【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

メディカルパーク ベイフロント横浜

3.0

口コミ 0件

最寄駅 横浜駅東口より徒歩2分

アクセス 神奈川県横浜市西区高島2-13-2 横浜駅前共同ビル6階

メディカルパーク ベイフロント横浜

診療内容

人工授精

体外受精

顕微授精

凍結保存

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

駅近

不妊治療専門

土曜日診療

WEB

https://medicalpark-bf-yokohama.com/

TEL

045-620-6322

ここがポイント

不妊治療に特化したメディカルパークグループの連携

メディカルパーク ベイフロント横浜はエビデンスと経験に基づいた確かな医療の提供と最新の医療機器を強みとした不妊治療特化型クリニックです。

不妊治療に特化したメディカルパークグループの連携を活かし、内視鏡技術や培養技術などを高いレベルで行う事ができ、妊娠できる環境をつくてっています。

不妊治療では一般不妊治療から体外受精・顕微授精などの高度生殖医療に対応が可能です。

メディカルパーク ベイフロント横浜の紹介

メディカルパーク ベイフロント横浜はエビデンスと経験に基づいた確かな医療の提供と最新の医療機器を強みとした不妊治療特化型クリニックです。

横浜駅から徒歩2分のアクセスしやすい位置にある不妊治療クリニックです。

不妊治療に特化したメディカルパークグループの連携を活かし、内視鏡技術や培養技術などを高いレベルで行う事ができ、妊娠できる環境をつくてっています。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温とは人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態での体温を指し、寝ている時の体温を指します。

不妊検査での基礎体温検査では、毎日計測する関係上、寝ている時が難しいため朝起きて一番最初の体温を計測します。

女性の体温は高温期と低温期の2つの体温変化があり、これはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が関係しています。

この女性ホルモンの分泌は月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の2つの体温変化を調べることで月経周期を把握することが可能です。

経腟超音波検査

超音波が物質に当たると反射する性質を活かし、超音波を体内で発生させ反射した音波を映像とすることで体内を調べていく検査です。

通常の超音波検査ではお腹から超音波を送りますが、子宮や卵巣は骨盤に囲まれており調べることができないためプローブと呼ばれる超音波を発生させる機械を体の中に入れて検査を行います。

体内で発生させた超音波が体の内壁や子宮などに反射し、それを基に映像を作成し、検査していきます。モニターに映し出すことで映像として観察していきます。

子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患が観察できた場合には子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、子宮内膜や卵胞の厚みを調べることでハインラビがあとどれくらいで来るかを特定していきます。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは、卵管という精子が受精するために通過する重要な器官の通過性を調べる検査です。

卵管は非常に小さいく超音波検査でも調べることができないため、造影剤というX線で光る液体を卵管に流し込むレントゲンや触診で調べていきます。

造影剤が通過する時に詰まりや炎症などの軽い症状であれば解消することがあり、一時的に卵管が広がるため妊娠率が上がることがあります。

クラミジア検査

クラミジアとは性感染症の一つであり、感染したときに自覚症状がないことや感染力が強いことから日本で最も感染が広がっている感染症と言われています。

感染したことに気づかないまま放置してしまう事も多く、感染が進行し卵管にまで進行するとフィルムのような癒着ができることがあり、自然妊娠ができにくくなることがあります。

クラミジア検査では性感染症の原因となるクラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べていきます。

検査が陽性であれば卵管の通過性を調べるため子宮卵管造影検査を行っていきます。

AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査

AMHとは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、女性の体内にある卵子と相関関係にあるといわれています。そのため、AMH検査では卵巣予備機能の指標とすることが可能です。

女性の卵子は生まれながらにすでに元となる原子卵胞が出来上がっており増えることがなく、年齢とともに減少していきます。

この減少幅には個人差があるため、AMH検査で詳しく調べていき、妊活プランをオーダーメイドで作っていきます。

不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは、排卵日を特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。

不妊検査で排卵日を特定する以外に特別な治療がないことから自然妊娠と変わらない治療となります。

排卵には自然周期と排卵誘発剤を使用する方法があり、排卵誘発剤を使用する時は排卵障害や月経不順などで使用します。

妊娠率は5%ほどとなり、妊娠される方の多くは4~6回ほどで妊娠する傾向があるようです。それ以上になると妊娠率が大きく下がるため、人工授精にステップアップをしていきます。

人工授精

人工授精とは、精子を事前に採取することで濃厚洗浄処置を行い、排卵日周辺に人工的に子宮に送り込む不妊治療です。

カテーテルと呼ばれる柔らかい管を膣から子宮に差し込む、その中を精子が移動することで子宮までの過程で離脱する精子を減少させることができます。

人工授精は男性不妊で軽度の精子の数が少ない、運動性が悪い方に有効な治療となります。また、EDなどの性行不良の方に対しても有効ない治療となります。

妊娠率は10%ほどとタイミング療法の倍の妊娠率と言われており、妊娠される方の多くは4~6回ほどで妊娠する傾向があるようです。それ以上になると妊娠率が大きく下がるため、体外授精にステップアップをしていきます。

体外受精

体外受精とは通常は女性の体内で行われる受精の過程を体外で行う事で妊娠率を大きく上げる不妊治療です。

排卵誘発剤を使用することで複数の卵子を急速に発育させ、良質な卵子を選別します。選別した卵子を卵巣に針で穴をあけ吸引することで取り出します。

卵子を取りだし培養液の入っている容器に移し、大量の精子を上から振りかけ受精させます。受精させた受精卵を胚になるまでタイムラプスで培養します。

培養した受精卵は胚になり、女性の体内に妊娠に都合の良い時期に肺移植を行い妊娠を待ちます。

1978年にイギリスで初めて成功事例を確認された不妊治療で、妊娠率の高さと卵管因子などの不妊症の大きな原因に対応できることから瞬く間に世界中に広まり、ノーベル賞を受賞した経緯があります。

顕微授精

顕微授精とは、顕微鏡の視野の中でガラスの鍼に精子を入れ、卵子に直接注入する不妊治療です。

顕微授精は1992年にベルギーで初めて成功事例が確認された不妊治療で、妊娠率の高さや理論上、精子と卵子が1つずつあれば妊娠が可能なため世界中で最も行われている不妊治療と言われています。

顕微授精は精子を卵子に直接注入するため、卵管因子や子宮因子のような不妊症の原因があっても妊娠が可能です。

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前 :10:00~13:00 午後 :15:00~19:00 ※祝日は15:00~17:00

アクセス

神奈川県 横浜市西区 高島2-13-2 横浜駅前共同ビル6階


横浜駅東口より徒歩2分


近所の不妊治療クリニック

  • みなとみらい夢クリニック

    3.5

    24件

    住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル 2F・3F

    最寄駅横浜みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩1分

  • 田渕レディスクリニック

    3.3

    4件

    住所神奈川県横浜市西区平沼1-2-20甘糟2FーE

    最寄駅横浜市営地下鉄ブルーライン 高島町駅 徒歩3分

  • ハマノ産婦人科

    3.0

    2件

    住所神奈川県横浜市西区戸部本町24-1

    最寄駅京浜急行本線 戸部駅 徒歩3分

  • 聖マリアクリニック 横浜ステーション

    3.0

    0件

    住所神奈川県横浜市西区高島2-3-19高島ビル5階

    最寄駅JR・京急・東急・相鉄各線「横浜駅」東口から徒歩約7分

  • みなとみらいレディースクリニック

    3.0

    0件

    住所神奈川県横浜市西区みなとみらい4-7-1-2階D

    最寄駅みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩 1分