【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
掲載お問い合わせ

佐々総合病院

みなさまに寄り添い、 心に残るお産を

3.0

口コミ 0件

最寄駅 西武新宿線 田無駅下車 徒歩3分

アクセス 東京都西東京市田無町4-24-15

佐々総合病院

診療内容

人工授精

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不育症

腹腔鏡手術

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

駅近

土曜日診療

駐車場

土曜日も営業

WEB

https://www.sassa-hospital.com/

TEL

042-461-1535

ここがポイント

開院し100年以上の歴史のあるクリニック

佐々木総合病院は1908年に前身である佐々医院が開院し100年以上の歴史のあるクリニックです。

総合病院の強みである専門性の高く細分化された外来、経験豊富な医師・看護師・助産師や24時間体制による緊急での対応による高度な治療と安心のサポートがあります。

不妊治療では不妊検査や一般不妊治療であるタイミング療法と人工授精を実施しています。子宮頸がんなどの婦人科検診や腹腔鏡手術・子宮鏡手術などの豊富な実績があり、不妊検査で不妊症の原因が見つかった場合にも病院内で完結することが可能です。

佐々総合病院の紹介

佐々木総合病院は1908年に前身である佐々医院が開院し100年以上の歴史のあるクリニックです。

1944年に佐々病院に改称され、2009年より戸田中央医科グループが運営しています。

総合病院の強みである専門性の高く細分化された外来、経験豊富な医師・看護師・助産師や24時間体制による緊急での対応による高度な治療と安心のサポートがあります。

不妊治療では不妊検査や一般不妊治療であるタイミング療法と人工授精を実施しています。子宮頸がんなどの婦人科検診や腹腔鏡手術・子宮鏡手術などの豊富な実績があり、不妊検査で不妊症の原因が見つかった場合にも病院内で完結することが可能です。

不妊検査

基礎体温

基礎体温検査とは、女性特有の体温変化である高温と低温期の変化周期を調べることで排卵日を特定する指標とする検査です。

低温期はエストロゲン、高温期はプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌の影響で変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、低温期と高温期の温度変化を行うことで排卵日を特定する指標とすることが可能です。

基礎体温では、通常の体温計では拾えない細かい体温変化を調べるため、婦人用体温計を使用します。

超音波検査

超音波検査とは、超音波が物質に当たると反射するソナーなどで利用される性質を利用し、体内で超音波を発生させることで体の内壁や内臓などの当たって反射した音波をもとに映像を作成し、リアルタイムで体内を観察します。

子宮や卵巣の状態や形状を観察し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどができていないかを観察していきます。もし見つかった場合には子宮今日検査でより詳しく調べていきます。

子宮内膜や卵胞の厚みで排卵日の時期を特定していきます。排卵しそうな卵胞や排卵されなかった卵胞などの観察が可能です。

クラミジア検査

クラミジア検査とは、性感染症の一つであるクラミジア・トレコマティスという病原体の抗原・抗体を調べる検査です。

クラミジアは感染すると卵管にフィルムのような癒着を起こし閉塞させる卵管因子と呼ばれる不妊症の大きな原因を引き起こします。

クラミジア検査で陽性が確認された場合にはしきゅ卵管造営検査を実施していきます。

子宮頸がん検査

子宮頸がんとは、子宮の入り口にできるがんのことで、年間約11,000人が子宮頸がんにかかり、約3,000人が子宮頸がんで亡くなっているといわれています。

子宮頸がんの原因はHPVと近年、判明しており子宮頸部に2年以上持続して感染していた人から発生します。通常、HPVは感染しても自然に消滅しますが、一部残り続け子宮頸がんに進行していきます。

子宮頸がんの検査では2通りの検査があり細胞診とHPV検査を行います。検査の方法は一緒で子宮の入り口である子宮頸部の細胞を綿棒などで擦り取ることで検査していきます。

HPVワクチンによっていくつかの種類のHPV感染を予防でき、日本では小学校6年から高校1年相当の女性が定期予防接種の対象となっています。

漢方治療

漢方は、東洋医学の一種で自然な材料を用いて体の内部から改善することを目的とした治療です。体を治すよりも体の改善を主軸としています。つまり、妊娠しやすい状態に変えていくことを主軸とした療法というわけです。

排卵障害に用いることが多く、ホルモン療法と併用することが多いです。当帰芍薬散、加味逍遥散、温経湯、柴苓湯などが使用されるケースが多いです。

漢方は身体だけでなく、精神にも効果があります。ホルモンバランはちょっとしたことで乱れやすく、自律神経の乱れやストレスなどが原因で、視床下部に影響がで、排卵や月経周期に影響が出る可能性があります。精神を安定させることでホルモンバランスを整え、妊娠する状態に整えていきます。

不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは、不妊治療におけるファーストステップとしての治療です。基本的には超音波検査や子宮頚管粘液の状態、基礎体温などから排卵日を特定し、排卵日に合わせて性行為を行う事で妊娠を目指す特別な外科的治療がない治療法となります。

排卵日を特定する以外、特に目立った方法はなく自然に近いことから体に優しい治療法です。タイミング療法には排卵誘発を起こす場合があり、排卵が月経不順や排卵障害などでうまく行われない場合、排卵誘発剤を排卵を起こすことで妊娠率を高める治療を行いm指す。

基本的にタイミング指導は複数回行う治療となります。例え、排卵日を特定できたとしても自然な妊娠で4回に1回ほどの確立のため、4~6回ほど行う事で妊娠になるパターンが見受けられます。6回行い妊娠できない場合は次のステップに変更することをお勧めします。

人工授精

人工授精は、タイミング療法の次に行う事が多い不妊治療のセカンドステップの役割が高い治療法です。

基本的にはタイミング療法と同じで排卵日をまずは特定します。人工授精では男性が排卵日に合わせて事前に精子を採取し、医療機関に渡します。預かった精子は消毒と濃厚処置を施し、排卵日に女性の膣に細い管を入れ、体の内部に処置した精子を入れます。

この時にタイミング療法よりも子宮の奥に注入します。この奥に入れる処置と精子が子宮の奥まで人工的に注入される過程からタイミング療法よりも妊娠率が高くなっています。

人工授精は妊娠率が10%から15%と言われており、タイミング療法と同じく複数回行う治療となります。人工という名前ですが、妊娠自体は通常と同じサイクルのため自然な妊娠に近いです。

診療時間

曜日
午前

09:00~11:30

09:00~11:30

09:00~11:30

09:00~11:30

09:00~11:30

09:00~11:30

午後

13:30~16:00

13:30~16:00

13:30~16:00

13:30~16:00

13:30~16:00

夜間

アクセス

東京都 西東京市 田無町4-24-15


西武新宿線 田無駅下車 徒歩3分 西武バス利用 田無駅下車徒歩3分 西武バス利用 田無駅下車徒歩3分


近所の不妊治療クリニック

  • 湯川ウィメンズクリニック

    3.2

    1件

    住所東京都西東京市田無町4丁目26−9JSビル2F

    最寄駅西武新宿線 田無駅 徒歩2分

  • ひろクリニック

    3.0

    0件

    住所東京都西東京市谷戸町3-26-7

    最寄駅西武池袋線 ひばりヶ丘駅下車 徒歩3分

  • ともまさ泌尿器科・皮フ科

    3.0

    0件

    住所東京都西東京市住吉町3-9-8 ひばりヶ丘メディカルプラザ5F

    最寄駅西武池袋線 ひばりヶ丘駅下車 徒歩1分