てんのうじちひろウィメンズクリニック
診療内容 |
漢方処方 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
てんのうじちひろウィメンズクリニックは女性のライフステージである、小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期をトータルでケアするウィメンズクリニックです。
不妊治療ではAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査やクラミジア検査などの不妊検査を含むウィメンズドッグ・ブライダルドッグを中心に行い、検査の結果を観つつタイミング指導を行っています。
漢方療法も行っており、体の内部から刺激を与えることで血流を良くし、全身に栄養を行きわたらせ老廃物を流すことで妊娠しやすい身体づくりを行っています。
てんのうじちひろウィメンズクリニックの紹介
てんのうじちひろウィメンズクリニックは女性のライフステージである、小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期をトータルでケアするウィメンズクリニックです。
不妊治療ではAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査やクラミジア検査などの不妊検査を含むウィメンズドッグ・ブライダルドッグを中心に行い、検査の結果を観つつタイミング指導を行っています。
漢方療法も行っており、体の内部から刺激を与えることで血流を良くし、全身に栄養を行きわたらせ老廃物を流すことで妊娠しやすい身体づくりを行っています。
不妊検査
基礎体温
基礎体温とは、人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態の体温を指し、就寝時の体温が基礎体温に当たります。
不妊治療の基礎体温検査では毎日計測し記録を行う観点から、寝ている時の体温を計測することが難しいため朝起きて一番最初の体温を計測します。
女性の体温は高温期と低温期と2相の体温変化があり、この体温変化の周期を計測することが基礎体温検査です。この高温期と低温期はプロゲストロンとエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが関係しており、この女性ホルモンは月経周期の排卵と生理に関連しており、この周期を把握することで排卵日を特定します。
超音波検査
超音波検査とは、潜水艦などで使用されるソナーのように超音波が物質に当たると反射する性質を生かし体内を調べる検査です。
身体の内部に超音波を発生させる機械を入れ、超音波を発生させることで体の内壁や子宮や卵巣に反射させることで映像を作成します。
子宮や卵巣の状況を観察し、子宮内膜の厚さや卵胞の発育具合から排卵日を特定するとともに子宮筋腫や子宮内ポリープの症状を観察していきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは正官庄の一つであるクラミジアが過去感染したことがあるか、もしくは今、感染していないかを調べる検査です。
クラミジアに感染した場合、一定の確率で卵管にフィルムのような癒着を引き起こします。癒着ができると卵管が閉塞するため精子が卵管を通過することができなくなり受精ができなくなります。
クラミジアは感染症状が乏しいため、検査まで気づかない人が多く感染が広がっています。不妊症の原因として卵管因子は大きな割合を占めています。
抗ミュラー管ホルモン(AMH)
AMHは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、卵巣の予備機能の指標となります。
女性の卵子は生まれた時から数が決まっており、男性の精子と違い増えることがありません。生まれた時に卵子の元となる原子卵胞盤が200万ほど出来上がっており、思春期に排卵が起こり減少していきます。
AMHが分泌されるに比例し、卵子が卵巣にどれくらいあるかを予測できます。このAMHが低いと卵子が少ないため排卵誘発剤の効果が少なく、妊活プランを急ぐ必要があります。
よく勘違いされますが、AMHは卵巣予備機能の指標になりますが、卵子の数以外に質や不妊症の原因が他にある可能性もあるため妊娠率には比例しません。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、不妊検査などから排卵日を医学的に特定し最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に性杭を行う事で妊娠を目指す不妊治療です。
タイミング療法は、排卵日以外では特別な治療はないため自然に最も近い妊娠を目指すことができます。日本では自然な排卵を重視していることから特別な理由や高齢、不妊症の症状がなければタイミング療法から実施します。
排卵は自然な排卵と排卵誘発剤を用いて卵子を急速に発育させる方法があります。排卵誘発は月経不順や排卵障害などで排卵が上手く起こせない人が実施することが多く、また妊娠率を上げるために併用することがあります。
排卵日での妊娠は不妊症でない方でも4回に1回の妊娠率と言われており、タイミング療法は数回行う事が前提となります。妊娠する人は4~6回ほどで妊娠するケースが多く、それ以上になると人工授精などの妊娠方法に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
△ |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:09:30~12:30 午後:14:00~17:15 △:14:00~16:00 休診日:木曜・日曜・祝日
アクセス
大阪府
大阪市天王寺区
茶臼山町4-16
大阪メトロ谷町線「天王寺駅」5番6番出口より 徒歩すぐ
JR各線「天王寺駅」公園口より 徒歩3分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」より 徒歩5分