秋葉原 ART Clinic
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 不妊治療専門 土曜日診療 |
WEB |
|
TEL |
秋葉原 ART Clinicの紹介
秋葉原ART Clinicは体外受精・顕微授精などの高度生殖医療を中心とする不妊治療専門のクリニックです。基本的に自然周期・低刺激周期の治療を行います。一般不妊治療の方も対応いたします。 また、漢方医療も積極的に取り入れたいと考えております。じっくりご症状とご希望を伺い、最適なプランを提案し、ご納得した治療を進めていきます。
不妊の原因は男女半々といわれていますが、実際に不妊治療を受けに来るのは女性がほとんどです。秋葉原 ART Clinicでは、月経に関係なく初期診療を受けることができ、夫婦そろっての診察を推奨しています。不妊治療(タイミング指導、人工授精、体外受精)は保険適用で受けることができますが、不妊のスクリーニング検査は保険適用ではないため、自費となります。
初診時自費のスクリーニング検査を行い、治療方針決定後に治療計画を作成し、保険適用の不妊治療を開始するのが基本的な流れとなります。
2019年までの実績
年 | 採卵件数 | 平均年齢 |
---|---|---|
2017年 | 358件 | 38.52歳 |
2018年 | 1103件 | 38.07歳 |
2019年 | 1069件 | 38.53歳 |
最新型タイムラプスインキュベーターEmbryo Scope Flexを導入
当院では、全ての患者様の卵をイムラプスインキュベーターで培養することが可能です。
インキュベーターとは卵を体外で育てる培養器です。従来のインキュベーターは卵の発育状態を観察するために、卵をインキュベーターから外に出さなければなりませんでしたが、タイムラプスインキュベーターは内蔵されたカメラと顕微鏡により機器に入れた受精卵を10分などの一定間隔で写真撮影し、連続した写真を動画のように見ることができます。
採卵された卵は体内から体外へと温度や空気が全く異なる環境に晒されることになりストレスを与えられてしまいます。そのため、卵はインキュベーターという体内環境に近い状態を維持した培養機器の中で育てていきますが、卵を再び患者様の体内に戻す為には、きちんと受精し順調に育っているかという日々の状態を観察していかなければなりません。
従来型インキュベーターは、卵を機器の中に入れると観察することが出来ないので、観察のたびに外に出さなければなりませんでした。また観察の頻度や時間帯も限定されてしまうため、受精や分割状況が不明瞭な部分がありました。
Embryo Scope Flexは、内蔵されたカメラと顕微鏡により機器に入れた卵を一定間隔で写真撮影し、連続した写真を動画のように見ることができるタイムラプスインキュベーターです。卵を外に出すことなく、安定した環境下での培養、観察をしていくことが可能です。
院長紹介
院長
堤 亮 (つつみ りょう)
経歴 |
1996年3月 筑波大学附属駒場高校卒業 2002年3月 日本大学医学部卒業 2009年3月 東京大学大学院医学系研究科卒業 2009年3月 医学博士号取得(専門分野: 生殖医療) |
---|
(秋葉原 ART ClinicのHPより)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前/8:00~12:00 午後/14:30~16:30 水曜・祝日/午前のみ(9:00~) 日曜日・年末年始/休診
アクセス
東京都
台東区
上野1-1-12 ユニゾ末広町ビル3F
JR山手線 御徒町駅 徒歩4分
JR山手線 秋葉原駅 徒歩8分
京成本線 上野駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 上野駅 徒歩9分
JR各線 上野駅 徒歩9分
地下鉄千代田線 湯島駅 徒歩2分
地下鉄銀座線 末広駅 徒歩1分
地下鉄日比谷線 仲御徒町駅 徒歩6分
地下鉄都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩3分
つくばエクスプレス線 秋葉原駅 徒歩9分