スコア
1件
スコア
- 医師の
説明 - 4.0
- 医療技術
- 3.0
- 医療設備
- 3.0
- 待ち時間
- 4.0
- スタッフ
の対応 - 4.0
-
41歳 女性
前回流産してしまった一般の産婦人科で、不妊の相談もできました
2018年12月
-
治療開始
-
30歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
3つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
初めての妊娠で流産してしまい、繋留流産だったため手術をしました。その後生理不順と生理の量が減るという症状が見られ、再び妊娠を望み半年以上できなかったので、流産のあとなにか問題があるのではないかと心配になり不妊治療を始めました。半年ではまだ早いかとも思いましたが、年齢的に30歳だったのと、何か問題がある場合ははやく治療をしなくてはという気持ちでした。
不妊の症状・原因
-
流産後に生理の量が減ったことと、周期が遅くなったことで、次の妊娠に支障が出ているのではないかと思いました。
病院を選んだ理由
-
流産をしてしまった時に通った病院のため、その後子宮の状態に不安があり、一番状態をわかってくれる病院だと思ったので。
医師の説明
-
最初の妊娠のときに流産してしまいましたがお世話になった医師ででとても感じが良かったので、不妊についても相談してみました。基礎体温や超音波で卵胞を調べ、とても丁寧に説明してくれました。「特に問題はないのでまだ妊娠できますよ」と言っていただき、安心しました。
医療技術
-
不妊専門ではなくお産が中心なので、設備もお産のものが中心となっており、高度の不妊治療はできません。ただ歴史のある産婦人科で多くの患者さんを見てきているベテランの医師なので、子宮や卵巣の様子を診る目は確かだと思います。
医療設備
-
不妊外来もありますがお産が中心なので、不妊検査についての設備が整っているわけではなく、必要なら近くの大学病院を紹介するということでした。ただ一般的な血液検査や超音波検査などはできるので、タイミング法なら問題ないと思います。
待ち時間
-
予約ではないのでお産が入ると待つことがあると聞きましたが、私が受診した時はたまたまなのか待っても20分程度でした。
スタッフの対応
-
助産師さんは流産してしまった経緯なども知っているので、体調など心配していただき、とても頼りになりました。ただ仕方がないことではありますがやはり妊婦さんが中心なので、「順調ですよ」という他の患者さんに対する言葉やおめでたい、明るい雰囲気に気持ちが悲しくなることもありました。
費用
-
1,000円×2回でした。不妊治療として通いましたが、生理不順など症状があったため、保険が利きました。内容は超音波検査での子宮、卵巣のチェックと、時期を見て卵胞チェックです。
続きを読む