日原医院
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
漢方治療に強い不妊症対策
日原医院は新宿駅近くに位置する婦人科・産婦人科・漢方内科を設置したクリニックです。
日原医院では、不妊治療と漢方を組み合わせた治療を行っており、漢方の処方に必要な専門知識と経験で、身体にやさしい漢方薬を中心とした投薬治療を実施しています。
日原医院の紹介
日原医院は新宿駅近くに位置する婦人科・産婦人科・漢方内科を設置したクリニックです。
日原医院では、不妊治療と漢方を組み合わせた治療を行っており、漢方の処方に必要な専門知識と経験で、身体にやさしい漢方薬を中心とした投薬治療を実施しています。
不妊治療では不妊検査とタイミング療法と人工授精などの一般不妊治療を行っています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは、朝起きて一番最初の体温を計測し、女性特有の高温期と低温期を調べて毎日、基礎体温計に記録する検査です。
女性の高温期と低温期はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が関係しており、この女性ホルモンの分泌は月経周期に合わせて分泌されます。
そのため、基礎体温を調べることで月経周期を把握し、排卵日を特定することが可能です。
経腟超音波検査
超音波は物質に当たると反射する性質があり、この性質を活かし体内で超音波を発生させ、反射した音波を基に映像として観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープを観察し、疾患が見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。もし、不妊症の原因になりそうであれば腹腔鏡手術で取り除いていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精するために精子が通過する管が炎症や詰まり、癒着などを起こして閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤という液体を使用することで卵管を通過中にレントゲンや触診で卵管の中に異常がないかを調べていきます。
造影剤が通過する影響で、卵管が一時的に広がることで妊娠の確率が上がる可能性があります。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、クラミジア・トラコマティスという感染菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアとは性感染症の一つで感染しても気づくことがないため、感染が広がり日本で最も感染が広がっている感染症です。
感染が気づかないことで進行してしまい卵管にフィルムのような癒着を引き起こすため、卵管が閉塞してしまい自然妊娠ができなくなることがあります。
検査が陽性だった場合には、子宮卵管造影検査を行い、卵管の通過性を調べていきます。
フーナーテスト
フーナーテストとは性交後試験とも呼ばれる検査で、女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を調べる検査です。
排卵日周辺に合わせて子宮頚管粘液の状態が精子を通過させるため変化するので、その時期に合わせて性行為を行い、数時間、もしくは翌朝の子宮頚管粘液を採取し、検査を行っていきます。
400倍の顕微鏡で子宮頚管粘液を観察し、生きた精子がいくついるかを検査していきます。
男性の精子は新しく毎回作られる関係から体調などにより検査結果にぶれが出やすいです。そのため、何度か検査を行い、悪い結果が続けば妊娠が可能です。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、排卵日を特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
排卵日を特定する以外には重要な治療がないため、自然妊娠と変わらない妊娠が可能です。
身体の負担が少なく、経済的に優しい治療ですが、自然妊娠と変わらない妊娠方法のため卵管因子や子宮因子に対して有効ではありません。
排卵誘発には自然周期と排卵誘発剤を使用する時があり、排卵誘発剤には月経不順や排卵障害に対して使用していきます。
妊娠率は5%ほどとなっており、複数回行う事で妊娠を目指していきます。実際、妊娠した人は4~6回ほどで妊娠しています。
半年以上試して妊娠しなければ人工授精などのステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定することで事前に採取した精子を濃厚洗浄処置をした後に子宮の奥に注入する不妊治療です。
カテーテルと呼ばれる細い管を膣から子宮の奥まで差し込み、その中を精子が移動することで子宮までの精子の途中離脱を防ぎます。
人工授精ではタイミング療法で妊娠に結び付かなかった方や男性不妊で精子の量が少なく、運動性が悪い、性行不良などの方が対象となります。
妊娠率が10%ほどと言われており、半年以上試して妊娠しなければ体外受精などのステップアップを検討していきます。
漢方内科
日原医院では漢方の治療を実施しています。
不妊症だけでなく、漢方の治療は生理不順・生理痛・月経前症状・更年期症状・便秘症・冷え症・眠気・消化不良・風邪症状など様々な症状の治療などに用いられます。
西洋の薬に比べ副作用が少なく、生薬を合わせることで複合した効果を見込める、妊娠に対しても影響が少ないなどのメリットがあります。
不妊治療では、不妊症の女性に多い冷え性などに効果的です。冷え性の方は体の内部から低温になっている傾向があり、血流が収縮してしまっている傾向があります。
そのため、体の内部から刺激を行い血流を改善し、栄養を体の全身に行き渡らせることで卵巣や子宮を活性化させ、卵子の質を上げることが可能です。
現在では体外受精との併用での治療を行う事で体外受精の効果を相乗させるなどが注目されています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:10:00~12:30 午後:15:00~18:30
アクセス
東京都
新宿区
新宿3-32-5 日原ビル1F
山手線 新宿駅下車 徒歩4分
丸ノ内線 新宿三丁目駅下車 徒歩2分
副都心線 新宿三丁目駅下車 徒歩2分