ負担の少ない方向で常にご判断を頂いたこと。
医療設備
-
設備不足で処置不可能ということが無かったこと。 子宮筋腫の発見や子宮口の炎症の発見および処置が適切にできる検出機器が装備されていたこと。 不妊治療に当てはまる分かりませんが、必ず切迫早産になる子宮筋の状態だった為、妊娠してもほぼ確実に出産できない状況にありましたが処置室が空いてない等の理由で断られること無く子宮頚管を縛る処置をして頂きました。
待ち時間
-
大体どこでも同じだと思いますが、診察待ちで1,2時間要します。会計も自動化されていますが会計終了の呼び出しまでで30分以上、自動機の行列で10分程を要します。 通常の街のクリニックと同じレベルだと思いますが、目視レベルでもかなりの混雑なのにも関わらず其の程度で済んでいるのは逆にすごいとは思います。 ただ標準的な時間の範囲と思いますので「普通」としました。
スタッフの対応
-
産婦人科にありがちな高圧的だったり立ち入ったことまで口出しして不快にさせる等は全く無く、程良い距離感で接して頂けていると感じたこと。 入館ルールが不要に厳しいとか緊急時でもバイクによる見舞い訪問お断りとか融通が効かない部分はありますが、それはルールの問題であり、スタッフさんは来訪者や患者の立場に立って厳し目なルールの中で不愉快にならない様に頑張っておられた様に感じました。その誠意ある対応に「満足」としました。
費用
-
タイミング法指導で1回2000円。 子宮口を縛る処置で入院しましたが退院時の窓口での支払いは12万円程度でした。
続きを読む
-
36歳 女性
不妊治療が全部おまかせできる大病院
2016年03月
-
治療開始
-
34歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
一人目を出産致しましたがその後10年間、二度妊娠は致しましたが、どちらも初期流産してしまい、出産に至らなかったため。 もともとのきっかけは生理痛がひどく、出血量も多かったため婦人科を受診し通院するよつになったことから年齢的にも可能性があるのならあきらめたくなかったため、不妊外来の日に通院するようになりました。
不妊の症状・原因
-
ホルモンバランスが崩れていること。またそれにより正常に排卵がされていないことが多いことがわかりました。
病院を選んだ理由
-
他の疾病にて、通院しておりその過程で不妊に悩んでいると話をしたら院内で紹介していただきました。なかなか自分から不妊外来に行く勇気はなかったのでよかったです。 それに、不育症の疑いもあったので、大病院できちんとした検査を受けたかったこと
医師の説明
-
一人一人にしっかり時間をとり、ゆっくりこちらの話を聞いてくれたことが一番です。できる限り自然に授かりたいというこちらの要望に沿って治療計画をたててくれ、的確なアドバイスをくれました。予約しても待ち時間が非常に長いことが唯一星を減らした要因です。
医療技術
-
大きな大学病院ということで、他の婦人科では時間のかかる血液検査など各種検査の結果が即日に出ることも多く、ロスなくその日のうちにできることをやれたことは大きな満足です。また、私は進みませんでしたが人工授精や体外受精などの実績も多く、信頼できました。
医療設備
-
全体的に清潔で、街中の産婦人科のように赤ちゃん中心というような飾り付けなどがなく心安らげました。また、大学病院のため必要な設備が整っており、心配なことがあればすぐ検査できたのも満足度が高い理由です。他の原因がないか内科などにも連携とれることはとてもよかったです。
待ち時間
-
予約していても1時間以上待つことが普通であり、予約時間に診察が受けれたことは一度もない。また予約に関してもなかなかとれないのが現実。
スタッフの対応
-
大病院のため、受付や案内の方の対応にはばらつきがありますが、医師や看護師に関しては不満は一つもありません。 皆丁寧でとても親身になってくださいますが、医師や看護師さんの方が疲れているようにお見受けできるくらい大変そうで、心配になってしまうほど。
費用
-
不育症の検査、タイミング法や、運動、食事療法などに通い1回3000円程度だったかと思います。 全部で8回程度の通院になり総額は3万円前後です。
続きを読む
-
25-29歳 男性
困った時に頼りになる病院
2016年01月
医師の説明
-
出頭医の他にサポートしてくださるDr.が他5人で入院中診て頂いたので安心でした(色々なDr.が診てくださる為偏った知識にならないと思いました)。また…血流を良くするため術後しばらくは足のマッサージの機械を着けてくれました。綺麗な設備や行き届いたアフター・・・優しい看護師さんのおかげで入院中も快適に過ごせました。また術後のサポートも凄くいいです。術後1週間後 1ケ月後 3ケ月後 6カ月後と診ていただけるのでちょっとした不安な事も聞きやすいですし安心です。今も定期的に受診しています。
医療技術
-
アンケート用紙に未婚、将来は妊娠を希望のところに○をつけていたのに。。。子宮全摘出なんて軽々しく口にするあまりのデリカシーの無さに涙がでそうになりました。順天堂は全国から患者さんがくるそうなので患者なんていらないのかも。。。ちなみに妹は腹腔鏡のつもりで1年まちましたが結局開腹にきりかわりました。順天堂には絶対2度といきません!!
医療設備
-
病棟の看護師さん達はとても親切に対応してくれましたので入院中も快適に過ごせました。病棟はきれいですし設備も整っていました。入院費用は部屋代と手術とか込みで(限度額認定書を事前に出していた)7万円程度でした。
待ち時間
-
いつも大混雑です。診療は30分くらいですが、待ち時間が2時間ほどかかることも。本などを持っていき、待つこと覚悟で行ったほうがいいと思います。
スタッフの対応
-
100%全員笑顔で、嫌な顔一つせず、患者さんに接していらっしゃいました。皮膚科に 行ったのですが、そこのスタッフの方もとても丁寧でした。
続きを読む
-
35-39歳 女性
胚盤胞培養の技術力に優れた大学病院
2016年01月
医師の説明
-
私が通院していた当時、不妊外来は、曜日で担当医が変わるシステムだったので、生理周期に合わせて通院しなければならない不妊治療では、好きな曜日に行けないので、毎回違う先生に診てもらうことになり、先生ごとに対応が違いました。とても丁寧に説明して質問を聞いてくれる先生もいたのですが、せっかちそうに話をしてあまり質問できない先生もいました。ただ、質問はできなくても、必要な説明はしてくれていたので、納得できないまま治療を行ったことはありませんでした。
医療技術
-
大学病院だけあって、技術に疑問を持ったことはありません。こちらに通院していた時には特別良いとは思っていませんでしたが、転院してみて、胚盤胞培養の技術が優れていたのではないかと思いました。また、体外受精のための採卵を行う際、麻酔なしで行うのですが(麻酔ありだと入院扱いになり、保険がきかないので高額になります、と説明されました)、痛み止めだけでなんとか耐えられたのも、先生の採卵技術が優れていたからかなぁと思います。
医療設備
-
設備については、やはりよくわかりませんが、必要な治療は問題なく行えたので、私にとっては十分な設備だったのだと思います。不妊治療の料金表のような紙があったのですが、「これは新しいものを取り入れたので値上がりしてしまったんです」というような説明を受けて訂正された新しい紙をもらったことがあったので、設備というか道具?かもしれませんが、日々新しいものを取り入れていたのではないかと思います。大学病院ですし。
待ち時間
-
待ち時間はとても長かったです。予約制ではない上に不妊外来は午前中しかやっていなかったので、午後から出社しようとすると、朝早く、受付開始の1時間前などに行かなくてはならず、かなり大変でした。また、採卵の時には毎日注射を打つ必要があったのですが、注射だけでも結構待つため、毎日半休を取得することになってしまい、上司に治療の説明をしなくてはならなくなりました。(受付開始後すぐに注射ができれば、始業に間に合う時間だった)
スタッフの対応
-
大学病院だからか、受付や呼び出しは看護師さんが行っていましたので(病院自体の受付は別にあるので)、看護師さんは常に忙しそうでしたが、基本的には親切でフレンドリーな人が多かったです。不妊外来は毎回採血があったので、採血してくれる看護師さんとも顔なじみになり、世間話をしてくる人も多かったです。それが嫌な人もいるかもしれませんが、そんなに強引な人もいなかったですし、私としては嫌な感じはしませんでした。
続きを読む
-
20-24歳 女性
先生によってはよい病院
2015年10月
医師の説明
-
先生は丁寧でとてもよいが、待ち時間が長く、予約がとりにくいシステム
医療技術
-
設備はととのっていて、診療は適切
医療設備
-
設備は最新でよい
待ち時間
-
待ち時間は長すぎる。予約がとりにくい。 インターネットでとれるとよい
スタッフの対応
-
スタッフによるが、感じの良い人もいる。ただ、何でも先生に聞かないとわからないので待たされる
続きを読む
-
30-34歳 男性
信頼性の高い医師
2015年10月
医師の説明
-
口頭だけの説明でなく図を使って分かりやすく説明してくれたから
医療技術
-
改善がみられたから
医療設備
-
特になし
待ち時間
-
予約システムが分かりにくい
スタッフの対応
-
予約システムが初めてだとわかりにくかった
続きを読む
-
20-24歳 女性
丁寧な対応
2015年10月
医師の説明
-
適切だった
医療技術
-
感じられた
医療設備
-
あったと思います
待ち時間
-
微妙だと思う
スタッフの対応
-
敵せつっだったと思う
続きを読む
-
30-34歳 男性
立地がいい病院
2015年10月
医師の説明
-
説明をしてもらいました
医療技術
-
適切な診断と治療がされたものだとおもっています
医療設備
-
設備はととのっていました
待ち時間
-
適切でした
スタッフの対応
-
よかったです
続きを読む