山王病院
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 卵管鏡下卵管形成術 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 駐車場 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
思いやりのあるプライベートホスピタル
国内有数の技術と実績を誇る不妊治療専門スタッフを擁するリプロダクション・婦人科内視鏡治療センターは、最新の設備で検査・治療を行える体制を備えています。 山王病院リプロダクション・婦人科内視鏡治療センターでは、お一人おひとりの症状にあわせた最先端の治療を、ご本人と相談しながら親身に進めてまいります。
このリプロダクション・婦人科内視鏡治療センターは、プライバシーを守れるように待合室を産婦人科とは別に設け、診察室から体外受精や胚移植後に休んでいただく部屋にいたるまで、全て個室になっております。
手術室では、手術支援ロボット「ダビンチ」を導入し、各種内視鏡による低侵襲手術を積極的に行っています。グループ施設の国際医療福祉大学三田病院と連携しており、幅広い分野での対応が可能となっています。
山王病院の紹介
山王病院は1937年(昭和12年)の創設以来、オープンで安心な、思いやりのあるプライベートホスピタルの先駆的な存在として、その歴史を築いてまいりました。2015年2月、山王病院では医療技術の高度化・専門化に対応し、より質の高い医療とサービスをご提供すべく、隣接地に新館が完成いたしました。
■リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター
国内有数の技術と実績を誇る不妊治療専門スタッフを擁するリプロダクション・婦人科内視鏡治療センターは、最新の設備で検査・治療を行える体制を備えています。 山王病院リプロダクション・婦人科内視鏡治療センターでは、お一人おひとりの症状にあわせた最先端の治療を、ご本人と相談しながら親身に進めてまいります。
このリプロダクション・婦人科内視鏡治療センターは、プライバシーを守れるように待合室を産婦人科とは別に設け、診察室から体外受精や胚移植後に休んでいただく部屋にいたるまで、全て個室になっております。
手術室では、手術支援ロボット「ダビンチ」を導入し、各種内視鏡による低侵襲手術を積極的に行っています。グループ施設の国際医療福祉大学三田病院と連携しており、幅広い分野での対応が可能となっています。
不妊検査
ヒューナーテスト
ヒューナーテストとは排卵時期を特定し、排卵日周辺に性行為を行った後の数時間以内の子宮頸管粘液を調べる検査です。
400倍の顕微鏡で観察し、視野の中に良質な精子がいくついるかを検査していきます。男性の精子は体調により検査結果がぶれやすいため、悪い結果が出ても何度か検査を行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを検討していきます。
抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査
抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査とは、発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで女性の卵巣予備機能の指標を知る検査です。
AMHと卵巣の中にある卵子の数は相関関係にあり、AMHを計測することで妊活プランなどを検討していきます。AMHは月経周期に関係なく分泌されるためいつでも検査が可能です。
女性の卵子は生まれながらに数が決まっており増えることがありません。年齢とともに減少していくため卵子がどれくらい残っているかを計測することで妊活のプランを組んでいきます。
AMHが少ない場合には排卵誘発剤の使用を検討したり、体外受精から不妊治療を行う事があります。
精子クロマチン構造検査
精子クロマチン構造検査では顕微鏡で調べることができない精子のDNAを調べる検査です。
精子は酸化ストレスや高温、喫煙、生活習慣病などでDNAが損傷することがあります。特に男性不妊ではDNAとタンパク質の複合体であるクロマチンの損失が割合として多いといわれています。
そのクロマチンの度合いを計測するのが精子クロマチン構造検査です。
精子抗酸化力検査
顕微鏡では観察することができない精子の抗酸化力を検査していきます。酸化により精子がダメージを受け、DNAが損傷していくといわれています。
DNAは損傷すると受精率や妊娠率は低下し、流産する確率が上がります。濃度や運動性が良くてもDNAにダメージがあると妊娠に影響が出てしまいますが、通常の検査ではDNAまでは計測することができません。
精子抗酸化力検査は体内環境づくりのために、生活習慣やサプリメントの摂取などを検討していく指標となります。
超音波検査
超音波検査とは、物質に当たると反射する性質を持つ超音波をし使用し体内で反射した音波を基に映像を作成し、リアルタイムで子宮や卵巣の状態や形状を観察する不妊治療です。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで月経周期のどの時期かを予測し、排卵日を特定していきます。また、子宮筋腫や子宮内ポリープが見つかった場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていき、不妊症の原因になる場合には腹腔鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な器官の通過性を調べる検査です。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤というX線で光る液体を使用して観察していきます。
検査では膣から卵管に造影剤を流し込む、卵管の通過時にレントゲンで卵管の中をスムーズに造影剤が通過しているかを確認していきます。
卵管が閉塞していたり狭まっていると造影剤が通過した際に痛みが伴う事があります。造影剤の流すスピードを調整したり、場合により麻酔などで緩和することがあります。
造影剤が通過した影響で一時的に卵管が広がるため妊娠率が上がる傾向があります。
クラミジア検査
クラミジアとは性感染症の一つで感染しても自覚症状がないことから今、日本で最も広がっている病原菌です。
クラミジア検査とは、クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を検査していきます。
クラミジアに感染すると卵管がフィルムのような膜を作り癒着をしてしまうことがあり、自然妊娠ができなくなります。陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査を行い、卵管の通過性を確認していきます。
子宮頸がん検査
子宮頸がんとは、子宮の入り口にできるがんのことで、年間約11,000人が子宮頸がんにかかり、約3,000人が子宮頸がんで亡くなっているといわれています。
子宮頸がんの原因はHPVと近年、判明しており子宮頸部に2年以上持続して感染していた人から発生します。通常、HPVは感染しても自然に消滅しますが、一部残り続け子宮頸がんに進行していきます。
子宮頸がんの検査では2通りの検査があり細胞診とHPV検査を行います。検査の方法は一緒で子宮の入り口である子宮頸部の細胞を綿棒などで擦り取ることで検査していきます。
HPVワクチンによっていくつかの種類のHPV感染を予防でき、日本では小学校6年から高校1年相当の女性が定期予防接種の対象となっています。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、不妊治療のファーストステップと言われており自然妊娠とほとんど変わらない治療法です。
まず不妊検査で最も妊娠の確率が高い排卵日を医学的に特定し、排卵日周辺に合わせて性行為を行う事で妊娠を目指す不妊治療です。
排卵には自然排卵と排卵誘発剤を使用することがあり、月経不順など排卵に支障がある場合に使用したり、妊娠率を上げるために使用します。
タイミング療法は、複数回行う事を前提としており妊娠する方の多くは4~6回ほどで妊娠されています。半年以上になると妊娠できる確率が減少しますので人工授精などに切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定し事前に排卵日に合わせて精子を採取、濃厚処置をした後に洗浄をしておきます。排卵日周辺にカテーテルと呼ばれる細い管を膣から子宮まで差し込み、精子を移送させます。
精子がカテーテルの中を通過するため途中での離脱を減少させることが可能です。そのため、男性不妊の精子の量が少なかったり運動率が悪い方に対して有効な治療法です。また、EDなどの性行不良も事前にマスターベーションで採取するため対応が可能です。
人工という名前ですが、受精や妊娠のサイクルは自然妊娠と変わりません。
体外受精
体外受精とは通常、女性の体内で行う受精の過程を人工的に女性の体外で行う不妊治療です。
体外受精では排卵誘発剤を使用し、卵子は複数の卵子を発育させ良質な卵子を選別します。選別した卵子が入っている卵巣に針で穴をあけ卵子を休診し取り出します。
取り出した卵子を容器に入れ、上から大量の精子を振りかけることで受精させます。あくまで受精自体は精子と卵子が自然に行います。受精して、受精卵になった後にインキュベーターを使用し胚になるまで培養します。
肺になった後に妊娠に都合の良い時期に女性の体内に戻し妊娠を待ちます。女性の体外で受精を行うため卵管因子などの不妊症の原因に有効です。
顕微授精
顕微授精とは、卵子と精子が1つあれば理論上妊娠が可能が活気的な不妊治療です。
ガラスの鍼に精子を1ついれ、卵子に直接注入することで受精を行います。今までの不妊治療と違い、受精自体を人工的に行うため妊娠率が高く、世界で最も行われている不妊治療と言われています。
男性不妊で今まで対応ができなかった精液の中に精子が1つもいない無精子症に関して、1つでも精子が精巣にあれば妊娠することが可能です。
顕微授精は高い妊娠率を誇りますが、クリニックの設備や医師の腕、患者様の容態により大きく変化します。クリニック選びは重要な指標となります。
口コミ
【医師の説明】
とても丁寧に話を聞いてくれるようで、医師からの説明も丁寧で分かりやすいという声が多く上がっています。不安なことなども解消され、前向きに治療を受けることができたという声もあります。とても人気で混み合ってはいるものの、安心感を持って通院できることで好印象・高評価と言えそうです。
・毎回の待ち時間は長くて大変でしたが、逆に言うと一人一人時間をとって丁寧な説明をしていただけたと思います。(30代女性)
・初診時から丁寧に話を聞いてくれて、今までの病歴や入院時の経緯なども親身になって聞いてもらえて、安心感と信頼できる医師に出会えたと思った。(30代女性)
【医療技術】
最先端技術である治療も受けられるとのことで、パンフレットには治療内容や料金などの具体的な記載があるようです。医療技術に関しては日本でもトップレベルとの声もあり、全体的に技術への信頼感はとても高いと見受けられます。
・不妊検査に関しては適切な診療を受けられたと思うし、医療技術に関しては日本でトップレベルではないかと思う。(30代女性)
・有名な病院だけあって、技術も最先端であると感じました。(30代女性)
【医療設備】
最先端の設備を含め、十分な設備がととのっていると感じている方が大多数です。また、プライバシーへの配慮、清潔感や衛生面についても申し分ないという声もあります。
・排卵誘発剤や、ピルなどで治療を続けつつ、卵巣の機能を調べるための血液検査も並行してもらったりしたので、設備などは問題がないと思った。(30代女性)
・医療設備に関しては最先端の機器が導入されていたと思う。(40代女性)
【待ち時間】
予約はできるようですが、とても待ち時間が長いという声が多くあります。およその概算時間を教えてくれるようで外出はOKとのことです。また、平日の午前中ではあまり待たなかったという声もあります。システム導入の予定があるとのことで、クリニック側の改善も見受けられます。
・待ち時間は長いときはとても待つが、聞けばどのくらいか教えてくれるし、外出してもよいので融通は利きやすい。(30代女性)
・かなり待っている人がいた。でも、病院の設備が綺麗で広く、疲れるような待ち時間ではなかった。(40代女性)
【スタッフの対応】
スタッフの対応については、迅速・キビキビといった声もあり、スムーズであるといった声が多く上がっています。問い合わせや質問などに対しても、もちろん丁寧で親切な対応とのことです。
・スタッフの方は親切で急に具合が悪くなった時も電話で状況を聞いてくださり、どうすればよいか医師に相談してもらえた。(30代女性)
・電話の対応も、受付の対応やお会計、お薬の窓口など、すべて丁寧な対応なので、ストレスを感じたことはまったくない。(30代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00~12:30 午後/13:30~17:00(土曜・日曜/14:00~16:00) ※初診・土日は完全予約制 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
採卵代(卵子が採取できた場合) |
¥165,000 |
---|---|
採卵代(卵子が採取できない場合) |
¥55,000 |
媒精・培養(精子卵子を混ぜて培養) |
¥110,000 |
顕微授精(ICSI) |
¥55,000 |
SEET 培養(卵子) |
¥33,000 |
IVM |
¥220,000 |
胚凍結(1~4 個、初期 1 年間) |
¥55,000 |
胚凍結(10 個以上、初期 1 年間) |
¥121,000 |
胚凍結(1 年間更新料) |
¥55,000 |
胚融解 |
¥55,000 |
胚移植 |
¥110,000 |
精子凍結(初期 1 年間) |
¥55,000 |
精子凍結(1 年間更新料) |
¥33,000 |
不妊カウンセリング |
¥4,400 |
※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
東京都
港区
赤坂8-10-16
東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 乃木坂駅 徒歩4分
近所の不妊治療クリニック
-
Clinique de l'Ange(クリニックドゥランジュ)
30件
東京都港区北青山3-3-13共和五番館6F
東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩5分
-
新橋夢クリニック
20件
東京都港区新橋2丁目5番1号EXCEL新橋
JR山手線 新橋駅 徒歩1分
-
東京HARTクリニック
8件
東京都港区南青山5-4-19 ジ・アッパーレジデンシィーズ・ミナミアオヤマ1F
東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩6分
-
北里研究所病院婦人科
1件
東京都港区白金5-9-1
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩10分
-
京野アートクリニック高輪
24件
東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 5F
JR山手線 品川駅 徒歩5分