【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

ときわ台レディースクリニック

3.5

口コミ 7件

最寄駅 東武東上本線 ときわ台駅 徒歩1分

アクセス 東京都板橋区常盤台2-5-3アビアートときわ台3階

口コミを投稿する

ときわ台レディースクリニック

診療内容

人工授精

体外受精

顕微授精

凍結保存

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不育症

不妊治療手術

卵管鏡下卵管形成術

不妊検査

特徴

女医在籍

駅近

WEB

https://tokiwadai-lc.com/

TEL

03-5915-5207

ここがポイント

データや実績を開示

ときわ台レディースクリニックでは治療実績や新しく取り入れた治療法の検証データについて、ホームページに掲載したり、待合室に貼り出す形で公表しています。

当院の取り組みをデータ化し、今現在通院している方一人ひとりの治療も「こうした実績に基づいて地道にしっかりやっていますよ」という患者さんへのメッセージとして投げかけています。

ときわ台レディースクリニックの紹介

ときわ台レディースクリニックは不妊治療を中心とした婦人科クリニックです。地域に根差した診療を心掛け、患者様それぞれに対応したきめの細かい治療を行います。ときわ台レディースクリニックでは体外受精・顕微授精・凍結融解胚移植等の高度生殖補助治療を行っております。

2017年にリニューアルを行い、手術後の患者さんにゆっくり休んでいただくためのリカバリールーム、お子さま連れの患者さんに使っていただくキッズルームが現在、好評をいただいております。

ときわ台レディースクリニックの特徴

長年勤めている経験豊富なスタッフ

ときわ台レディースクリニックの培養士は未経験からスタートしてゼロから当院で学んだスタッフがキャリアを形成しています。

培養士育成についてクリニック独自のプログラムがあり、講習会などの場も活用しながら専門的な知識を深め長期期間働勤務していく中で技術を積み重ね、今では若手の教育を任せられる存在に。

受付や看護師など他の職種も含め、当院に長く勤務してくれているスタッフが多いこともあり、技術の研鑽や連携の高さがときわ台レディースクリニックのウリとなっています。

積極的な情報開示

ときわ台レディースクリニックでは治療実績や新しく取り入れた治療法の検証データについて、ホームページに掲載したり、待合室に貼り出す形で公表しています。当院の取り組みをデータ化し、今現在通院している方一人ひとりの治療も「こうした実績に基づいて地道にしっかりやっていますよ」という患者さんへのメッセージとして投げかけています。

新しい治療法を取り入れるにあたっても当院独自にしっかりデータを検証し、患者さんにとって本当にメリットがあるのかどうか私たちの目で判定しながら進めています。実績やデータを公表することで患者さんの不安に説得力を持ってお応えし、同時に安心感につなげて行ければと思います。

不妊検査

ルナルナ メディコ

ときわ台レディースクリニックでは、ルナルナ メディコという基礎体温アプリを導入しています。

ルナルナ メディコで毎日、朝起きて一番最初の基礎体温を記録していただきます。すると記録した基礎体温は病院のタブレット端末で確認可能となり基礎体温グラフ用紙の記入や通院時に手帳などを持参せずに病院側と共有することが可能となりました。

基礎体温は高温期と低温期に分かれる女性の体温の変化を記録し、その周期が変化していくことで排卵日を特定するために記録します。

採血検査

貧血や肝機能・腎機能の検査とホルモン検査の両方があります。

ホルモン検査では、排卵に重要な甲状腺ホルモンの分泌や高温期と低温期に影響する黄体化ホルモンと卵胞ホルモンの分泌など様々なホルモンを月経周期に合わせて計測していきます。

クラミジア抗体検査

クラミジア抗体検査は、採血によりクラミジアという性感染症にかかっていないかを検査していきます。

クラミジアは自覚症状がないことから感染が広がりやすく、感染すると卵管という受精するための精子の通過地点に炎症や癒着、詰まりなどの症状が出る可能性があり、受精することができなくなります。

クラミジア感染が確認されると、子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないかを検査していきます。

超音波検査

超音波検査では、超音波が壁に当たると反射する性質を生かして体の内部で音波を発し、反射を基に映像を作成し、リアルタイムで映像で確認できます。

卵管などの非常に小さな部分は他の検査で補っていきますが、子宮や卵巣の状態や形状を観察でき、子宮内膜の厚みや卵胞の厚みで排卵日を特定したり、子宮筋腫などができ妊娠に影響ができるかを検査していきます。

ヒューナー検査

ヒューナー検査とは、性交後試験とも呼ばれる検査で、精子が女性の体内で受精するために通過を手助けする子宮頚管粘液の検査となります。

タイミング療法と同時に行うこの試験は、性交後の数時間以内の子宮頚管粘液を採取し、その粘液の中に良好な精子がいくついるかを検査していきます。男性の精子は新しく毎回作られるため、結果がぶれやすいため悪い結果が出ても数回検査をやり直していきます。

もし、悪い結果が続いた場合は女性の体内に抗精子抗体ができている可能性があるため検査していきます。もし、抗精子抗体ができているのであれば体外受精に切り替えていきます。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査は、受精のために重要な卵管を調べる検査です。卵管は2つあり、クラミジアなどに感染すると炎症や癒着などを起こし、閉塞するため卵管に実際にX線で白く光る造影剤を通過させ、通過をするか、卵管に異物ができていないかなどをレントゲンや触診で検査していきます。

造影検査の前にクラミジア検査を基本的に行います。これは、クラミジアにかかっていた場合、造影剤を流すとクラミジアを拡散させることがある可能性があるためです。

卵管鏡下卵管形成術

内視鏡を用いて、卵管の詰まりを解消させる治療です。日本人は自然な妊娠を好む傾向があり、体外受精よりも一般不妊治療を重視する傾向があります。この治療により通常に近い妊娠をすることが可能になります。

タイミング療法

タイミング療法とは、卵胞の発育を確認して排卵日を特定し妊娠がしやすいといわれる排卵日数日前から排卵日に性行為を行う不妊治療です。

月経不順や排卵障害の方には排卵誘発剤という服薬、もしくは注射をし、卵子を急速に発育させていきます。仕事などで通院が難しい場合は、自己注射指導(保険適用注射剤)を行っていますのでご相談可能です。

通常でも排卵時に妊娠する確率は4回に1回と言われており、タイミング療法でも4~6回ほどで妊娠する人が多いです。これ以上になると、妊娠率が下がるため、人工授精などに切り替えていきます。

人工授精

人工授精とは、排卵日の前に精子を採取し、良質な精子を選抜、洗浄した後に濃厚処置を施し、妊娠しやすいタイミングを見計って子宮内に細いストローのような管で注入する不妊治療です。

子宮まで精子がスムーズに移送できるため、妊娠率が上がると同時に男性の精子の量や運動率が悪くても妊娠できる確率が上がります。受精の過程以降は自然妊娠と変わらない不妊治療で、卵管性不妊などには対応できないため、こちらは治療を行うか体外受精に切り替える必要があります。

人工授精も数回行う事が基本で、6回以上は妊娠できる確率が減るため体外受精に切り替えていきます。

 

 

院長紹介

院長
藤野 剛

経歴

平成7年3月 帝京大学医学部卒業 平成7年5月 帝京大学医学部産婦人科入局 平成9年4月 焼津市立総合病院 平成11年4月 帝京大学大学院 平成15年4月 帝京大学医学部付属病院 助手 平成18年4月 大川病院 平成20年9月 ときわ台レディースクリニック開業

(ときわ台レディースクリニックのHPより)

診療方針

患者さんのお話を聞くことを何より大切にしています。患者さんの中には「できるだけ自然に近い形で妊娠したい」という方もいれば、「妊娠の確率が上がるなら、できる限りここでできる治療をやってほしい」と望まれる方もいて、ご要望、ご事情はそれぞれに異なります。だからこそ初診時には患者さんの考えを時間をかけてお聞きしますし、治療を続ける中で「なかなか妊娠できない」と行き詰まってしまっている方には、必要に応じて少し治療をお休みするように勧めることもあります。不安な気持ちを私に話すことで気持ちが変わってくることもありますし、治療に伴うストレスから解放されることも大切ですからね。

診療時間

曜日
午前

-

午後

-

-

-

夜間

-

-

-

-

-

-

-

午前/09:00-12:00、受付(8:45-11:45) 午後/15:30-18:30、受付(15:15-18:00) ※初診受付は17:00まで ※木曜午後・土曜午後・日曜・祝日、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。

費用

※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

採卵

1回目:¥ 157,150、2回目:¥125,720、3回目以降:¥94,300

静脈麻酔

¥31,440

局所麻酔

¥11,000

精子調整・媒精

¥52,390

培養

¥52,390

凍結胚融解

¥52,390

移植

¥20,960

ERA

¥165,000

顕微授精

卵子3個まで:¥55,000、4個目以降(1個につき加算):¥11,000/個

Assisted Hatching

¥20,960

SEET法

¥33,000

精子凍結(検査料・半年間の保存料含む)

¥40,970

精子の凍結保存更新料

¥37,800 / 年

胚・卵子凍結1個(1年間の保存料含む)

¥69,220

胚・卵子凍結2個目以降(1個につき加算)

¥10,480/ 個

胚・卵子の凍結保存更新料

¥37,800 / 年

※料金は税込み表示です。 ※その他詳しい料金体系につきましては、HPをご参照ください。

アクセス

東京都 板橋区 常盤台2-5-3アビアートときわ台3階


東武東上本線 ときわ台駅 徒歩1分


近所の不妊治療クリニック

  • 荘病院

    3.5

    8件

    住所東京都板橋区板橋1-41-14

    最寄駅東武東上線 下板橋駅 徒歩6分

  • 帝京大学病院

    3.3

    4件

    住所東京都板橋区加賀2-11-1

    最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分

  • 日本大学医学部附属板橋病院

    3.2

    3件

    住所東京都板橋区大谷口上町30-1

    最寄駅東武東上線 大山駅 徒歩20分

  • 渡辺産婦人科医院

    3.2

    2件

    住所東京都板橋区高島平2‐3‐14

    最寄駅都営三田線 高島平駅 徒歩10分