スコア
10件
スコア
- 医師の
説明 - 3.2
- 医療技術
- 4.0
- 医療設備
- 3.8
- 待ち時間
- 2.8
- スタッフ
の対応 - 3.3
-
40歳 女性
医大なので先生が全体的に若い病院。
2017年03月
-
治療開始
-
39歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
30代で妊娠したいと思ったから。
不妊の症状・原因
-
約1年間妊娠しなかった為。
病院を選んだ理由
-
通いにくい場所にある為最初は他の病院を希望していたが、夫が通院している病院の先生に、「不妊治療の実績がある」と紹介された為。
医師の説明
-
初心者でも分かりやすく説明をしてくれて、他に質問が無いかきちんと確認してくれる先生もいるが、先生によっては、知らない専門用語などで一方的に説明があり、こちらから質問をしないとその言葉の意味や意図する内容が分からない事が時々ある。
医療技術
-
内診や人工授精において、先生によって痛みがあったりとても時間がかかったり、痛みがほとんど無く短時間で終わったりととても差があると思う。また、全体的に若い先生が多いため、技術内容や経験などに少し不安がある。
医療設備
-
内診台などの設備が旧式で少し古いように感じ、少し乗りにくい。また、診察室によってはカーテン越しに内診台が置いてあり、少し落ち着かなかった。人工授精を行う部屋は清潔感があり、リラックス出来る音楽がかかっていて落ち着ける雰囲気だが、内診台などでは無く普通のベッドで行うので、寝る位置が難しかったりやりづらいと感じた。
待ち時間
-
10分程で済む時もあれば、予約があっても2時間程待つ事もある。また、診察後の注射も30分以上待つ事もあり、ストレスを感じる事が時々ある。
スタッフの対応
-
受付の方は皆とても礼儀正しく、質問や依頼などにもきちんと対応してくれるので信頼出来ると思った。また、看護師の方は皆優しく親切に接してくれるので質問や相談をしやすい雰囲気があり、とても安心感があると感じた。
費用
-
治療前の一通りの検査に2万円くらいかかりました。 人工授精前の排卵誘発は自己注射の為、注射が1回約2万円弱かかり、人工授精は1回16200円でした。
続きを読む
-
36歳 女性
体外受精を受けるなら埼玉医科大学総合医療センターがお勧めです
2017年03月
-
治療開始
-
31歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
すぐにでも子供が欲しかった私たち夫婦は、新婚当時から妊活をしていましたが、結婚して4年が経過しても妊娠する気配がなかったため、不妊治療をしてでも子供を授かりたいと思い、不妊治療を始めることにしました。 また、同年代の友人が、次々に妊娠し出産していく姿を見て、自分の年齢も考えて焦りを感じたことも不妊治療を始めたきっかけの一つです。
不妊の症状・原因
-
病院で精密検査をしたところ、両方の卵管が閉塞しているとの診断を受けました。両方の卵管が完全に癒着しているか、極端に細いために受精卵の通り道がなく、そのために妊娠ができないとわかりました。
病院を選んだ理由
-
大学病院なので信頼ができると思ったのと、毎日、排卵誘発剤を打ちに通院しなければならなかったので、自宅から通える範囲内の病院だったからです。
医師の説明
-
ごく淡々と不妊の理由の説明を受け、体外受精以外に妊娠の可能性はないと説明を受けました。そして、今後の流れも詳細に説明を受けました。全身麻酔で卵子を取り出す際には、私のメンタル面を気にかけてくださり、その点についてはとても心強かったです。
医療技術
-
大学病院なので、絶大な信頼を置いていました。また、友人・知人の評判、サイトでの口コミも良かったので、安心して治療を受けられました。副作用で入院を余儀なくされたときにも、素早く対処していただけて、さすがに大学病院の医療技術だと感じました。
医療設備
-
やはり大学病院なだけあって、医療設備は最新鋭であり、とても満足していました。注射針1本をとっても、患者により負担のかからない細さのものを使ってもらえて、その他の設備も見るからに最新と思えるものばかりで、不満は全くありませんでした。
待ち時間
-
一応毎回、予約を取ってから来院するのですが、前の患者さんの診察時間が長引いたり、急患が入ることもあったりして、予約時間通りに診察や処置をしてもらえることは少なかったです。しかし、それは仕方のないことだと思っていましたので、待ち時間について大きな不満はありませんでした。
スタッフの対応
-
看護師さんやスタッフさんの対応は良く、いつも親切で優しく対応してもらえました。メンタル面ではいつも支えていただいていたように思います。特に排卵誘発剤の副作用で入院を余儀なくされた際の看護師さんやスタッフさんたちの心使いは細やかなもので、有りがたかったです。
費用
-
体外受精を3回して、3回目で妊娠しました。1回の体外受精にかかった費用は約18万円でした。ので、合計約54万円ほどでした。また副作用で入院していた際の費用は約10万円くらいだったと記憶しています。
続きを読む
-
36歳 女性
体外受精での不妊治療
2016年06月
-
治療開始
-
31歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
30歳で結婚して、すぐにでも子供が欲しかった私たち夫婦ですが、1年たっても妊娠しないため、もう30歳という歳のこともあり、念のためにと埼玉医科大学病院総合医療センターに不妊検査に行きました。その結果、主人には問題がなく、私が両卵管閉塞であることが判明しました卵管が完全に閉塞しているか、極端に細くて卵子の通り道がないと言われ、自然妊娠は極めて0%に近い、体外受精なら20%ほどの確率はあるといわれ、不妊治療を受けることを決意しました。
不妊の症状・原因
-
両卵管閉塞と診断され、卵管が完全に閉塞しているか、極端に細くて卵子の通り道がない、そのため、精子との受精もできない状態だと診断されました。
病院を選んだ理由
-
居住地と同じ埼玉県内にある病院であること、大学病院であること、口コミが良かったこと、車で通院できることなどが理由でこの病院を選びました。
医師の説明
-
的確な検査・治療をしていただいたので、医師の腕前には、ほぼ満足しています。医師の性格は、クールで淡々としている方でしたので、やや質問しづらい感覚はありましたが、思い切って質問をすれば、ちゃんと質問に的確に答えてくれる医師でした。
医療技術
-
医療技術は高いと認識しています。排卵誘発剤を打つ際の看護師の腕前、卵子を取り出す際のタイミングの計り方、受精卵を取り出す際の全身麻酔を使っての措置、受精卵を子宮に戻す際の技術など、すべてにおいて高い医療技術だったと思います。
医療設備
-
他の不妊治療はしたことがないので詳細はわかりませんが、少なくとも体外受精における設備は完璧に揃っていたと思っています。機器も最新鋭だと病院側から聞かされていました。特に、受精卵を育成する施設には力を入れているようでした。
待ち時間
-
予約制でしたので、極端に長時間待たされることはありませんでしたが、毎日、排卵誘発剤を打ちに通院していた時期は、日によっては混雑していて、予約時間通りには診察や排卵誘発剤を打ってもらえない日もありました。しかし、たいていは時間通りでした。
スタッフの対応
-
基本的にはスタッフさんや看護師さんの対応はとても良く、好印象でした。排卵誘発剤の副作用で卵巣がパンパンに張ってしまい、水を抜くために入院治療を余儀なくされたときに担当してくださったスタッフさん、看護師さんたちは、特に温かい対応をしていただきました。
費用
-
1回の体外受精で20万円以上はかかっており、合計3回の体外受精を行ったので、総額で約60万円以上はかかったと思います。
続きを読む
-
39歳 女性
高齢不妊治療、先生や看護婦さんが助けてくれる病院
2016年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚してから、子供は授かりモノと思い自然に任せていましたが、5年経っても妊娠できないので不妊治療を始めました。初めは夫とお互い別の病院にて検査をしていましたが、お互いに問題があるとのことで、大学病院の方へお世話になろうと思い、紹介状なしで突発的に行きました。今となってはすごい行動力だな〜と感心しております。
不妊の症状・原因
-
もともと子宮筋腫で手術をしており、できにくいと言われたのですが、また子宮筋腫が再発しており、自然には難しいと言われました。
病院を選んだ理由
-
自分たちが通える範囲にある病院で、不妊治療の評判が良いところを選ぼうということで、ネットで調べて紹介状とかもなく直接行きました。
医師の説明
-
初めての診察にて今後のスケジュールも細かく説明して頂き、夫婦ともに検査をした時も、検査結果も細かく説明して頂きました。その後のカウンセリングもわかりやすかったですし、あれがダメこれがダメということはなく、アドバイスも沢山頂きました。
医療技術
-
検査もあっという間に終ってしまいますし、顕微授精の時の卵子の採取もあっという間に終ってしまいました。受精卵の培養も私の場合は順調でしたし、凍結保存した受精卵を子宮に戻す時も、痛みもなくあっという間に終りました。
医療設備
-
他の病院の医療設備がどれだけ良いのかわかりませんが、私の通った病院は大学病院というだけあって、医療設備はとても良かったと思います。ベッド一つ取ってみても、身体が負担に感じることはありませんでしたし、楽だったと思います。
待ち時間
-
とにかくいつも混んでいるので、1時間2時間待つのはいつもあたりまえという感じでした。一番待ったときは、午後2時の予約なのに、終ってみたら午後7時だった、ということがありました。
スタッフの対応
-
いつも対応が丁寧で、気遣いが沢山できる方ばかりでした。また、検査や処置などの説明も細かくして頂きましたし、検査の場所などが分からない場合も一緒に連れて行っていただいたりしてくれました。私の中ではとても良い方ばかりでした。
費用
-
最初、一通り検査をするのに100000円ぐらいでした。その後、排卵誘発剤を使い、顕微授精をしたので合計で600000円ぐらいです。また凍結保存をしているので、そちらで合計80000円くらいです。
続きを読む
-
32歳 女性
県内で高度治療をしている総合病院での手術
2016年03月
-
治療開始
-
31歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
1年間、自己流(基礎体温、排卵検査薬を使用)でタイミングを取り妊娠を望んでいましたが、妊娠することができなかった為、クリニックに行こうと思いました。インターネットなどで不妊について検索すると病院で見てもらうといいなどと書いてあるものが多くあったのもきっかけになりました。また、妊娠できない原因が自分にあるのか不安だったので、不妊の検査をしてもらいたいと思い、クリニックに通い不妊治療を始めました。
不妊の症状・原因
-
不妊の原因は、高温期の黄体ホルモン値が低値でした。排卵後の高温期に黄体ホルモン(デュファストン)を補充するようになるとすぐに妊娠できました。しかし、心拍確認後(妊娠10週)で胎児の心臓が止まり流産になりました。心拍確認後の流産は2度目なので、不育症の検査を受けることになりました。不育症の検査では、甲状腺機能低下症気味であることがわかりました。現在、甲状腺専門の病院にも通い、甲状腺の薬(チラージン)を服用しながら妊娠と妊娠継続を目指しています。
病院を選んだ理由
-
私が行った手術を行った実績が多く、総合病院なので何かあったときに安心だと、不妊治療で通っていたクリニックの紹介でした。
医師の説明
-
手術前の説明などはとても丁寧でよかったのですが、術後の説明は私にはなく、主人に説明をしたようでした。術後の様子を見に来ることもなかったです。(看護師からは担当医が来ると言われたが結局来ませんでした。)
医療技術
-
私が行った手術を県内でできるのがこの病院しかなかったので、こちらにちょうどベッドの空きがありよかったと感じました。術後も良好でした。術後から4ヶ月で妊娠することができました。(この時の妊娠は流産になりましたが、妊娠できることが嬉しかったです。)
医療設備
-
大きな病院なので、利用者がとても多く機械化されているところが多く感じました。診察前に採血をして、その日のうちに血液検査の結果が分かり、診察をしてもらえるのは、結果を聞きに別の日に来ることがないので助かりました。
待ち時間
-
予約をしていたので比較的短い待ち時間での診察になりますが、午前の診察の場合はお昼までかかりました。血液検査の結果が出るのに1時間ほど掛かるので、しょうがないかなと思います。予約なしの診療は待ち時間が長いようです。
スタッフの対応
-
不妊治療での手術前に、付き添ってくださった看護師が、以前に長期入院していた患者さんと再会し話し始めたことに驚きました。また、話の内容が無事に出産して…という内容で、看護師は私が不妊治療中でこれから手術を知っているのはずなのに…と悲しくなりました。その後、看護師から謝罪がありましたが、主人は怒りが治まらない様子でした。
費用
-
手術と入院費が保険の適用があり、8万円ぐらいでした。 その後の通院では薬代を含めて、保険の適用ありで三千円ぐらいでした。
続きを読む
-
20-24歳 女性
同じ悩みを持つ人にすすめたい
2015年08月
医師の説明
-
ちゃんと分かりやすく説明してくれた
医療技術
-
指導してもらいました
医療設備
-
そこまでの治療をしていないのでわからない
待ち時間
-
少し待った
スタッフの対応
-
よかったです。
続きを読む
-
30-34歳 女性
スタッフが優しいので薦めたい
2015年02月
医師の説明
-
あまり説明してもらえなかった
医療技術
-
すこし感じた
医療設備
-
適切な設備はあった
待ち時間
-
長かった
スタッフの対応
-
よかった
続きを読む
-
30-34歳 女性
埼玉でも万全の不妊治療を行っている病院
2014年07月
医師の説明
-
とても混雑している病院だったため、あまりカウンセリングの時間は取れませんでした
医療技術
-
適切な治療を施してもらえたと思います
医療設備
-
最先端の設備がありました
待ち時間
-
待ち時間は長く、あとどのくらなのかもわからず、予約もあってないようなもの
スタッフの対応
-
受付の方は、丁寧な方と忙しくて少し横柄な方がいました。
続きを読む
-
30-34歳 女性
総合病院なので安心感はある
2014年03月
医師の説明
-
そこまでの治療を受けていない。 1回しか行ってない
医療技術
-
大きな病院なので設備はしっかりしていると思う。
医療設備
-
大きな病院なので設備はしっかりしていると思う
待ち時間
-
待ち時間は普通
スタッフの対応
-
スタッフの対応は普通
続きを読む
-
40-44歳 男性
敷居が高い病院と思うがいけばなんとかなる
2012年10月
医師の説明
-
説明を聞いて納得はしましたが、自分たちの「妊娠」するまでの感覚と 医学的なレベルでかなりの差があり驚いた。 学校で学んだ「保健体育」の内容なんか全く当てはまらなかった。
医療技術
-
通院は大変だったけど良かったと思います。 但し、資金がないとできない。社会的にもっと理解や助成などをしてほしいし。 妊娠=SEX などと考えるのは間違いだと思う。
医療設備
-
当時の先端技術だったと思います。
待ち時間
-
予約制ですが、1~2時間程度は待たされます。
スタッフの対応
-
良かったですが、「不妊治療」しているときに医師の適切でない発言もあり 傷ついたときもありました。 医学的な見地から言われているのもありますが、専門用語から解りやすい言葉に 置き換えて説明するのも必要と思います。
続きを読む