スコア
6件
スコア
- 医師の
説明 - 4.0
- 医療技術
- 4.3
- 医療設備
- 4.3
- 待ち時間
- 2.5
- スタッフ
の対応 - 3.5
-
40-44歳 女性
安心は出来る病院です。
2020年10月
医師の説明
-
気さくな感じの先生が多く、質問すれば答えてくれるのですが、忙しいのか説明はかなり簡潔で早いので理解が追いつかない時があり、流れ作業のように終わることもありました。
医療技術
-
タイミングや人工受精から始めたかったのですが、体外受精の人優先な印象で、ちょっと対応が雑な感じを受けました。なので高度な医療技術があるのだろうと思いますし、そういう治療がしたい時には信頼出来るのかなと思います。
医療設備
-
詳しい設備は分かりませんが、個人病院などに行っても、高度な検査や治療は結局こちらに案内されるのでこの地域では一番設備が整っているのだと思います。
待ち時間
-
予約しても2時間くらい待つことは多々ありました。でも診察カードを入れるとだいたいの待ち時間がわかる機械があるし、待つこと前提で本などを準備していくのでそんなに長くは感じませんでした。
スタッフの対応
-
ほとんどのスタッフは感じ良く笑顔で対応してくれました。たまに連携がされていないのか、受付でたらい回しのようになることもありました。
続きを読む
-
39歳 女性
病院に期待しすぎない、不妊治療
2017年03月
-
治療開始
-
33歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚後、5年経っても妊娠しなかったため。
不妊の症状・原因
-
原因不明といわれました。
病院を選んだ理由
-
自宅から最も近い、不妊治療をしている大学病院でした。その当時は、大学病院など大きい病院でしか、不妊外来は無かったように、記憶しています。
医師の説明
-
原因不明という説明で、治療中もあとは体外受精しかないと誘導されているようでした。排卵日にSEXするように指導され、そののち半日以内に受診というスケジュールで、機械的に扱われている印象を受け、SEXするのが義務になり苦痛を感じるようになりました。
医療技術
-
いくら進歩してきているといっても、まだまだ分からないのが、人間の体だと自分自身で思っているので、治療技術に対する不満は特にはありませんでした。ただ、できないならできないと言い切ることができない医療の現場の実態も垣間見え、不妊治療に対する積極性は失われました。
医療設備
-
医療設備については、大学病院でしたのでそれなりに整っていたのではないかと思います。不妊治療時には、内診が中心で、あとは一般的な検査のみでした。特に外科的治療を望んでいるわけではありませんでしたので、気にして監査ししていませんでした。一般人の私にはよくわかりません。
待ち時間
-
やはり大学病院ですので、待ち時間は2時間程度かかることも多く、いろいろ対策をしているようでしたが、あまり効果はなかったようでした。そののち紹介状が必要になるなどして最近は変わったのかもしれませんが。
スタッフの対応
-
医師、看護師ともに、特に不満の出る方はいらっしゃいませんでした。ただ、大学病院でしたので、治療方針などの相談をする場合でも、いちいち教授に確認をとっている場面が散見され、これも大学病院の縦社会の弊害なのかと感じることもありました。
費用
-
だいふ前の経験なので、費用に関しては失念いたしました。検査などあるときは1回につき1万円弱。検査など無い時は、3000円〜5000円程度だったかと思います。
続きを読む
-
45歳 女性
高齢出産のむずかしさを実感しました。
2016年03月
-
治療開始
-
45歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
44歳で結婚し、年齢的に自然妊娠の確率がかなり低いとわかったために始めましたが、最初に行ったはらメディカルクリニックでは40歳以上の妊娠に否定的でした。(記憶によると)悩んだあげく、自宅近くの杏林大学医学部附属病院へ通う事にしました。 主人とも相談で人工妊娠までの治療を半年間受けましたが、肉体的精神的にも疲れ治療を終了しました。卵子、精子とも何の問題もない状態でしたので、体外受精も勧められましたが“そこまでして子供が欲しいのか”という壁にぶつかり治療を終了した次第です。
不妊の症状・原因
-
質問10にも記入しましたが、44歳の結婚だったので自然妊娠が難しく、不妊治療専門の病院へ通いました。
病院を選んだ理由
-
自宅から近く、年齢的に難しい妊娠を望んでいたので、確実に妊娠出来る病院として選びました。妊娠した後もこの病院だったら大丈夫という確認がありました。
医師の説明
-
女性の先生だったために、女性として話がわかる先生でした。年齢的にも難しい妊娠を望んでいたために、気持ちに寄り添って診察をしていただいたことに感謝しています。治療や検査の結果も的確に説明をしていただいたと記憶しています。
医療技術
-
大学病院だったために検査機関は充実しており、毎回の血液検査やホルモン検査などの対応も早く、結果までの待ち時間も約40分ぐらいでした。はじめの卵管造影検査も痛みもなく普通に受ける事が出来ました。全ての担当の女性だったので安心でした。
医療設備
-
11でも書きましたが、大学病院だったため設備は充実していました。予約をしてもかなり待たされることは多々ありましたが、広い待合室から各診察室までの案内がわりやすく、診察台も当時では最新のものと記憶していますし、診察の方法も丁寧に行っていただきました。
待ち時間
-
大学病院だったために、他の患者さんの対応もあり、長くて2時間ぐらい待たされる事が多々ありました。待つだけで疲れました。
スタッフの対応
-
みなさん的確に動いていると感じました。看護婦さんと話す事しか出来ませんでしたが、ちゃんと顔の位置を近づけて諸処内容の説明をしていただきました。助産師さんと話す機会はありませんでしたが、妊娠した方との会話は本当にしっかり説明されていた記憶があります。
費用
-
かなり前の事なので細かい金額は忘れましたが、排卵誘発剤を使いながら自然妊娠、人工授精を2回したので、合計で10万円ぐらいです。
続きを読む
-
25-29歳 女性
不妊に悩んでる方にとてもおすすめできる病院だと思います。
2015年10月
医師の説明
-
細かく丁寧に説明してもらって、不安なことがあつて質問すると親身になって相談に応じてくれました。
医療技術
-
痛みはありましたが、検査をしっかりして頂いたおかげで授かることができました。
医療設備
-
設備については無知な部分もありますが、ネットで得た情報では設備はとても豊富だと感じました。
待ち時間
-
待ち時間は確かに長いですが、大学病院なので理解できる長さかと思います。
スタッフの対応
-
こちらの都合も考慮して頂いた上での予約でしたので特に不満に思うところはありません。
続きを読む
-
30-34歳 女性
大学病院ならでは
2014年10月
医師の説明
-
丁寧な説明があり、今後の流れを教えてくれた。
医療技術
-
丁寧な説明があり、毎回きちんと審査、アドバイスをもらえた。
医療設備
-
大きな病院で、設備が充実していた。
待ち時間
-
予約制だったが待たされることが多かった。
スタッフの対応
-
人によって対応にムラがあった。
続きを読む
-
30-34歳 男性
通いやすい良い病院であると勧める。
2013年07月
医師の説明
-
医師からは適切な対応で納得できる説明をしてもらった。説明には少し解りずらいところもあったが、大体納得できるものだった。
医療技術
-
適切な治療だったと思う。大学病院なのでで最先端の医療技術であると思う。
医療設備
-
最先端の医療設備である。建物も新しい。
待ち時間
-
待ち時間を短くするシステムはなかったと思いう。待ち時間は少しだけ待った。
スタッフの対応
-
スタッフの対応は親切で良かった。受付の対応もミスなく適切だった。
続きを読む