国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科
口コミ件数
診療内容 | 人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 不妊検査 |
---|---|
特徴 | 女医在籍 助成金 |
HP | https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/about.html |
TEL | 03-3416-0181 |
国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科の紹介
国立成育医療研究センター病院は、日本で最大規模の小児・周産期・母性医療を専門とする唯一の国立高度専門医療センターです。その使命は、研究所と共同して、健全な次世代を育成する医療を実践することです。
国立成育医療研究センターの周産期・母性診療センター不妊診療科は、ナショナルセンターでは初めて、一般不妊症、男性不妊症、体外受精、顕微授精が専門の診療科です。
不妊症と一言に言っても、妊娠しない原因は様々です。国立成育医療研究センターの周産期・母性診療センターでは、患者一人一人の状態を詳しく調べ、その患者の状態に最もよいと考えられる治療を行います。また、不妊総合診療においては、ご夫妻に十分な時間をかけこころのケアに配慮した診療を行っています。
周産期・母性診療センターを受診し、体外受精や顕微授精の治療を受ける患者は、すでに他施設で当該治療を受けるも妊娠にいたらなかった難治性患者が多くを占めるため、漫然と治療を行うのではなく、最新の研究技術を導入し、治療中に当該治療成否の原因も探求し、その患者に対する最適な治療(オーダーメイド治療)を実施します。患者に応じた最適な治療を実現するため、不妊診療科では主治医制で診療を行っており、初診時より継続的に一人の医師が検査・治療を行います。
また、不妊の原因検索の結果、甲状腺機能異常や、耐糖能異常など、内科疾患を合併していることが少なくありません。不妊診療科では母性内科と連携しながら、そのような内科疾患合併の不妊症患者に対して、妊娠に向けて、内科的な治療を含む包括的な治療を行っています。同様に、不育症の患者に対しても、不育診療科と連携しながら、妊娠にむけて検査・治療を行い、妊娠後も切れ目のない継続的な治療を行っています。
(国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科のHPより)
口コミ
【医師の説明】
しっかりと患者と向き合って、じっくりお話をしてくれるという声が上がっています。ものすごく丁寧という声もあり、全体的に説明は分かりやすく好評の声が続いています。
・ものすごく丁寧にわかりやすく説明を頂き、不安や疑問をその都度、解消できた。(30代女性)
・こちらの病院は予約制ですが、無理に予約を入れていないのか、いつ行ってもあまり混んでいないので、一人あたりの診察時間は割と長かったように感じます。ゆっくり丁寧に診察してくださるので、こちらの質問にも時間をかけて答えてくれました。(30代女性)
【医療技術】
国立病院でもあり、全体的には技術が高いという声が上がっています。ただ大学病院などから短期間での派遣や研修で来ている医師も多く、担当医によるかもしれないという声も上がっています。もちろん、高度な技術などスキルの高い医師によるサポートはあるとのことで信頼感を十分に感じている方が多いです。
・説明もあり、不安なく何をされてるかも明快だった。(30代女性)
・問題なくストレスなく治療できた。(40代女性)
【医療設備】
大きな国立病院とのことで、設備面ついては最新機器の導入を含めとても充実しているという声が多くあります。病院は綺麗で清潔感があり、入院では部屋が綺麗で気持ち良く過ごせたとのことです。
・大きな国立の総合病院なので、医療設備は整っていました。そういう病院なので、他のクリニックではできないような検査はいろいろできると思います。普段の診察で使うような医療設備は他の病院と変わらないと思います。(30代女性)
・体外受精や顕微授精も問題なく行える設備があった。最先端の設備かどうかは詳しくないのでわからないが、内診などの設備はモニターでの確認も良くわかったし、機器は綺麗で新しいように思えた。入院もしたが、部屋なども綺麗で気持ちよく過ごせた。(30代女性)
【待ち時間】
予約制とのことです。待ち時間については、バラつきがあり、担当医によるという声も上がっています。30分ほどだったという方や、2時間以上はあたりまえだったという方もいます。カフェテラスがあり、メールでのお知らせもあるようです。
・担当医により違いがある。一番待ち時間が長かった担当医は予約から2時間過ぎて呼ばれるのが当たり前で、何のための予約なのか分からなかった。(30代女性)
・待ち時間のストレスはなかった。(40代女性)
【スタッフの対応】
スタッフ同士はPHSで連絡を取り合い、とてもスムーズで連携が取れているように見受けられます。全体的にはとても丁寧な対応であったという声が多く、好印象・高評価と言えそうです。
・大きい病院ですが、先生、看護師、採血室などからはすぐにPHSでお互いに連絡を取り合って、不明点は確認してくださるので、安心できました。若いスタッフも多いですが、スタッフ自身がよくわからないで進めることを防止しているので、良い連携だと思います。(30代女性)
・スタッフの方の対応はとても満足しています。ナースの方は注射の時など、必ず一言話しかけてくれたりしますので、リラックスできたと思います。痛い検査のときや治療の時はそばで手をにぎってくれたり、声をかけてくれたりするのでとても心強かったです。(30代女性)
アクセス
所在地 | 東京都 世田谷区 大蔵2-10-1 |
---|---|
最寄駅 | 小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩15分 |