Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)
口コミ件数
診療内容 | 人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 不妊検査 |
---|---|
特徴 | 助成金 駅近 不妊治療専門 |
HP | https://www.c-ange.jp |
TEL | 03-5413-8067 |
Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)の紹介
Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)の不妊治療は、まず最初に遺残卵胞を消去することから始まります。
投薬治療により良卵胞のみを卵巣に準備させ採卵周期に入ります。内服薬と注射を患者様一人ひとりの卵巣の状態に合わせて適量用い、複数個の良卵胞を採取して体外受精・顕微授精を行います。また、卵管に問題のない方は積極的に初期胚(分割胚)移植を行います。
なぜなら事前の治療により良好胚が得られるため、初期胚移植の妊娠率が胚盤胞移植と同等以上の結果を得られるからです。
これにより、なかなか胚盤胞まで育たず、移植できないでいる方の妊娠の可能性を広げています。
(Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)のHPより)
口コミ
【医師の説明】
毎回とても丁寧な説明をしてもらえるとのことで、好印象・高評価の声が続いています。質問についても、「質問はありますか?」と必ず聞いてくれるようで、しっかりと丁寧な回答が得られるといった声が多く上がっています。
・とても理論的で、かつ分かりやすく、時間をかけて丁寧に自分の症状や治療方針について説明してくれた。質問には必ずきちんと答えてくれた。(40代女性)
毎回必ず医師の説明があります。今の状況や、今後の治療方針など明確にお話ししてくださいます。最後に「何か質問はありますか?」とたずねてくれるので、疑問はそのときに解決できます。また、担当医師が一人なので安心感があります。(30代女性)
【医療技術】
とても手際が良くスムーズだったという声があります。また、治療を受けながら高い技術を感じたという声が多く、技術面に関しての高い信頼感があると言えそうです。
・医師のこれまでの経験より、その症状にあった治療をしてもらったと思う。また、培養技術も優れており、安心して任せられた。(40代女性)
・自分の症状を的確に把握してくれて、それに合った治療をしてもらえたと思う。治療の中で、技術の高さも常に感じた。(40代女性)
【医療設備】
新しいクリニックとのことで、とても綺麗で清潔感のある空間との声が多く上がっています。医療設備についても、最新機器の導入があったという声が続き、安心して高度な医療を受けられる環境であると言えそうです。
・新しいクリニックなので、設備はきれいで最新だと思う。安静にするベッドも、広めのしっかりしたものだった。(40代女性)
培養技術は、最先端だと聞いているし、その他の医療設備も、良かったと思う。(40代女性)
【待ち時間】
完全予約制であり、毎回同じくらいの時間で会計までが終わるということで、高評価の声が続いています。血液検査などの結果待ちを含めてもクリニックへの滞在時間が1時間半~2時間程度という声が多く、とてもスムーズに流れている印象が見受けられます。
・予約制をとっており、待ち時間は、必要最小限だった。ほぼ毎回、血液検査をするため、血液検査がでるまでに、1時間くらいはかかるとは思うが、早ければ1時間半で済むし、長くても、2時間ちょっとだったと思う。(40代女性)
・完全予約制なので、待たされることはほとんどない。いつ行っても、滞在時間がだいたい同じ。(40代女性)
【スタッフの対応】
すべてのスタッフに対して、好印象の声が続いています。分かりすい・丁寧・優しい・親切といった声が多く、とても心地の良い空間であるクリニックと見受けられます。
・電話対応や会計など、受付は、とても丁寧だった。また、会計も、とても速い。(40代女性)
・受付の方から、看護師さんまで皆さんとても親切です。処方されたお薬に対してもわかりやすく説明してくださいますし、質問をしても嫌な顔をされたことがありません。お会計の方もとても手際が良く、丁寧な対応をしてくれます。(30代女性)
院長紹介

末吉 智博(すえよし ともひろ)
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医/日本受精着床学会 会員
平成5年 千葉大学医学部卒。 平成7年 千葉大学医学部産科婦人科学教室に入局。 関谷宗英教授のもと周産期を中心に産科婦人科学を学ぶ。 平成15年 加藤レディスクリニック(以下KLC)勤務開始。 加藤修前院長、寺元章吉新橋夢クリニック理事長のもと、自然周期体外受精を学ぶ。 平成19年 新橋夢クリニック副院長として新規開業の立ち上げに携わる。 平成24年 Shinjuku ART clinic勤務。 平成26年11月 Clinique de l’Ange(クリニック ドゥ ランジュ)開業
診療方針
初めまして。不妊治療専門Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)院長の末吉智博と申します。 当院には大きく4つのポイントがあります。 ①年中無休:患者様お一人おひとりの時期や周期があるため、年末年始やお盆期間なども診察しております。 ②担当医師が一人:私、院長が全ての患者さまを診察することにより、技術の差が生じることがありません。 ③完全予約制:待ち時間を最小限に抑え、余裕のある診察をすることができます。また、薬を上手に使うことにより、診察は午前・午後のお好きな時間にご予約いただけます。(採卵・移植など一部を除く) ④体外受精の技術力:当院の無麻酔採卵は、痛みが少ないことで定評をいただいており、麻酔による様々な負担を軽減することができます。また、当院自慢の技術力を持った培養士が、皆さまの卵を大切にお預かりします。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
午後 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2019年9月時点 ※年中無休(祝日も診療しています) ※外来受付時間:9:00~15:30
費用
項目 | 金額 |
---|---|
採卵費用 | 50,000円 |
精子調整費用 | 50,000円 |
通常媒精費用(C-IVF) | 50,000円 |
顕微授精費用(ICSI) | 100,000円 |
通常培養費用 | 100,000円 |
胚盤胞培養費用 | 50,000円 |
胚移植費用 | 100,000円 |
胚凍結費用(1年間の保管料込み) | 50,000円 |
融解費用 | 50,000円 |
余剰卵の融解・胚移植費用 | 150,000円 |
透明帯除去費用 | 20,000円 |
2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
また、その他掲載内容についてお気づきの点がございましたらこちらまでご連絡ください。
アクセス
所在地 | 東京都 港区 北青山3-3-13共和五番館6F |
---|---|
最寄駅 | 東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩5分 東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩5分 |
駅からのアクセス
-
「表参道交差点改札」から出ます。
-
A3出口を出たら、交差点方向に歩きます。
-
交差点は渡らずに左へ曲がります。
-
青山通りを直進します。
-
オレンジの建物のお店を通りすぎ、さらに直進します。
-
区立青山児童館の先にクリニックのテナントビルが見えてきます。
-
ビルの6階にクリックがあります。