波平レディスクリニック
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 土曜日診療 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
免疫不妊症に強い不妊治療
波平レディスクリニックの不妊治療では特に免疫不妊症に力を入れています。
漢方薬を用いた治療も積極的に導入し、東洋医学による体質改善というアプローチを行い妊娠しやすい身体づくりを行う事で多精子受精や抗精子抗体陽性のケースなど通常では妊娠が困難なケースでも出産例がでています。
不妊治療ではタイミング療法と人工授精という自然妊娠に近い不妊治療を行っています。
波平レディスクリニックの紹介
波平レディスクリニックでは、充実した診療のために“快適さ・心地よさ・やすらぎ”をモットーととして、ソフト・ハード両面からの環境づくりを行っているクリニックです。
敷居が高くなりがちの婦人科において、ホームドクター的なケアを心がけ、初診察時はゆっくり丁寧にカウンセリングをおこなう方針で信頼を集めています。また、医師だけでなくスタッフにも質問や相談のしやすい環境づくり、患者さんに対して適度な声かけなどを行っており、人気の高いクリニックです。
不妊症・不育症の治療にも重点をおき、さまざまな検査をおこないながら不妊原因を特定し改善に向けた治療をおこなっていきます。
患者と医師の信頼関係が重要であるとの認識で、十分な説明やカウンセリングを意識し診療を行っています。
治療内容においては、特に免疫性不妊症には力を入れているとのことで、多精子受精や抗精子抗体陽性のケースの出産例もあります。
漢方薬を用いた治療も積極的に導入し、東洋医学による体質改善というアプローチを行い妊娠しやすい身体づくりを行い妊娠率を上げています。また、今すぐの妊娠希望でない場合でも、“ブライダルチェック”をおこなって将来の妊娠・出産にそなえた検査をおこなうことができます。
不妊検査
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を活かした検査で、体内で超音波を発生させることで体の器官に反射した音波をモニターに映し出し、リアルタイムで映像を観察することが可能です。
子宮や卵巣の状態や形状を観察し、疾患などの異常があるかを確認します。子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患ができていれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の発育具合を観察し、厚みがどれくらいあるかを調べ排卵日を特定していきます。
超音波子宮卵管撮影検査(フェムビュー)
超音波子宮卵管撮影検査とは、フェムビューという器具を使用し卵管という精子が受精するために通過する管が閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さいため、超音波検査でも調べることができないため行う検査でカテーテルと呼ばれる柔らかいストロー上の管を用い、生理食塩水と空気の混合液を注入していきます。
レントゲンを使用しないため、体の負担が少ないですが油性の造影剤に比べれば検査の精度は落ちます。卵管の通過性が上がるため、一時的に妊娠する確率が上がります。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の一つであるクラミジア・トラコマティスの抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染しても自覚症状が乏しいことから感染に気付いていない人が多く、感染が進行してしまい卵管にフィルムのような癒着を引き起こし閉塞する可能性があります。
検査で陽性が確認された場合には超音波子宮卵管撮影検査で卵管の通過性を詳しく調べていきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは性交後試験とも呼ばれる試験で、女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を調べる検査です。
不妊検査で排卵日を特定し、排卵日周辺に合わせて性行為を行った後に子宮頚管粘液を採取し、数時間以内、もしくは翌朝に検査します。
400倍の顕微鏡で観察し、観察し田中に運動性の良質な精子がいくらいるかを調べていきます。男性の精子は検査結果がぶれやすいため、悪い結果が出ても何度か検査を行います。
悪い結果が続けば、女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、体内にある卵子の数と相関関係にあるといわれており、卵巣の予備機能の指標を調べることが可能です。
女性の卵子は生まれた時に卵子の元となる原子卵胞がすでに出来上がっており、増えることがありません。排卵を起こすと1つの卵子につき1000個の原子卵胞が減少するなど、年齢と共に卵子の数は減少していきます。
この減少は個人差があるため、AMH検査で卵子の残り数を調べることで妊活プランを設計していきます。AMH濃度があまりに年齢に比べ高い場合には多嚢胞性卵巣症候群の可能性があります。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、不妊検査で排卵日を特定することで最も妊娠率が高い排卵日周辺に性行為を行う不妊治療です。
排卵日を特定する以外に重要な治療がないため、自然妊娠に近い不妊治療で、体の負担が少ないことから不妊治療では特別な理由がなく不妊検査に問題がなければタイミング療法から行う事が多いです。
排卵障害や月経不順で排卵が上手く行われない場合には排卵誘発剤を使用することがあります。妊娠率を高めるために排卵誘発剤を使用する時もあります。
妊娠する人は4~6回ほどで妊娠する人が多く、複数回行う事が前提の治療となります。半年上になると妊娠する確率が減少するために人工授精に切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定し事前に採取し濃厚処置をし洗浄した精子をカテーテルとばれる柔らかい管の中を通過させ、子宮まで移送する不妊治療です。
カテーテルの中を精子が移動するために子宮までの脱落を防ぐことにより、タイミング療法よりも高い妊娠率を維持が可能です。
人工授精は男性不妊の精子の数が少ない方や運動性能が悪い方、性行不良の方に有効な不妊治療です。自然妊娠に近いため、卵管因子などの問題があれば、対応が難しい治療となります。
タイミング療法と同じく妊娠する人は4~6回ほどで妊娠する人が多く、複数回行う事が前提の治療となります。半年上になると妊娠する確率が減少するために体外授精に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前/9:00~12:30 午後/14:30~19:00(※初診の方は18:30までの受け付け) ※日曜・祝日、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
東京都
世田谷区
経堂2-17-1
小田急小田原線 経堂駅 徒歩4分
近所の不妊治療クリニック
-
にしなレディースクリニック
7件
東京都世田谷区用賀4-5-20 アドバンス高荒2F
東急田園都市線 用賀駅 徒歩1分
-
国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科
10件
東京都世田谷区大蔵2-10-1
小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩15分
-
梅ヶ丘産婦人科
25件
東京都世田谷区梅丘1-33-3
小田急小田原線 梅ヶ丘駅 徒歩1分
-
三軒茶屋ウィメンズクリニック
13件
東京都世田谷区太子堂1-12-34-2F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩3分
-
田園都市レディースクリニック 二子玉川
11件
東京都世田谷区玉川2-24-24セゾン玉川5F
東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分