スコア
                                                        
                                                                                                                    13件
                                                                                                            
スコア
- 医師の
 説明
- 3.9
- 医療技術
- 3.8
- 医療設備
- 3.8
- 待ち時間
- 3.2
- スタッフ
 の対応
- 3.6
- 
                                                            
                                                            31歳 女性 20代から通い体外受精で妊娠2018年12月 - 
                                                                                        治療開始 
- 
                                                                                        28歳 
- 
                                                                                        治療期間 
- 
                                                                                        1年〜2年 
- 
                                                                                        通った病院数 
- 
                                                                                        1つ 
- 
                                                                                        現在の状況 
- 
                                                                                        妊娠中 
 - 不妊治療を始めたきっかけ
- 
                                                                            入籍してすぐに妊活を始めました。当時は20代で不妊についてそこまで深刻に考えていませんでしたが、半年ほど経った頃に妊娠しないことを不安に思い始めました。同じ頃に入籍した知り合いは、妊活を始めたのは私より後にも関わらずどんどん妊娠していき、焦りを覚え、何か妊娠しないことに理由があるのではないかと思い病院を探しました。 
- 不妊の症状・原因
- 
                                                                            一通り検査をして、少し甲状腺の機能が低下気味ということで内科の病院でフォローをしてもらいました。症状は特になかったです。夫には精液検査のでかなり精子が少ないことがわかり、泌尿器科へ行ったところ、精巣が平均より小さく、また精索静脈瘤が見つかりました。 
- 病院を選んだ理由
- 
                                                                            中央線沿いにあり通いやすかったのが一番の理由です。たくさん通うことになるので通いやすさは重要だと思います。 
- 医師の説明
- 
                                                                            治療内容の説明については最初にしっかり詳しい説明をしてもらいましたが、その後はあまり質問は受け付けてもらえない雰囲気でした。質問をしても「すでに説明したと思うんですが」と前置きでの説明で少し不親切でした。 
- 医療技術
- 
                                                                            エコーでしっかり見てもらい、排卵直前に行う人工授精もすでに排卵していてできないということもなかったです。また体外受精時の採卵も術中は麻酔で、術後も痛みも特になかったです。卵胞は2つ程取れそうでしたが実際に取れたのは一つでした。培養はうまく行きました。 
- 医療設備
- 
                                                                            不妊専門の病院ですが、男性不妊は提携の総合病院の泌尿器科を紹介されます。ここの先生は男性不妊ではとても有名な方ということです。提携の病院は少し離れていて、両方に通うのは毎回では辛いかもしれません。私の甲状腺に関しては、近くの病院も紹介されますが、私が通いやすければどこでも良いという感じでした。 
- 待ち時間
- 
                                                                            混み具合はまちまちです。すんなり診察を受けられる場合もあれば1時間以上待つこともあるので予約時に聞いておいたほうが良いです。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            受付事務のスタッフの方は対応も丁寧で、治療内容も把握しているので要領よく予約も取ることができます。受付業務が忙しい中、かかってくる電話にも落ち着いて対応されていて、安心して予約や料金について尋ねることができました。 
- 費用
- 
                                                                            1年半ほど通いました。検査やタイミング指導を経て人工授精を2回と体外授精1回でした。治療のための投薬や注射で全部合わせると110万ほどにはなったと思います。最初の体外受精で妊娠しました。その後助成金で35万円戻って来ました。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            30-34歳 女性 朝と土日はとても混んでいます2017年10月 - 医師の説明
- 
                                                                            先生は、義務的ではあるものの、質問をすればちゃんと答えてくれます。 決定権は院長がもっているため、他の先生の診察だと、院長確認が入ることがあります。 なので、院長を予約したほうが話しが早いですが、診察のほかに移植や採卵も院長が一人で担当しているため待ち時間がかなり長くなります。 
- 医療技術
- 
                                                                            近所だったので約1年通院しました。体外受精でグレードの良い胚を数回移植したものの結果は全く出ず。 かすりもしなかったので、技術が良いとはいえません。 
- 医療設備
- 
                                                                            特筆するような設備は無かったと思う 
- 待ち時間
- 
                                                                            平日の夕方だけ待ち時間が短い。 それ以外は、一時間半くらい待つのは当たり前でした。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            看護師は優しい方が多い印象です。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            28歳 女性 男性不妊と一緒に進めていけるクリニック2016年07月 - 
                                                                                        治療開始 
- 
                                                                                        28歳 
- 
                                                                                        治療期間 
- 
                                                                                        6ヶ月以内 
- 
                                                                                        通った病院数 
- 
                                                                                        1つ 
- 
                                                                                        現在の状況 
- 
                                                                                        治療中 
 - 不妊治療を始めたきっかけ
- 
                                                                            子供が欲しいと思い妊活を始めたが、約1年経ってもできなかったため。もともと生理不順で不正出血等もあったのと、市販の排卵検査薬ではLHが高いので常に反応してしまい、正確な排卵日がわかりませんでした。基礎体温表も付けていたが2層にはなっているもののガタガタなのと、高温期が短かいことが多かったため黄体機能不全を疑い、このまま自力で妊活をしていても無理だろうとあきらめ、不妊治療専門の病院で診てもらうことにしました。 
- 不妊の症状・原因
- 
                                                                            毎回生理痛がひどく、生理周期もまちまちだったのでどこか普通の人とは違うという気はしていました。妊活を始めて半年くらいで、突然不正出血があり、生理が2か月以上来ませんでした。近所の婦人科で排卵を促す注射を受けてその後生理は来ましたが、LHが高いこと、生理周期が飛ぶことその他様々な結果から多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。 
- 病院を選んだ理由
- 
                                                                            男性不妊の専門医がいる荻窪病院と提携して不妊治療にあたってくれるため。それぞれのデータをわざわざ持ち運ぶことなく、診察券で見ることができるようです。 
- 医師の説明
- 
                                                                            医院長先生から丁寧に説明をうけましたが、早口なのと、病名や検査方法などを一気にたくさん伝えてくるので覚えきれませんでした。しかし、ある程度病気について調べていたのでなんとなく理解はできましたし、先生からの説明の後、別室で看護師さんから詳しい検査方法や今後の予定について説明があるので問題ありませんでした。 
- 医療技術
- 
                                                                            他の病院ではやっていないような検査をしてくれたり、男性不妊にも力をいれているのでこちらを選んでよかったです。特に男性不妊については荻窪病院に専門の先生がいて、夫のデータをそのまま虹クリニックで確認してもらえるというのが楽でいいです。 
- 医療設備
- 
                                                                            卵管造影などは少し離れた荻窪病院に行かなくてはなりません。駅から少し離れているので歩いて行くのは少し大変です。でも不妊専門のクリニックなので、子供や妊婦さんに会うことなく静かに過ごすことができるので荻窪病院と離れていてよかったのかもしれません。 
- 待ち時間
- 
                                                                            完全予約制なので待ち時間はほとんどありません。ただ、初診の予約を取る際に、大体1か月半~2か月は待つことになるのと、検査によってできる曜日が限られているので仕事の都合等があって休みが取れない人は無理だと思います。その辺りは最初に電話をした際に説明してもらえます。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            とても丁寧ですし、電話でもわかりやすく説明してもらえます。特に初診の際は予約を入れてから2か月後なので忘れてしまうことが多いようで、予約日の数日前に電話をもらえます。その際にも色々質問したのですが丁寧に教えてもらえたので、安心して通院できると思いました。 
- 費用
- 
                                                                            初診で通常は21,000円と電話で説明を受けましたが、その半年前くらいにブライダルチェックを他院で受けていてその結果を持参したところ、必要な項目だけ検査することになり、8,000円くらいでした。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35歳 女性 高齢不妊に対応する病院。初めての不妊治療でも親切丁寧な対応。2016年03月 - 
                                                                                        治療開始 
- 
                                                                                        34歳 
- 
                                                                                        治療期間 
- 
                                                                                        1年〜2年 
- 
                                                                                        通った病院数 
- 
                                                                                        1つ 
- 
                                                                                        現在の状況 
- 
                                                                                        妊娠中 
 - 不妊治療を始めたきっかけ
- 
                                                                            1年以上たっても自然妊娠しなかったので通院しようと思った。高齢出産の年齢が迫っていたので少しでも時間を有意義に使いたかった。 
- 不妊の症状・原因
- 
                                                                            具体的な原因が見つからなかったのでこれといった治療法が見つからなった。食事や生活習慣の見直し等を行うぐらいしかなく人工授精の度に結果が出なかった。 
- 病院を選んだ理由
- 
                                                                            職場や自宅から通院しやすい場所として決めた。 治療には時間がとられてしまい、仕事に影響が出たのでなるべく近いところにしようと思った。評判もそこそこよかったので、行ってみようと思った。 
- 医師の説明
- 
                                                                            必要な情報は説明してもらえたと感じたから。 質問があれば先生との問診後、看護師が別室で再度説明して補ってくれたりした。 どうしても病院の性質上あまり時間を取ってやりとりができる雰囲気ではないと思ったが、同じ状況の人が多いので一人ひとりに掛けられる時間は限られてると思う。 
- 医療技術
- 
                                                                            病院の方針によって医療方法はの進め方は異なると思う。 技術としてはより良い卵子を採取し少しでも妊娠率をあげようとしている説明を受けた。 高度治療までは進まなかったが、説明会に参加してみて治療内容を具体的に説明する機会を定期的に開いていたので医療技術について学ぶことは多かった。 
- 医療設備
- 
                                                                            他と比べられないのでなんとも言えないが、清潔感があり個々の診察の時も配慮ある個室が整備されていて安心できた。 待合室もリラックスできるように無料の飲み物が用意されていたり雑誌の種類も豊富で男性が来ていても落ち着けるような配慮がされていた。 
- 待ち時間
- 
                                                                            完全予約制だが、待っている人が多いのでどんなに予約していても待ち時間が長いとは思う。 うまくいけば15分〜で呼ばれるが、どうしてもその日によって待ち時間が読めないので大変だった。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            スタッフの人のレベルがマチマチだった。 ベテランの看護師の人は治療についてだけの説明ではなく、いろんな人に合わせて励ましてくれたり安心できるように説明をしてくれた。 だが、まだ若いスタッフなどは必要最低限の対応のみでどこか冷たく感じた。 忙しいから淡々と仕事をこなすのはわかるが、一方的な説明や態度は不妊治療に来ている患者には精神的に追い詰められる事もある。 
- 費用
- 
                                                                            タイミング指導のあと、人工受精を行った。 1回25,000円で5回行った。基本検査等で夫婦二人で約50,000円かかった。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35-39歳 女性 時間に余裕のある人には薦められる2016年01月 - 医師の説明
- 
                                                                            当初、人工授精に関して否定的であったこちらの意思に対し、少し攻撃的な意見を言われた。今思えば年齢的にもっともだと思うが、当時はすこしカチンと来た。仕方ないことかも知れないが、ビジネス的だなとも感じた。 
- 医療技術
- 
                                                                            次のステップへ進む意思のある人には適切な治療をしていたと思う。そこまで進まなかったのでわからない。 
- 医療設備
- 
                                                                            そのようなステップまで進んでいないので不明 
- 待ち時間
- 
                                                                            予約時間から30分程度は待たされたが、それほど気にならなかった。予約は取りやすかったが、働く人にとっては厳しい時間帯しか空いていない場合も多かった 
- スタッフの対応
- 
                                                                            医師は常に忙しそうだったが、看護師が全て適切で親切な印象がある 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35-39歳 女性 不妊症でも安心して通える病院2016年01月 - 医師の説明
- 
                                                                            二度目の不妊治療で通ったが、一度目の妊娠から年月がかなり経っていていろいろ忘れてしまって不安だったが、先生はとても親切に話をしてくれました。今後の基本的な流れを説明するとともに、分からないことや不安なことはなんでもスタッフに聞いてください、とおっしゃってくださいました。 
- 医療技術
- 
                                                                            検査しかしていないのでわからないが、きちんと対応してくださったと思います。 
- 医療設備
- 
                                                                            私は検査しか受けていないので、最先端かは分かりませんが、もともと荻窪病院の不妊治療チームが、不妊専門で開設した病院なので、設備はきちんと整っていたと思います。 
- 待ち時間
- 
                                                                            予約システムがあるので、そんなに待ち時間はありません。予約しても待たされるというようなことはそんなにはありません。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            診療の前に受けるカウンセリングのスタッフの方はとても親切でしたが、正直受付専門のスタッフの方は事務的な感じがします。電話対応や受付対応に不備はありませんでした。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35-39歳 女性 友人に勧めたい病院の一つ2015年10月 - 医師の説明
- 
                                                                            医師対応は、よい 
- 医療技術
- 
                                                                            最新の技術である 
- 医療設備
- 
                                                                            最新の技術である 
- 待ち時間
- 
                                                                            かなり待ち時間が長い 
- スタッフの対応
- 
                                                                            普通 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35-39歳 女性 親身になってくれるクリニック2015年10月 - 医師の説明
- 
                                                                            毎回先生が丁寧に説明し、こちらの質問にも答えてくれるのですが、さらにそのあと看護師からももう一度説明や、質問、相談にのってくれるので、うっかり聞き忘れてしまったことやよく理解してなかったことも確認できる体制をとってくれています。 
- 医療技術
- 
                                                                            何か治療等する際は事前に説明もしてくれるし、結果も丁寧に教えてもらえるので適切だとは思うが、赤ちゃんは授かりものなだけに最新技術だけではどうにもならない。 
- 医療設備
- 
                                                                            虹クリニックは総合病院の系列なので、なにかあれば総合病院で処置もしてもらえるし、クリニック自体は新しく設備もちゃんとしていると思う。 
- 待ち時間
- 
                                                                            完全予約制だし、あまりに長い場合は担当医を変更して早く受診できるようにもしている。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            受付のプロのようなベテランの方がいるので、いつもスムーズ。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            35-39歳 女性 友人が不妊で悩んでいたらおすすめしたい病院です2015年05月 - 医師の説明
- 
                                                                            現状や今の悩みなどを優しく聞いてくださり、アドバイスや今後の検査の流れを一緒に決めることができ安心しました。 
- 医療技術
- 
                                                                            的確だったとおもいます。 
- 医療設備
- 
                                                                            最先端の設備があったかどうかについては、血液検査以上の検査項目を受ける前に幸い授かったので分かりませんが、予約していた卵管造影については、病院自体に設備がないようで、近くの荻窪病院まで行く必要がありました。最先端かどうかは分かりませんが、不妊治療の基本的な治療は受けられるとのことでしたので、信頼していましたし、実績もそれなりにあったようですので、その点で安心して通うことができました。 
- 待ち時間
- 
                                                                            予約して行けば、平均20分、早ければ10分程度で呼ばれていました。混雑しているときでも、30分以内には呼ばれていたように思います。診察が終わってからお会計までの待ち時間が少々長かったように思います。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            受付の方や電話対応、診察室や検査時のスタッフの対応、すべて優しく気配りがされていると感じ、とても良い気持ちで進めることができました。 
 続きを読む 
- 
                                                            
                                                            40-44歳 女性 家が近くだったので通った2014年12月 - 医師の説明
- 
                                                                            だいたいは。 医師には相談しづらく カウンセリングの先生や看護師さんに詳しく話した。 
- 医療技術
- 
                                                                            全部ではないがだいたいは 
- 医療設備
- 
                                                                            検査項目によっては違う病院で 受けたのでだいたいはといったところ 
- 待ち時間
- 
                                                                            予約制だったけど 待つ時間は長かった。 いつも待たされた。 
- スタッフの対応
- 
                                                                            たいがいすぐ対応してくれた 
 続きを読む 

 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            