千絵レディースクリニック代々木上原
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 日祝も診療 朝8時から診療 女性が担当 土曜日も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
自然妊娠に近い妊娠を目指して
千絵レディースクリニック代々木上原は渋谷区代々木上原にある産婦人科のクリニックで不妊治療以外に一般婦人科・がん検診子宮鏡検査、ピル・更年期治療、ブライダルチェックなど幅広い診療を行っています。
不妊治療ではタイミング療法と人工授精の一般不妊治療を診療しており、タイミング療法を行いながらどのような検査や治療が必要かを話し合い妊活プランを組んでいきます。
千絵レディースクリニック代々木上原の紹介
千絵レディースクリニック代々木上原は渋谷区代々木上原にある産婦人科のクリニックで不妊治療以外に一般婦人科・がん検診子宮鏡検査、ピル・更年期治療、ブライダルチェックなど幅広い診療を行っています。
働きながらでも通いやすいように受付時間も朝8時から18時、土曜日・日曜日と色々な時間を設定し、排卵日や月経周期に合わせての検査や治療という不妊治療の時間的制約に少しでも助けになれるように診療を行っています。
不妊治療ではまず不妊検査で不妊症の原因を調べるとともに排卵日を特定し、タイミング指導から行っていきます。様子を見ながらどのような検査や治療が必要かを話し合い必要であれば体外受精などは高度生殖医療病院をご紹介させていただく形で対応しています。
また、千絵レディースクリニック代々木上原では子宮鏡検査に対応しており、ボリープ、不妊、不育症などの検査は月経直後に来ていただければ当日検査施行可能な環境が用意されています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは、朝起きて布団から出る前の体温を婦人用体温計という小数点第2位まで計測できる体温計で舌の温度を毎日計測します。計測した体温は基礎体温表に記録し、医師と共に体温の変化を調べていきます。
女性の体温は高温期と低温期と呼ばれる特有の体温変化があります。これは女性ホルモンが関係しており、エストロゲンが低温期に、プロゲステロンが高温期に影響を与えています。
このプロゲステロンとエストロゲンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の体温変化を調べることで月経周期を把握し、排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査は婦人科の一般的検査である超音波検査の一種で子宮や卵巣に焦点を置いた検査です。
潜水艦のソナーなどで利用されている超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内にブローブと呼ばれる機械をいれ、超音波を発生させることで子宮や卵巣、体の内壁に反射した音波をモニターに映し続けることでリアルタイムで映像として観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープが確認された場合には子宮鏡検査で詳しく調べていきます。必ずしも宮筋腫などは身体に害があるわけではないので、位置や大きさから不妊症の原因になるかを判断していきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを計測し、どれくらい発育しているかにより排卵日があとどれくらいで来るかを特定していきます。目安として子宮内膜は排卵日周辺になると8~10mm、18~20mmの厚みを持っていきます。
クラミジア検査
クラミジアとは性感染症の一つで感染しても自覚症状がなく、気づかないうちに症状が進行し卵管という精子が受精するために通過する器官に癒着を起こし閉塞させることがあります。
卵管が閉塞すると自然妊娠をすることができなくなり、タイミング療法や人工授精などの一般不妊治療でも対応することができません。体外受精で治療するか
子宮卵管通水検査
子宮卵管通水検査とは卵管が炎症や詰まり、癒着などで閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さく超音波検査でも調べることができないため、生理食塩水を精子に見立てて膣から卵管に流し込み卵管を通過し腹腔へと流れるかを調べていきます。
卵管通水検査を行う事で卵管が軽く狭まっていたり、癒着が軽度であれば解消する他、一時的に卵管が広がるため妊娠率を上げることがあります。
子宮鏡検査では着床障害や不妊症の原因になる疾患などを判断していく検査で、不妊の原因がはっきりしないときに原因を調べるためのスクリーニング検査の一種となります。
子宮内腔を子宮口からマイクロスコープという胃カメラのようなものを挿入し、直接観察しポリープ、筋腫、子宮奇形などの不妊症の原因や婦人科系の疾患などを観察していきます。
主に超音波検査などで異常があった場合に検査を行います。検査中はモニターを見ながライ氏の説明を聞くことも可能です。検査結果は当日にわかります。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは、性交後試験ともいわれる検査で女性の子宮頚管粘液を男性の精子が排卵日周辺に通過できるかを調べる検査です。
排卵日を不妊検査で特定し、排卵日周辺で性行為を行い子宮頚管粘液を採取します。その数時間、もしくは翌朝に子宮頚管粘液を顕微鏡で観察し、400倍の視野の中に良質な精子がどれくらいいるかを調べていきます。
男性の精子は検査結果がその日の体調によりぶれやすいため、検査を何度か行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができ、精子を異物と捉え抗体ができていないかを検査していきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは自然な妊娠とほとんど同じ不妊治療で排卵日を特定する検査以外は特別な治療がなく、体と経済面での負担が少ない不妊治療です。
排卵日、もしくは数日前に性行為を行う事で妊娠率を高める不妊治療です。女性は排卵時間が24時間ほどですが、男性の精子は体内で3日ほど残るため排卵日の数日前が効果的と考えられています。
排卵は自然周期での排卵が一般的ですが、月経不順で排卵日がわからない、もしくは排卵障害でうまく排卵が行えない場合には排卵誘発剤を使用して排卵を引き起こす場合があります。
タイミング療法の妊娠率は5%ほどと言われており、半年ほどの累計妊娠率は50%ほどと言われています。半年ほど行い、妊娠につながらなければ人工授精などにステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を不妊検査で特定し、排卵日周辺に事前に採取し濃厚洗浄処置をした精子をカテーテルと呼ばれるストロー上の管を用いて膣から子宮まで人工的に移送する不妊治療です。
あくまで子宮まで精子を移動させるのみで、受精の過程は自然妊娠と変わらない不妊治療のため、人工という名前ですが自然妊娠に近い治療です。
人工授精は子宮までの精子の離脱を減少させるため、男性不妊の乏精子症や運動性が悪い方、EDなどでうまく性交ができない方に有効な治療です。
人工授精の1回の妊娠率は10%ほどで妊娠した方の多くは4~6回ほど行っています。半年以上になると妊娠率が下がるため体外受精に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
△ |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
午後 |
|
☆ |
|
☆ |
|
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
〇:08:00-13:30 △:11:00-14:00 ☆:15:00~18:30 休診日:祝日 ※土日診療:第1,3土曜のみ、第2,4日曜のみ
アクセス
東京都
渋谷区
西原3-13-16 パリス代々木上原2F
千代田線 代々木上原駅下車 徒歩1分
小田急小田原線 代々木上原駅下車 徒歩1分
近所の不妊治療クリニック
-
ファティリティクリニック東京
17件
東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東1F
JR山手線 恵比寿駅 徒歩6分
-
はらメディカルクリニック
28件
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10
JR山手線 代々木駅 徒歩5分
-
恵比寿ウィメンズクリニック
2件
東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル5階
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 恵比寿駅 徒歩1分
-
恵比寿つじクリニック
7件
東京都渋谷区恵比寿南1-14-10 福隆ビル3F
JR埼京線 恵比寿駅 徒歩2分
-
日本赤十字社医療センター
3件
東京都渋谷区広尾4-1-22
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩15分