スコア
5件
スコア
- 医師の
説明 - 4.0
- 医療技術
- 4.0
- 医療設備
- 4.2
- 待ち時間
- 2.4
- スタッフ
の対応 - 4.0
-
36歳 女性
不妊の相談から高度な治療まで、安心して任せられる病院
2017年03月
-
治療開始
-
30歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
第一子を出産後、第二子を望んだが、いわゆる二人目不妊の状態が続いたため
不妊の症状・原因
-
排卵異常
病院を選んだ理由
-
一通りの評判や実績なども調べましたが、治療後の妊娠、出産まで同じ病院でお世話になれることが一番の理由でした。
医師の説明
-
若い先生だったが、常にていねいに優しく話をしてくれたし、質問には的確に対応してくれた。治療や通院を続けられるかどうかは先生との相性も大きな要素だと思うが、不妊というナイーブな問題であるにもかかわらず嫌な思いをすることがなかったから。
医療技術
-
1つの病院にしか行っていないので、実際の比較対象がないのであまりいいとも悪いとも言えない。ただ、先生や看護婦さんたちの言動で不安になったり不満に思うところはほとんどなかった。総合病院なので予約をしているものの2,3時間待ちというようなことも多かったのがつらいところではあった。
医療設備
-
病院自体がそんなに古くないので、院内もきれいだったし、設備に関しても不満に思うところはなかった。具体的な治療としてはそんなに多くの方法にチャレンジしたわけではないので、細かい機材についてはわかりかねる。
待ち時間
-
総合病院なので毎回予約が必要なのだが、予約時間通りに診察してもらえることはあまりなかった。子どもを一緒に連れて行かなければならなかったので、飽きてぐずってしまって大変だった。
スタッフの対応
-
先生も看護婦さんも助産師さんたちも穏やかでいつもにこにこしていて雰囲気はすごくよかった。きついことや嫌なことを言われることもなく、その点では心理的につらいと感じることはなかった。よく不妊治療の話で、医療スタッフ側との相性が悪くて病院を変えてというようなことを聞くので、その点ではいい病院に巡り合えてよかったと感じた。
費用
-
詳細までは覚えていないのですが、月経時のホルモン検査は1万円ほど、それ以外のフーナーテストなどは5000円もいきませんでした。排卵障害へのホルモン治療やタイミング指導などで全部で10万円強かかったかと思います。
続きを読む
-
34歳 女性
今気強くタイミング指導してくださり自然妊娠できた。
2017年03月
-
治療開始
-
31歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚当初から子供が欲しかったのですが、3年経ってもできなかったので病院に相談しに行きました。
不妊の症状・原因
-
夫婦両方とも検査したのですが、特に原因はなくタイミングの問題だろうと言われました。
病院を選んだ理由
-
住んでいる地域内で最も大きい病院でかつ、駅からのアクセスもバスがあり通いやすかったので選びました。また治療方法も様々な方法が用意してあったのでどんな状況にも対応できると思います。
医師の説明
-
ずっと一人の先生が担当してくれて、一般的な話から治療することにより妊娠できる確率の話、原因として考えられる可能性などいろんな話をしてくれました。その中で私達が焦って次の治療に行きたいと言っても年齢などの時期を見て止めてくれたり、仕事のことも考えて治療の方法を一緒に検討して下さいました。結果として2年後にタイミングのみで妊娠することができ、経済的にも精神的にも大変良心的な治療方法で終えることができ、満足しています。ただ2年かかってしまったので大満足というところまではいっていません。
医療技術
-
医療技術に関しては、結局手術などを行ったわけではないので詳しくはわかりませんが、説明の段階では利用設備や技術を用いた治療方法に関しても様々な方法を教えてくれましたので、まだ妊娠していなかったらそういった技術を使用しての治療も行えたかと思います。
医療設備
-
設備に関しては、検査などを行った際におそらくその病院内で検査していただけたので、一通りの設備は整っていると思います。今後出産するに当たっても妊婦や親族の事を第一に考えた設備が充実していると説明を受けていますので安心しています。
待ち時間
-
待ち時間は、やはり大きい病院ということもあり予約していても1時間程度は待たされました。ただ病院内にカフェがあったりコンビニがあるので、待ち時間も退屈はしませんでした。
スタッフの対応
-
色んな患者さんがいる中で、たまに通院で伺っても顔を覚えていていただいて通路でお世話になっている先生にお会いしてもすぐ駆け寄ってきてくれました。覚えていてくれるだけで親近感がわき安心して通院できました。担当の先生もすごい気さくな人で些細なことでも相談出来て良かった。
費用
-
夫婦ともに問題がないか様々な検査をし、特に問題がなかったので結局タイミング法のみでした。 1年半通って、全部で5万円ぐらいでした。
続きを読む
-
46歳 女性
43歳からの超高齢妊活
2016年06月
-
治療開始
-
43歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
夫婦間では「出来たら良いね」程度の運任せなスタートだったのですが開始時期がすでに高齢だった為、お医者様から「本当にほしいと望んでいるのなら1日も早く治療をしたほうが良い」と勧められました。高齢も高齢、超高齢での不妊治療を始めたきっかけは、私たち夫婦が死んだら第1子を1人にしてしまう。という思いから兄弟で助け合って生き抜いてほしいという気持ちが高まったので。
不妊の症状・原因
-
色々検査しましたが、私のほうには高プロラクチン、主人のほうでは元気な精子数が少ない、運動量が少ないということだったようです。
病院を選んだ理由
-
高齢の不妊治療に対応してもらえるところが付近ではここしかなかった為。子宮頸がん検診で別の産婦人科に行き、妊活を考えてる旨伝えると1日も早くあちらの病院に行けと言われました。
医師の説明
-
とにかく後手後手という印象でした。「奥さんには特に問題ない」と始めた不妊治療でしたが、人工授精を進めても結果に繋がらず、体外受精を受ける前にしなくてはいけないテストで高プロラクチンと言われ投薬。人工授精前にしておけば良かった検査だったのでは?と今も思っています。
医療技術
-
夫の精子を遠心分離し、元気のある精子のみ抽出し、私の子宮に戻すのみでしたので時間的に遠心分離に時間を割かれるだけで、特に技術面で不満を感じる事はありませんでした。子宮内には注射器の長いようなもので戻すのですが、先生によっては多少出血するときもありました。
医療設備
-
病院自体が新しいため、設備はどれもまだ新しさを感じます。清掃も行き届いているのできれいです。待ち時間の間にも、常にお掃除の方が床などを掃除しているイメージがあります。設備面について特にこれといった不満は見当たりませんでした。
待ち時間
-
妊娠後、そのまま産科に行くことになりましたが、この病院自体、予約をしても最低一時間は待たされます。唯一許せるとすれば、あちらこちらにモニターがあり、今現在どこまで進んでいるか、自分の番号が後どれくらいで呼ばれそうか分かるため、コンビニや喫茶店で時間をつぶすことも可能です。
スタッフの対応
-
妊活についての治療などに親身になって話を聞いてくれるスタッフがいました。先生は、あっさりしている人が多いので疑問があってもあまり気易くづらかったです。ですがわざわざ来てくれて話を聞いてもらえたり、質問できるので良かったと思います。ただ、小声とはいえ他の患者さんも待っている間に 「主人の精子が~」とかいう話をしなくてはいたたまれないところもありました。
費用
-
主人の精子の数が少なかったのと、運動量が低かったので人工授精を6回しました(一回1万円×6)。その他、検査費用(負荷テスト、フーナーテスト、血液検査、内膜症検査、卵管造影など)で6万円程度、計12万位で妊娠に結び付きました。
続きを読む
-
25-29歳 女性
妊娠から出産まで全てが同じ病院でできるメリットがある病院
2015年10月
医師の説明
-
不妊治療は分からないことだらけで、まず何が分けらないかが分からない。病院側でまず不妊学級があるので、そこに参加してからじゃないと治療が進められないのは良かった。しっかり説明があってからの治療だったので、納得して進められる。途中分からないことは、主治医に相談しながらなので、治療に対しては希望どうり進められる。
医療技術
-
専門でやっているということで、全て任せることができた。適切な診察をしてくれている。
医療設備
-
最先端かどうかは分からないが、特に古いなと思うことはない。
待ち時間
-
次回の予約はできるが、予約しても待ち時間が長いことがある。どれくらい待てば良いのか予想もできないし、1人で行く時はひたすら待たなければいけないのが苦痛。
スタッフの対応
-
総合病院なので事務的。それは特に気にならない。不妊科のスタッフには、個人的に声をかけてもらい、励ましたり相談に乗ってくれたりしたのでとても心強かった。
続きを読む
-
30-34歳 女性
早く相談に行けば良かったと思わせてくれる病院
2014年05月
医師の説明
-
不妊治療を始める前に無料で受けられる不妊学級というものがあり、夫婦で参加することで、その後の治療のステップや費用や期間がどのくらいかかるのかなど具体的に説明してもらったので、納得して治療を受けることができた。
医療技術
-
次の検査がどういうもので、何のために行われるかその都度説明があり、検査を受けるか、いつ受けるかは患者の判断で行うことができたので、無理強いされず、自分のペースで治療を進めることができた。
医療設備
-
患者のメンタルに配慮した設備だったと思う。 不妊外来自体もリプロダクションセンターと呼び、他の外来患者には不妊外来とわからないようになっていたり、産婦人科とは別のエリアにあり、妊婦さんを見たりすることがないように配慮されていた。
待ち時間
-
日時指定の予約はなかったので、待ち時間が長くなることもあり、終わる時間が読めなかったため、出勤前に診察を受けたりすることが難しかった。
スタッフの対応
-
初めての診察が終わったあと、待合室で看護師さんがどうでしたか?これから頑張りましょうね、と声をかけて頂き、意を決して検査を受けて良かったと思った。
続きを読む