真島クリニック の口コミ
口コミ件数
スコア
スコア
-
40-44歳 女性 の口コミ・評判 体験談
先生や看護婦さんは優しいです。
2020年10月
総合評価
- 医師の説明:4
- 医療技術:5
- 医療設備:3
- 待ち時間:1
- スタッフの対応:4
医師の説明
-
ご高齢の先生で、柔和な雰囲気なので、こちらも質問しやすく、丁寧に説明して頂けます。ただ混んでいて、忙しそうにされているので、特別時間をゆっくりとって頂けるというわけではありませんので、短い時間の中で聞きたいことを言わなければいけないです。先生の奥様による丁寧なカウンセリングがあって、それはゆっくりと聞いて頂けました。
医療技術
-
人口受精までしかしませんでしたが、色々な検査含めても、痛かったことは一度もなく、医療技術は良いと思います。
医療設備
-
人口受精までしかしていないですが、基本的な設備は整っているように思いました。個人病院で、設備も古いので、総合病院にあるような最新設備などはないと思います。
待ち時間
-
待ち時間は非常に長くて、予約もできないし、交通の便も悪いので、大変でした。平日朝、始まる前から並べば、少しは待ち時間が短くなったように思います。
スタッフの対応
-
先生や看護師さんはとても優しくてよかったですが、受付の方は忙しいからか、いつも淡々として、看護婦さんたちとは対照的でした。
-
32歳 女性 の口コミ・評判 体験談
真島クリニックでの不妊治療
2016年07月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:4
- 医療設備:4
- 待ち時間:3
- スタッフの対応:4
- 治療開始:28歳
- 治療期間:2年以上
- 通った病院数:2つ
- 現在の状況:妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚3年くらい経ち、子供のことを真剣に考えるようになったが、なかなか妊娠できずに悩んでいました。仕事も忙しく、自分なりに基礎体温表をつけたり、排卵日を気にしてみたりしていたが、妊娠することなく2年ほど経ち、その後体調を崩して病院へ行った時に、ついでに検査してもらいました。そのとき初めて不妊の原因があることが分かって、治療していくことになりました。
不妊の症状・原因
-
不妊の原因は多嚢胞卵巣症候群と高プロラクチン血症でした。採血してホルモン検査したり超音波検査で分かりました。治療を進めていくうちに、卵子の質があまり良くないことや、夫の精子の数が少ないことも分かりました。
病院を選んだ理由
-
不妊治療専門の病院も検討しましたが、遠いのとすごく混んでいるようだったので、近いところにないか探していたところ、真島クリニックを見つけて、治療のステップアップもできるし、妊娠できれば出産までお世話になれればと考えて選びました。
医師の説明
-
不妊治療については、治療を始める際に不妊治療カウセリングを受けてどういった治療をしていくかなどを聞くことができました。体外受精するときも、個別でカウセリングがあり、採卵のことや、それまでの投薬や、その後の投薬などの説明がありました。そのほか、分からないことも質問すれば教えてくれましたし、メールでの問い合わせにも対応してくれました。
医療技術
-
大きい病院と違ってさまざまな種類の治療とまではいかないと思いますが、タイミングから顕微授精まで対応できるので、治療のステップアップもしやすかったと思います。受精卵は胚盤胞まで細胞分裂が進めば可能でした。一通りの検査、採卵、新鮮胚移植、凍結胚移植をしました。
医療設備
-
建物や設備は比較的古いと思いますが、清潔感はあります。顕微授精などを行うクリーンルームも建物内にありました。診察室は一つだけで、内診台に乗っているとカーテンのすぐ向こうで別の方の診察をしていたりするので、顔は合わせないようにしてくれていますが、話は聞こえてしまいます。2階に処置室があり、採卵や移植はそこで行うのですが、産婦人科なので、新生児室があったり妊婦さんが入院していたりします。処置後は入院施設で待機することもあり、妊婦さんと一緒の部屋で待機になることもあります。
待ち時間
-
医院長先生1人で診察しているので、混んでいる時はそれなりに待ちますが、1人の割には早いような気がします。ここは産婦人科なので、待合室は不妊治療の人も妊婦さんもその他外来の人もいて、名前で呼ばれます。治療の種類によっては(ホルモン注射など)すぐ呼んでくれたりします。
スタッフの対応
-
看護師の方々や不妊カウンセラーの方々がとても話しやすくて、分からないことや不安なことなどいろいろ聞きましたが、丁寧に答えてくれました。先生が忙しそうで聞きづらい時なども対応していただきました。ただ、受け付けの方で一人残念な方がいらっしゃいました。
費用
-
夫の精子が少ないことが分かり、顕微授精することになり、1回目採卵、新鮮胚移植38万円(うち助成金15万円)、2回目採卵、新鮮胚移植43万円(うち助成金15万円)、2回目で凍結胚が保存できて凍結胚移植10万2000円(うち助成金7万5000円)、胚保管料2万4000円 その他投薬、受診費(自己注射、ホルモン注射、座薬など)50万円くらい。2年半くらいで妊娠したので、おおよそ合計143万6000円くらい払い、助成金合計37万50000円戻りました。
-
30-34歳 女性 の口コミ・評判 体験談
地元密着型の病院を好む方にお勧めの病院
2015年07月
総合評価
- 医師の説明:2
- 医療技術:3
- 医療設備:3
- 待ち時間:3
- スタッフの対応:3
医師の説明
-
医師は穏やかな方だったが、病院が混んでいる時は特に説明が簡易的で対応が雑に感じられることもあった。 こちらの意思を尊重してもらうことは難しいかもしれないと感じた。
医療技術
-
必要な治療を適切に施してもらえているのかもしれないが、それに対しこちらの意思を確認するということはなかったように感じた。
医療設備
-
他の病院に行っていないので比べられないが、ネットの口コミを見ると機械は最新のものを使用しているとあったので、それは信用した。
待ち時間
-
予約制ではないので朝イチで行っても待つことはしばしばあったが、予約制の病院でも待つことは多いと聞いているので待ち時間はさほど気にならなかった。
スタッフの対応
-
待合室が狭いため、受付との会話が丸聞こえなのが気になった。質問の内容によっては聞かれたくないこともあるので。