用賀レディースクリニック
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
学病院での33年の臨床経験を持つエキスパート治療
用賀レディースクリニックでは、不妊治療と月経異常を専門としたクリニックで、大学病院での33年の臨床経験を持つ産婦人科のエキスパートの院長先生による診察を受けることが可能です。
不妊治療としては、ホルモンバランスをはじめとする不妊検査、不育症、人工授精、漢方処方、男性不妊/無精子症に対応しており、土日にも治療を行っているなど不妊治療を受けるうえで通いやすいクリニックです。
漢方医療を取り入れており、不妊治療と併用することで妊娠率を高める取り組むがなされています。
用賀レディースクリニックの紹介
用賀レディースクリニックでは、不妊治療と月経異常を専門としたクリニックです。
大学病院での33年の臨床経験を持つ産婦人科のエキスパートとして活躍する院長先生による診察を受けられます。
英語診療にも対応しており、大学病院や総合病院と連携し、それぞれの患者さんの悩みに適した最先端の医療を、クリニックならではアットホームな雰囲気の中で受けられるように治療を行っています。
不妊治療としては、ホルモンバランスをはじめとする不妊検査、不育症、人工授精、漢方処方、男性不妊/無精子症に対応しており、またコース別にブライダルチェックが設定されています。気になる項目が含まれたコースでチェックすることから不妊治療が開始できます。
平日は比較的遅い時間まで診察時間が設けられ土日も診療を行っていることから、仕事帰りなどでも比較的通院しやすい環境が用意されています。無事に妊娠出来た場合、妊婦健診も継続して行えるので用賀レディースクリニックで一環として診療が可能です
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは排卵日を特定する指標となる検査で、女性特有の高温期と低温期の変化周期を調べていきます。
高温期と低温期の2つの体温変化は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが関係しており、この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されます。
そのため、高温期と低温期を調べていくことで今が月経周期のどの時期にいるかを把握することが可能で、そこから排卵日を推測していきます。
経腟超音波検査
婦人科で行う超音波検査の子宮や卵巣に特化して調べる検査です。
超音波は壁に当たると反射することを利用し、体内で超音波を発生させることで体の内壁や子宮に超音波が反射し、反射した音波を基に映像を作成しモニターでリアルタイムで観察していきます。
子宮や卵巣の状態や形状を観察し、もし疾患や異常が見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、卵胞や子宮内膜の厚みを調べることで排卵があとどれくらいで来るかを特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管と呼ばれる精子が受精するために通過する器官が詰まりや癒着、炎症などで閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤というX線で白く光る性質を持つ液体を卵管に流し込みレントゲンや触診で卵管の中を調べていきます。
造影検査では造影剤が流れる影響で軽い閉塞は解消し、卵管が一時的に広がることで妊娠する確率が大きく上がっています。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症を調べる検査でクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌の抗体と抗原の検査を行い、過去と現在で感染がないかを確認していきます。
性器での感染に関しては男性は5割、女性は7~8割が自覚症状がないといわれており、気づかないまま感染が進行してしまう事で女性の卵管が閉塞してしまう事可能性があります。
卵管が閉塞してしまうと自然妊娠ができなくなり、一般不妊治療でも対応が難しくなります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査を行い、卵管の通過性を調べていきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、超音波検査や尿のLH値、子宮頚管粘液の状態などから排卵日を特定することで、最も妊娠する確率が高い排卵日に性行為を行い妊娠する確率を上げる不妊治療です。
排卵日を特定する以外には特別な治療がないことから体と経済的負担が少なく、自然妊娠と同じ妊娠サイクルのためまずは不妊治療から始めることが多い傾向にあります。
排卵には自然周期での排卵で行う場合と排卵誘発剤を使用することがあります。排卵誘発剤は服薬と注射の場合があり、それぞれの効果と副作用があるため、医師の判断で行います。
妊娠には複数回行う事が前提の不妊治療です。半年以上行い、妊娠ができなければ人工授精にステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは不妊検査で排卵日を特定、事前に精子を採取し濃厚処置を行った後に洗浄しておきます。
排卵日周辺にカテーテルと呼ばれる細い管を子宮まで差し込み、その中から採取した精子を注入し子宮の奥まで移動させます。
カテーテルの中を精子は移動するため、精子が子宮までの離脱を減少させることで妊娠率を上げていきます。これにより男性不妊の精子の量や運動性が悪い方に有効で、またEDなどの性行不良に対しても人工授精は有効な治療法です。
タイミング療法と同じく妊娠には複数回行う事が前提の不妊治療です。半年以上行い、妊娠ができなければ体外授精にステップアップを検討していきます。
漢方治療
漢方治療とは、東洋医学の医療で根本治療を主軸に人間が本来持っている自己治癒能力を高め、体質を改善することで妊娠率を上げていく治療法です。
近年では東洋医学の有効性が確認されており、体外受精と並行して漢方治療を行う事で体外受精の効果を相乗させ妊娠率を上げる取り組みがなされています。
不妊症の女性の多くは何故か冷え性の方が多く、冷え性により体の内部が冷えることで血流が悪くなり子宮や卵巣の機能が鈍化していしまいます。
漢方で内部から刺激を行い血流を改善し、新鮮な酸素や血液を全身に運び、老廃物を回収することで全身の機能の働きを改善し、子宮や卵巣の働きを促進し、卵子の質を高めることで妊娠率を高めていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00〜12:30 午後 /15:00〜19:00 ※月水午前・祝日・日曜・金曜、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
東京都
世田谷区
上用賀3-8-11
東急田園都市線 用賀駅 徒歩10分
近所の不妊治療クリニック
-
にしなレディースクリニック
7件
東京都世田谷区用賀4-5-20 アドバンス高荒2F
東急田園都市線 用賀駅 徒歩1分
-
国立成育医療研究センター 周産期母性診療センター 不妊診療科
10件
東京都世田谷区大蔵2-10-1
小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩15分
-
梅ヶ丘産婦人科
25件
東京都世田谷区梅丘1-33-3
小田急小田原線 梅ヶ丘駅 徒歩1分
-
三軒茶屋ウィメンズクリニック
13件
東京都世田谷区太子堂1-12-34-2F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩3分
-
田園都市レディースクリニック 二子玉川
11件
東京都世田谷区玉川2-24-24セゾン玉川5F
東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩2分