はやしARTクリニック半蔵門
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 土曜日診療 女性が担当 土曜日も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
心理学で学んだ経験を活かしたカウンセリング
はやしARTクリニック半蔵門は大学病院で研修を積んだ不妊治療、不育症の各分野の専門家が結集しているクリニックで、男性不妊にも対応しています。
なぜその検査をするのか、なぜこの治療が必要なのかを重視し、医療者と患者様の間の情報格差を減らし、透明性の高い診療を行う事で患者様に理解を持って治療を進めていきます。
院長が心理学で学んだ経験を活かしたカウンセリングを基に患者様とかかわりを持ち信頼を勝ち得ています。
不妊治療ではタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療だけでなく、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療にも対応しています。
はやしARTクリニック半蔵門の紹介
はやしARTクリニック半蔵門は大学病院で研修を積んだ不妊治療、不育症の各分野の専門家が結集しているクリニックで、男性不妊にも対応しています。
なぜその検査をするのか、なぜこの治療が必要なのかを重視し、医療者と患者様の間の情報格差を減らし、透明性の高い診療を行う事で患者様に理解を持って治療を進めていきます。
院長が心理学で学んだ経験を活かしたカウンセリングを基に患者様とかかわりを持ち信頼を勝ち得ています。
不妊治療ではタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療だけでなく、体外受精や顕微授精などの高度生殖医療にも対応しています。
不妊検査
ホルモン検査
ホルモン検査とは、体の様々な働きを調整する化学物質であるホルモンの血液中量を測定する検査です。
血液検査でエストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)、プロラクチン、LH、FSH、テストステロンの数値を調べていきます。
月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるホルモンがあるため、数回採血を行っていきます。
経腟超音波検査
経腟超音波検査とは婦人科の一般的検査である超音波検査の一種で子宮や卵巣の状態を観察する検査です。
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内にブロープと呼ばれる2組の管を入れ、超音波を発生させることで体内で反射した音波を映像としてモニターに映し出し、リアルタイムで観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患を観察し、もし見つかった場合には不妊症の原因になるかを判断するために市況鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定する指標とすることが可能です。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の一つで感染したことに対して自覚症状がないことから感染が広がり、今、日本で最も妊娠が広がっている不妊治療です。
感染したことに気づかず、感染が進行し卵管に感染が広がると、フィルムのような癒着を引き起こし卵管が閉塞してしまう事があります。
卵管が閉塞すると自然妊娠ができなくなり、体外受精などの治療が必要となります。
クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌の抗原・抗体を検査し、陽性であれば子宮卵管造影検査で調べていきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは、男性の精子と女性の子宮頚管粘液の相性を調べる検査です。
女性の子宮頚管粘液が精子を受け入れ子宮まで通す補助をするため性質を変える排卵日周辺に検査を行います。
排卵日周辺に夫婦生活の営みを行った後、数時間以内か翌朝に採取した子宮頚管粘液を400倍の顕微鏡で観察し精子の状態から、子宮の中に向かうことができたかどうかを検査していきます。
男性の精子は検査結果がぶれやすいため、何度か検査を行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH検査
AMHは発育過程の卵胞から分泌されるホルモンで女性の体内にある卵子と相関関係にあることから卵巣予備能の指標になると言われています。
AMHは排卵周期と関係なく分泌されるため、いつでも検査が可能で血液検査で調べていきます。
女性の卵子は生まれながらにすでに元となる原子卵胞が出来上がっており、増えることがありません。年齢と共に減少していき、この減少に個人差があるためどれくらい卵子が残っているかを調べることで妊活プランを組んでいきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、排卵日を不妊検査から特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日に合わせて性行為を行う不妊治療と言われています。
排卵日に性行為を行う以外に特別なことがないため、自然妊娠と変わることがなく不妊治療では一番最初に行う不妊治療です。
身体の負担が少なく、排卵誘発剤を使用しない自然周期の排卵であれば副作用もなく経済的にも優しい反面、自然妊娠と変わらないため子宮因子や卵管因子に対しては有効ではありません。
月経不順で排卵日が特定できない場合や排卵障害などで排卵が上手く行えない場合、妊娠率を上げる取り組みなどで排卵誘発剤を用いることがあります。
複数回行い妊娠する方が多く、半年以上実施して妊娠することがなければ人工授精にステップアップしていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定しそれに合わせて事前に採取し、濃厚洗浄処置をした精子をカテーテルと呼ばれる柔らかい管を用いて子宮の奥に注入する不妊治療です。
人工授精は男性不妊である精子の数が少ない、運動性が悪い、性行不良などの軽度の症状に有効な不妊治療です。
月経不順で排卵日が特定できない場合や排卵障害などで排卵が上手く行えない場合、妊娠率を上げる取り組みなどで排卵誘発剤を用いることがあります。
複数回行い妊娠する方が多く、半年以上実施して妊娠することがなければ体外授精にステップアップしていきます。
体外受精
体外受精とは、女性の体内で行う受精の過程を体外に卵子と精子を取り出すことで卵管因子や子宮因子の影響を受けずに直接受精を行う不妊治療です。
排卵誘発剤を用いて卵子を複数発育させ、良質な卵子を複数採取していきます。卵巣に穴をあけ卵子を吸引し、体外に取り出し培養液の中に入れます。
取り出した卵子の上から大量の精子を振りかけることで受精を行い、受精卵になった後はタイムラプスの中に入れ培養し、胚にしていきます。
胚になった後は妊娠に都合の良いタイミングで胚移植を行っていきます。
顕微授精
顕微授精とは世界で最も行われているといわれ妊娠率が高く、理論上では卵子と精子が1つあれば妊娠できる不妊治療です。
体外受精の一種で、今まで対応ができな刈った男性不妊の無精子症に対しても精巣に1つでも精子があれば妊娠が可能です。また、卵管因子や子宮因子、男性不妊など幅広く対応が可能な不妊治療です。
クリニックの設備環境や医師の経験、胚培養士の培養技術、患者の様態など様々な要因で妊娠率が変動するため、クリニック選びが重要なポイントとなります。
漢方外来
漢方とは東洋医学の体質改善を基とした治療で、人間が本来もつ自己治癒能力を高めることで妊娠がしやすい身体づくりを行っていく治療です。
複数の生薬を組み合わせることで複合的な効果を持たせ、体全体の調子を整えていきます。個人の体質や症状、生活習慣を鑑み処方をオーダーメイドで行っていきます。
医師が診察をして処方するため、より体質に合わせて処方が行えると共に薬局では取り扱えない漢方を処方することが可能です。また、保険対象での処方が可能です。
症状のある部位だけでなく、身体全体を見て診療を行い症状の基となる症状や部位を治療する根源治療を行っていきます。
御苑アンジェリカクリニックではティーパックのように一包化されていている煎じ薬を自分で抽出し処方しているため、保存が効くエキス剤や錠剤と違い有効成分の効果が減弱しないため、効果がじかに伝わります。
また、超音波で卵巣を確認しながら卵巣周期に合わせて処方を変えていくため、薬局のように一般的に月経サイクルに応じて漢方薬が処方されるよりも的確に治療が可能です。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
09:00~13:00 |
09:00~13:00 |
|
09:00~13:00 |
09:00~13:00 |
09:00~13:00 |
|
午後 |
14:00~17:00 |
14:00~17:00 |
|
14:00~17:00 |
|
|
|
夜間 |
|
|
|
|
14:00~19:00 |
|
|
休診日 水曜日、土曜日午後、日・祝日
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
採卵術 |
9,600~ |
---|---|
人工授精 |
5,460 |
体外受精 |
9,600 |
顕微授精(ICSI) |
11,400~ |
新鮮精子加算 |
3,000 |
凍結精子融解処理加算 |
5,500 |
初期胚培養 |
13,500~ |
新鮮胚移植 |
22,500 |
凍結胚移植 |
36,000 |
アシステッドハッチング |
3,000 |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液添加 |
3,000 |
胚凍結保存管理料(凍結時) |
15,000~ |
AMH |
6,000 |
子宮鏡 |
8,000 |
精液検査(sORP検査含む) |
8,000 |
卵子活性化処理 |
15,000 |
タイムラプス培養 |
30,000 |
アクセス
東京都
千代田区
一番町10-2
東京メトロ半蔵門線、半蔵門駅徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麴町駅徒歩5分