花岡由美子女性サンテクリニック
診療内容 |
不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 駐車場 土曜日も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
オーソモレキュラー療法(分子整合栄養療法)で妊娠しやすい体を
花岡由美子女性サンテクリニックではど西洋医学の不妊治療以外と合わせて東洋医学やプラセンタ、サプリメントを併用することで効果を最大限に引き上げる取り組みを行っています。
オーソモレキュラー療法(分子整合栄養療法)で体の内面から整えることで妊娠しやすいカラダ作りも診療しています。
花岡由美子女性サンテクリニックの紹介
花岡由美子女性サンテクリニックは1999年に開設したクリニックです。
花岡由美子女性サンテクリニックのサンテとはフランス語で健康を意味します。開院当時より女性の健康を守り美しく笑みの絶えない日々を送るお手伝いをしたいと考え日々、診療を行っています。
食事療法や漢方療法に力を入れており、原因不明の症状でも患者さまのストレスに対して、できるだけ具体的なアプローチをしていけるように心がけています。西洋医療だけでなく気孔などの東洋医学も併用し最善の効果が出せるようにしています。
不妊検査
基礎体温
朝起きて一番最初の体温を計測することで女性特有の体温変化の周期を把握し、排卵日を特定する指標とする検査です。
基礎体温検査では通常の体温計では計測ができない小さな体温を計測するため、小数点第二位まで計測が可能な婦人用体温計を使用します。
女性の体温は月経周期に合わせて分泌される女性ホルモンの影響を受け変化します。エストロゲンの影響で低温期に、プロゲステロンの影響で高温期に変化を行い、この2相の温度変化を把握することで月経周期や排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波検査とは物質に当たると反射する性質を利用し、体内で反射した音波を基に映像を作成し反射しリアルタイムで体内を観察し、子宮や卵巣の状態を観察していきます。
子宮内膜や卵胞の厚みや発育具合を観察し排卵日を特定したり、子宮筋腫や子宮内ポリープができていないかを観察し、もし発見した場合には子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とはクラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染しても自覚症状が乏しいことから検査を受けて判明することも多く、気づかないうちに感染が広がるため日本で最も感染が広がっている性感染症です。
検査して陽性が確認された場合には、卵管という受精のために精子が通過する2組の器官が閉塞し不妊症の原因となる可能性があるので、子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないかを調べていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは卵管がクラミジアの感染などで炎症や詰まり、癒着などを引き起こすことで閉塞していないかを調べる検査です。
造影剤のX線で光る性質を利用し、膣から造影剤を流しいれる卵管を通過中にレントゲンや触診で観察し、造影剤がスムーズに卵管を通過しているかどうかで卵管の中に異常がないかを調べていきます。
造影剤が通過することで一時的に卵管が広がり、妊娠率が上がるといわれています。
AGEs(糖化最終生成物)測定
老化の原因として注目されている糖化を調べる検査です。
糖化とは糖分を採取しすぎており、余分な糖がタンパク質と結合しタンパク質が変性したものを指します。
糖化が進むと血管、筋肉、肌のタンパク質が劣化したり変性する症状が現れ、動脈硬化が起こり心筋梗塞や脳梗塞の危険性が高まりたるみやしわなどの老化現象が起こります。
不妊症では卵子や子宮の血流低下により栄養が十分に生き渡らず老化を引き起こすといわれています。
不妊治療
タイミング指導
タイミング指導とは排卵日を特定し、最も妊娠率が高いといわれる排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
排卵日を特定する検査以外は特別な治療はなく、自然妊娠と妊娠サイクルは変わらないため体の負担が少ないですがその反面、不妊症の原因が他にある場合には対応が難しいです。
排卵誘発剤を使用し、妊娠率を上げる取り組みを行ったり排卵障害や月経不順で排卵が特定できなかったりうまく起こせない場合に使用します。
妊娠する場合には4~6回ほど行った時が多く、半年ほど試して妊娠ができない場合には人工授精などのステップアップを検討していきます。
点滴療法
不妊治療での栄養療法とはオーソモレキュラー療法(分子整合栄養療法)により栄養素を解析し、サプリメントや食事、点滴などを使用し体の内側から活性化させることで子宮や卵巣の働きを良くし、卵子の質を上げる取り組みを実施しています。
特に力を入れている点滴療法では欧米では以前より代替統合医療として広く行われた歴史があり、日本でもここ10年ほどで広まりつつあります。十分な量のビタミン、ミネラルを血管内から細胞へ素早く、全身へ行き渡らせていきます。
プラセンタ療法
プラセンタとは赤ちゃんに栄養を割らす胎盤を表し、肺、腎臓、肝臓、内分泌器官など、胎児の各種臓器を代行する働きのある器官です。
世界各地で胎盤を飲用する文化が見れらるなど栄養が十分にあることが実証されており、当院ではプラセンタエキスを用いた療法を実施しています。
プラセンタでは肝機能の改善や美白、更年期障害などでよく治療として使用されますが、近年ではアンチエイジングの効果があることが分かってきており卵子の老化に対しての対策として注目を集めています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
9:30~12:00 |
9:30~12:00 |
|
9:30~12:00 |
9:30~12:00 |
9:30~12:00 |
|
午後 |
15:00~17:30 |
15:00~17:30 |
|
15:00~17:30 |
15:00~17:30 |
15:00~17:30 |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
休日:水・日・祝日
アクセス
東京都
練馬区
東大泉5-29-8
西武池袋線 桜台駅 徒歩5分
西武有楽町線, 都営大江戸線(放射部) 練馬駅 徒歩13分