【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

自衛隊中央病院

診療内容

人工授精

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

腹腔鏡手術

不妊検査

特徴

女医在籍

駅近

駐車場

女性が担当

WEB

https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/index.html

TEL

03-3411-0151

ここがポイント

女性ヘルスケア外来

自衛隊中央病院は婦人科の生殖内分泌領域においてタイミング療法と人工授精までを診療しています。

月経周期や思春期、性成熟期、更年期、老年期といったすべてのライフステージにおけるQOLの維持・向上のために女性ヘルスケア外来を設置しています。

不妊症の基となる症状を検査、治療を行う事で不妊治療の効果を高めると同時に女性のQOLに対してメンタル・フィジカル双方のアプローチを行っていきます。

自衛隊中央病院の紹介

自衛隊中央病院は昭和31年に長官直轄の陸・海・空3自衛隊の共同機関として、また、全国に展開する10個自衛隊病院の最終後送病院として建設された500床の総合病院です。

「我が国の平和と独立を守る」自衛隊の使命を達成するため、隊員等の疾病予防と健康増進に貢献し、人間愛を基調とする医療を提供しています。

平成5年より自衛隊だけでなく、一般の方の診療にも対応しています。婦人科の生殖内分泌領域においてタイミング療法と人工授精までを対応しています。

女性ヘルスケア外来

月経周期や思春期、性成熟期、更年期、老年期といったすべてのライフステージにおけるQOLの維持・向上のために女性ヘルスケア外来を設置しています。

女性特有の疾患に対しての検査や治療を中心としています。女性特有の症状として月経が挙げられます。月経は病気と関連しては難しいですが、症状には日常生活に支障をきたすことがあり、治療をすることでQOLや貧血の改善を促すことがあります。

月経不順や無月経は不妊症の原因になる可能性がありますし、更年期障害では骨粗鬆症、抑うつ状態や脂質異常症などの症状が同時に起こることがあります。

通常の婦人科でも診療を行っていますが、個人差があるためオーダーメイドの治療プランを設置する必要があり、対応できるためにヘルスケア外来を設置しました。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温検査とは、不妊症検査では毎朝おきて一番最初の体温を計測し基礎体温表に毎日記録する検査です。

基礎体温を測るときは通常の体温計では測ることができない小さい体温を計測するため、婦人用体温計を使用し舌で温度を測っていきます。

女性の基礎体温は高温期と低温期の2つの相に分かれており、女性ホルモンの分泌により変化していきます。エストロゲンの分泌が低温期を、プロゲステロンが高温期を引き起こします。

この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、排卵日を特定する指標とすることが可能です。

経腟超音波検査

超音波検査とは婦人科の一般的な検査で、経腟超音波検査では子宮や卵巣に特化した超音波検査の一種です。

体内に超音波を発生させるプローブと呼ばれる機械を入れ、超音波を発生させ体の内部で反射させます。反射した音波を基に画像を作成し、モニターにリアルタイムで流し続けることで映像として観察することが可能です。

子宮筋腫や子宮内ポリープなどの女性疾患が見つかれば、子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定することが可能です。

クラミジア検査

クラミジア検査とは性感染症の一つで感染したことに対して自覚症状が乏しいことが特徴の感染症です。

感染したことに対して気づかないため、感染がいつの間にか進行し、卵管が閉塞してしまう事でしぜんにんしんができなくなることがあり、閉塞してしまうと体外受精でしか対応ができなくなっています。

クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染源の抗体・抗原を検査し、感染したことが過去か現在であれば子宮卵管造影検査で詳しく調べていきます。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは卵管が詰まりや炎症、癒着などを引き起こし精子が卵管を通過できない状態になっていないかを調べる検査です。

卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影というX線で光る液体を使用し実際に膣から卵管に流し込み検査していきます。

卵管の通過時にレントゲンや触診で検査し、卵管の中が異常がないかを調べていきます。造影剤は油性、水性、超音波式や生理食塩水を使用することもあり、検査の精度や体の負担が違うため、医師の説明をよく確認しましょう。

造影剤が通過する際、軽度の閉塞は解消され、卵管を造影剤が押し広げることで妊娠がしやすくなります。

不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは排卵日を不妊検査で特定し、最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。

精子は女性の体内で3日ほど生きるといわれており、また女性の排卵は24時間ほどと言われています。そのため、排卵日当日ではなく周辺に合わせて性行為を行う事で妊娠を目指すことが可能です。

排卵には自然周期の排卵で行う場合と月経周期や排卵障害でうまく排卵時期に排卵が起きない方を中心に排卵誘発剤を使用することがあります。排卵誘発剤は妊娠率を上げる場合にも使用しますが、AMH検査が低い場合には使用を検討する場合があります。

不妊検査以外で特別治療がなく、自然妊娠とほとんど変わらないため日本人の傾向として好まれる不妊治療です。

妊娠率は5%ほどと言われており、累計妊娠率は半年で50%ほどと言われています。半年以上行った場合には妊娠率が横ばいになるため人工授精を検討していきます。

人工授精

人工授精とは不妊検査で特定した排卵日に採取した精子をカテーテルと呼ばれる柔らかい管を使用し子宮の奥まで送り込む不妊治療です。

事前にマスターベーションで採取した精子は濃厚洗浄処置をしておきます。カテーテルの中を精子が移動、子宮の奥まで送り込むためタイミング療法の倍の妊娠率と言われています。

人工授精はタイミング療法で妊娠に結び付かなかった方や男性不妊で精子の数が少ない、運動性が悪い方、EDなどの性行不良の方に有効な不妊治療です。

妊娠率は10%ほどと言われており、累計妊娠率は半年で50%ほどと言われています。半年以上行った場合には妊娠率が横ばいになるため体外授精を検討していきます。

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前:09:00-11:30 午後:13:00-16:30

アクセス

東京都 世田谷区 池尻1-2-24


山手線 渋谷駅下車 東急田園都市線 池尻大橋駅下車 徒歩15分


近所の不妊治療クリニック

  • にしなレディースクリニック

    3.5

    7件

    住所東京都世田谷区用賀4-5-20 アドバンス高荒2F

    最寄駅東急田園都市線 用賀駅 徒歩1分

  • 国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科

    3.5

    10件

    住所東京都世田谷区大蔵2-10-1

    最寄駅小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩15分

  • 梅ヶ丘産婦人科

    3.4

    25件

    住所東京都世田谷区梅丘1-33-3

    最寄駅小田急小田原線 梅ヶ丘駅 徒歩1分

  • 三軒茶屋ウィメンズクリニック

    3.4

    13件

    住所東京都世田谷区太子堂1-12-34-2F

    最寄駅東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩3分

  • 田園都市レディースクリニック 二子玉川

    3.4

    11件

    住所東京都世田谷区玉川2-24-24セゾン玉川5F

    最寄駅東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分