上野駅前婦人科クリニック
診療内容  | 
                                                        |
|---|---|
特徴  | 
                                                        
                                                            
                                                                 土曜日診療 日祝も診療  | 
                                                    
WEB  | 
                                                    |
TEL  | 
                                                    
                                                    
ここがポイント
                                                                                                    
                                                                                                    女性医師が運営する女性のためのクリニック
上野駅前婦人科クリニックは女性医師が運営している女性のためのクリニックです。
不妊治療関連では、妊活ドッグの診療を行っておりAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査などの不妊検査を行っています。
生理痛やPMS、生理不順などの女性特有の悩み、思春期特有の悩みなども診療が可能です。
                                                                                                    上野駅前婦人科クリニックの紹介
                                                                                            
                                            上野駅前婦人科クリニックは2023年6月16日に開院した女性のためのクリニックで女性の医師が運営しています。
上野駅直結のため通いやすく、女性特有のお悩みを抱えている方や、身体の不調を感じている方の助けとなれることを目標として診療を行っています。
妊活ドッグを行っているクリニックで、生理痛やPMS、生理不順、更年期など幅広く診療を行っています。
妊活ドッグ
基礎体温検査
基礎体温検査とは、朝起きて一番最初の体温を計測することで女性特有の体温変化を調べる検査です。
基礎体温検査では通常の体温計では調べることができない細かい体温を調べるため、婦人用体温計を使用します。計測した体温は基礎体温表に記載します。
女性の体温は月経周期に合わせて分泌されるエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの影響で高温期と低温期に変化します。この変化の周期を調べることで月経周期を把握し、排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内で発生させた超音波の反射を映像として観察することで子宮や卵巣の状態を観察します。
子宮筋腫や子宮内ポリープなどができていないかを調べ、もし確認出来たら子宮鏡検査でより詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べ、排卵にがあとどれくらいで来るかを特定していきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症であるクラミジア・トラコマティスという細菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染すると卵管という受精するための重要な器官にフィルムのような癒着を引き起こす可能性があり、卵管が閉塞し自然妊娠ができなくなることがあります。
クラミジアには自覚症状がないため、検査をして初めて気づく人も多く、気づかないうちに卵管因子と呼ばれる不妊症の原因になっています。
陽性が確認された場合には、子宮卵管増遺影検査を実施し感染を卵管の通過性を調べていきます。
抗精子抗体検査
抗精子抗体検査は、女性の体内で男性の精子が異物として抗体を作っていないかを調べる検査です。
抗精子抗体は、頸管粘液、子宮膣、卵管内にできる抗体で、抗精子抗体ができていると免疫反応で男性の精子を異物ととらえ精子の表面に結合して阻害する働きがあります。
抗精子抗体ができていないかは血液検査で調べることが可能です。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで卵巣予備機能と相関関係にあるといわれています。月経周期と関係なく分泌されるため、いつでも検査が可能です。
女性の卵子は男性の精子と違い生まれた時から数が決まっており、フルることがありません。年齢とともに減少していき、35歳から特に大きく減少していきます。
卵巣の中にどれくらい卵子が残っているかをAMHの分泌から予測し、妊活プランを検討したり少ない場合には治療を急いだり排卵誘発剤の使用の有無を検討します。高すぎる場合には多嚢胞性卵巣症候群を疑います。
                                                    
                                                    診療時間
                                                                                                    
                                                | 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 
                                                             10:00~19:00  | 
                                                        
                                                             10:00~19:00  | 
                                                        
                                                             10:00~19:00  | 
                                                        
                                                             10:00~19:00  | 
                                                        
                                                             10:00~19:00  | 
                                                        
                                                             9:00~18:00  | 
                                                        
                                                             9:00~18:00  | 
                                                    
| 午後 | 
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                    
| 夜間 | 
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                        
                                                             
  | 
                                                    
                                                    
費用
                                                                                                    
                                                                                                    ※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
| 
                                                                 ホルモン検査(保険診療)  | 
                                                            
                                                                 約2,000円~  | 
                                                        
|---|---|
| 
                                                                 超音波検査(保険診療)  | 
                                                            
                                                                 約1,600円  | 
                                                        
| 
                                                                 子宮・卵巣の超音波検査(保険診療)  | 
                                                            
                                                                 約1,600円  | 
                                                        
| 
                                                                 子宮頸がん検査(保険診療)  | 
                                                            
                                                                 約1,200円  | 
                                                        
| 
                                                                 クラミジア検査(保険診療)  | 
                                                            
                                                                 約1,200円  | 
                                                        
アクセス
                                            
                                                    
                                                                                                            東京都
                                                                                                                                                                台東区
                                                                                                                                                                上野6-14-6 山田ビル6階
                                                                                                    
                                                    
                                                                                                            JR「上野駅」広小路口から徒歩0分
東京メトロ「上野駅」5a,5b番出口より徒歩0分
                                                                                                    
