湯川ウィメンズクリニック
診療内容 |
漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
女医による、女性のための、女性に優しい
湯川ウィメンズクリニックでは終始一貫、女性医師が担当し診療を行っています。
婦人科の中でも特に不妊症関連では相談がしにくく、また女性だからこそ共有できるであろう気持ちを大切に日々、診療を行っています。
不妊治療では不妊検査とタイミング療法を行っており、体外受精や顕微授精は他のクリニックへの紹介となります。
湯川ウィメンズクリニックの紹介
湯川ウィメンズクリニックは女性医師が担当し、女性の心と体のデリケートさを大切にし一人一人の違いを基にオーダーメイドの治療を行っています。
不妊検査
基礎体温
基礎体温検査とは、不妊治療では毎日朝起きてすぐ布団から出る前の体温を計測し、記録する検査です。
女性の体温は月経周期に合わせて分泌されるエストロゲンの影響で低温期が、プロゲステロンの影響で高温期に遷移します。そのため、この高温期と低温期の変化の周期を調べることで月経周期を把握することが可能で、排卵日を特定する指標とすることができます。
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで子宮や卵巣、体の内壁に当たって反射した音波を基に映像を作成することで子宮や卵巣の状態や形状を観察します。
子宮内膜や卵胞が着床や排卵の準備のためにどらくらいの厚みを作っているかを観察し排卵日を特定する他、子宮筋腫や子宮内ポリープを観察しもし疾患が見つかれば子宮鏡検査でより詳しく調べていき、腹腔鏡検査でより詳しく調べていきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、クラミジア・トラコマティスと呼ばれるクラミジアの中の1つの感染源の抗原・抗体を調べる検査です。
感染すると卵管という精子が通過する管がフィルムのような癒着を引き起こすことで閉塞してしまい、自然妊娠ができなくなってしまいます。この状態になると一般不妊治療も難しく体外受精などの治療が必要となります。
検査で陽性が確認されると卵管に異常がないかを確認するために子宮卵管造影検査を実施します。クラミジアは自覚症状がないことから検査で初めて気づく人も多いようです。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査では卵管の通過性を調べていきます。
卵管は炎症や詰まり、癒着などで閉塞してしまう事があり、閉塞すると自然妊娠ができなくなります。卵管が詰まっていないかは造影剤という液体を使用し検査していきます。
膣から造影剤を注入し、造影剤が卵管の中に流れている時にレントゲンを当てることで造影剤が白く光り、卵管の中をスムーズに流れているかを確認し卵管の中に異常がないかを調べていきます。
造影剤が通過する影響で卵管が広がるため一時的に妊娠率が上がる可能性があります。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは排卵日を特定するために不妊検査を行い、最も妊娠に結び付きやすいタイミングである排卵日に性行為を行う事で妊娠を目指す不妊治療です。
排卵日を特定する検査以外は通常の妊娠と変わらないことから体の負担も検査のみで後遺症の心配も妊娠自体は自然妊娠と変わらないためありません。
不妊治療のステップアップ式では一番最初の治療となっており、不妊検査で異常が見つからなければ高齢でない場合にはタイミング療法から行う事が多いようです。
タイミング療法は4~6回ほどで妊娠できる人は妊娠することが多く、半年ほど試して妊娠が出来なければ人工授精などに切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:9:00~12:00 午後:14:00~17:30 *休診日 火曜、日曜、祝日、土曜日午後
アクセス
東京都
西東京市
田無町4丁目26−9JSビル2F
西武新宿線 田無駅 徒歩2分