スコア
12件
スコア
- 医師の
説明 - 3.7
- 医療技術
- 3.8
- 医療設備
- 3.7
- 待ち時間
- 3.4
- スタッフ
の対応 - 3.7
-
39歳 女性
信頼しておまかせできる病院です。
2017年03月
-
治療開始
-
38歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
3つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
基礎体温がガタガタで排卵しているかどうか疑わしいため不妊ではないかどうか調べてもらった
不妊の症状・原因
-
原因は不明とドクターには言われている 可能性があるとすればインシュリン抵抗性があるため着床しにくいかもしれない?
病院を選んだ理由
-
持病の関係で別の科にかかっていて、検査データなどが全てそこにあったこと、特定の検査に対して特別な配慮が必要であることから、こちらの病院にかかることにしました。
医師の説明
-
毎回ドクターが異なり説明や治療方針も異なるため混乱するときがあります。ただ、産婦人科も必ず常時当直がいるため、何かあった時はすぐ診てもらえるので非常に安心。これから体外受精の予定ですが、一番効果が高いと思われる排卵誘発法を提案していただいたので、それで頑張ってみる予定です。
医療技術
-
不要な検査は行わず、必要な検査のみを行っている印象です。治療についても無駄なく、患者の要望も聞きつつ、段階的に進めてくださっている印象です。医療技術については、専門の培養士などがいらっしゃるわけではなさそう(医師が自らやっているよう)なので「普通」のコメントとさせて頂きました。
医療設備
-
超音波の機器が旧式で感度があまりよくないような印象を受けました。他の病院で見えているものがこちらでは明確に見えないなどで、診断が正反対で非常に混乱することがありました。その他は総合大学病院なので非常に良いですし、スタッフも揃っているので非常にいいのではないかと思っています。
待ち時間
-
緊急対応が入ったとき、血液検査の結果がでない時を除き、大体30分以内にはコールがかかること、ポケベルを渡されるので好きなところで待っていて大丈夫なことから満足度は高いです。
スタッフの対応
-
担当の看護師さんは数人いらっしゃいますが、患者の顔と名前をしっかり覚えてくださり、別の診療科への通院で行った際もたまたまお会いすると、調子はどうかとか気遣ってくださってとてもありがたかったです。ドクターも人によりますが、必要な疑問にはしっかり答えてくださる感じで信頼できます。
費用
-
不妊検査、タイミング指導までは健康保険適用で、1回3000円程度。 2回ほど保険外の検査があったが、それも4000円程度ですみました。 人工授精は、卵胞チェックまでは健康保険適用で1回3000円程度、人工授精当日は保険適用外で15700円。 体外受精についてはこれからであるが、50〜80万と聞いている。
続きを読む
-
35歳 女性
周りの人柄でがんばれることもある
2016年06月
-
治療開始
-
30歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
もともと結婚した年齢が遅かったことと、出産に差し障りのある持病があったので、妊娠するのもきちんと計画をしていたほうがいいと思ってました。そこに親の体調が優れないという事もあり、自分も妊娠を希望していたので病院にかかることにしました。出産する為には早目に行動しておいた方が妊娠率も高いと知ったので、不妊治療に踏み切りました。
不妊の症状・原因
-
性交があまり好きではなく痛みがあったので婦人科で相談している内に、自分の持病以外に旦那の精子の質にも問題があるのがわかりました。
病院を選んだ理由
-
持病があったためその持病の全データがその病院あるのと、ハイリスク妊娠だったので各担当医と連携が取りやすかったため。
医師の説明
-
なかなか人工授精から体外受精への治療変更時の時、予約が取れなかった。その間に他の科の先生から承諾書などをとる必要があったのになかなかそれができず、またその承諾書をとるための検査も、予約が月単位で取れず、3・4ヶ月時間を無駄にしてしまったため。
医療技術
-
採卵時の時に大学病院なので研修の看護師さんがついてたのですが、その方のミスが多く、採卵後の体調がまだ整わないところでのアフターケアがあまり行き届いておらず、採卵後に脳貧血で意識が落ちかけていた所をベテラン看護師さんがフォローにきてくれました。
医療設備
-
不妊治療専門の所ではないので、機械が古いように感じました。お医者さんに色々見せていただいた写真や映像などもお医者さんなどはわかっているようでしたが、私の目には白黒の良くわからない画像にしか見えず、カラーとかで見たかったと思いました。
待ち時間
-
病院はどこも混雑しているので正直、こんなものかなと思ってました。ただ、予約時間が遅い時間になればなるほど、2時間待ちなどが普通にあったのは長いと思いました。院内が広いので30分以上待つ事が確定してても、どこかお店に入る事も移動で時間がかかるために時間をつぶすのが大変でした。
スタッフの対応
-
とても皆さん気を使ってくださり、有難かったです。皆さん忙しく動かれていますので、要件を伝えようとして声をかけても、気付かれない時があったりしたことがあったぐらいで、ほぼ満足に近い状態です。ドクターも看護師さんも、検査の方とかもすごく丁寧でした。だからきっと忙しくなったり診察などが遅れたりするんだろうなと思いました。
費用
-
人工授精約2万×12、顕微鏡受精を3回、薬代注射代などを含めて計180万ぐらい。その内50万×3回は市からの助成金がでました。
続きを読む
-
39歳 女性
東京大学病院だからこそできるトータルな不妊治療
2016年03月
-
治療開始
-
34歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
5つ以上
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
普段から腹痛があって婦人科で見てもらったところ、子宮内膜症が見つかり、腫瘍事態は小さいが内膜症が不妊の原因になる可能性があると言われ、手術することになって転院しました。そこで、血液検査など色々調べたら、黄体不全や卵菅閉鎖など、不妊の原因が見つかった。タイミングを自分で合わせて1年半だったのもあり、年齢も34歳と若くなかったので、治療開始しました。
不妊の症状・原因
-
子宮内膜症、黄体不全、卵菅閉鎖。卵菅が閉鎖されている方からの排卵ばかりで、なかなかタイミングも合わせられなかった。
病院を選んだ理由
-
きっかけは、卵菅閉鎖と言われ、選択通水検査が出来るのが東大だったからです。 でも、先生の対応やアクセスのよさで、人工受精までお世話になりました。
医師の説明
-
大学病院ということもあり、診察ごとに先生が違います。しかし、カルテで管理されているので、同じことを言わないですんだり、違うからこそ、たくさんの先生の考えを聞くことができました。 また、大学病院の先生は質問しづらいと思っていましたが、すべての先生が優しく質問しやすいです。 しっかり向き合ってくれます。
医療技術
-
服空鏡の手術をしましたが、さすが手際よく技術も高いと思います。 また、人工受精も痛くなく内診も痛くありません。選択的卵菅通水検査は、あまりやれる病院がありませんが、東大はその数少ない病院のひとつです。色々と安心してお任せできました。
医療設備
-
産婦人科と不妊が、同じところにあるので、待ち合いはは一応別れてますが妊婦さんがいます。 病棟が新しくなったので、とても綺麗で内診室、診察室はたくさんあります。 ただ、中には内診台が古いものがあります。 内診時に膝掛けやナプキンはありません。
待ち時間
-
大学病院はすごくまたされるイメージですが、待っても2時間くらいでした。 早いときは、一時間で会計まで終わります。 ポケベルみたいなのを持たされるので、呼ばれるまではカフェなどいっててもよく、苦になりません。
スタッフの対応
-
さすがに、忙しそうにしてるため、ベルで看護婦さんを呼んでもなかなか来なかったりします。 でも、皆さん、とても優しくハキハキしてて、注射してくれる少し年配の看護婦さんに、注射するときに「これはおまじない。大丈夫。赤ちゃん来てくれますように」等、毎回優しい言葉をかけてくれて、精神的に辛かったとき救われました。
費用
-
選択的通水検査、服空鏡手術して一般の不妊から人工受精2回、不育症の検査までして、合計30万円くらいです。
続きを読む
-
30-34歳 女性
医師の質も設備の質もよく安心して治療に臨める病院
2016年01月
医師の説明
-
しっかり回答してくれた。サバサバした医者が多かったが、私はそういう医者の方が相性がいいのでいつもリラックスして受診できた。説明もわかりやすいし、待ち時間も極端に長くなることはないし、とても快適でした。
医療技術
-
医療技術には何の不満もありませんでした。子宮筋腫を腹腔鏡でとったときも、他の病院では開腹だと言われたのに、こちらでは腹腔鏡でできたので結局出産も自然分娩できて大変助かりました。
医療設備
-
医療設備も整っていました。入院病棟も綺麗ですし、とてもいいと思います。
待ち時間
-
予約した時間帯によっては、多少長くなりましたが待ち時間も極端に長くなることはなかったです。それと、診察の順番が来るとブザーがなるので(フードコートでよくある呼び出しブザーみたいなやつ)そのブザーが鳴るまで、併設されているカフェやコンビニで時間が潰せてとてもいいと思いました。
スタッフの対応
-
とてもスムーズでした。患者数が多いから、手慣れた感じでサクサクやってくれてよかったです。
続きを読む
-
20-24歳 男性
不妊症の方に必ずおすすめしたい病院
2015年10月
医師の説明
-
無精子症についてはじめは全く分からない状態でありましたが、東京大学医学部付属病院の医師から概要の説明を受け、無精子症についてよく理解できたと思います。
医療技術
-
自らの精液を採精して、それに基づいて適切な診療をしてもらえたと思います。
医療設備
-
採精室は非常に落ち着いた空間であり、リラックスして採精することができました。
待ち時間
-
待ち時間は比較的短く、特に不満はありませんでした。
スタッフの対応
-
来院時の受付の対応は非常に親切であり、スタッフに好感を抱きました。
続きを読む
-
35-39歳 女性
予約は取りづらいが、信頼のおける病院です
2015年10月
医師の説明
-
自分が妊娠できる体なのかどうかわからなかったので、最初は検査を目的として受診しました。検査結果はどの数値も異常なしとのことで、一つ一つ数値の説明をわかりやすくしてもらえました。こちらからの質問にも回答に詰まることなく、適格なアドバイスと回答をもらえ安心できました。
医療技術
-
国立大学なので、最新の医療設備と技術があったと思います。検査結果が異常なしだったため、タイミング法を進められました。
医療設備
-
私は検査結果が異常なしだったため、タイミング法からのスタートでした。タイミング法は特に設備に関係ない治療方法なので、最先端の設備があったのかどうかはよくわかりません。
待ち時間
-
完全予約制だったため、予約時間を過ぎても長く待たされることはなかったと思います。他の病院と比べると待ち時間は少ない方だと思います。しかし、とにかく予約が取りづらく、予約を取るのに大変苦労をしました。
スタッフの対応
-
予約の電話が全然つながりません。何回かけても通話中で予約をとるのに大変苦労しました。しかし、病院スタッフは先生や看護師さん等、とにかく全員親切丁寧で大変信頼のおける方たちです。受付の方の対応も素晴らしく、いやな思いをしたことはありませんでした。
続きを読む
-
20-24歳 男性
待ち時間さえ解消されれば非常にオススメしたい病院
2015年10月
医師の説明
-
悩みや相談に真摯に応じてくれた
医療技術
-
適切かどうかは分からなかったが、信頼は置けた
医療設備
-
施設は最先端だったと思う。
待ち時間
-
待ち時間は非常に長かった。予約システムを見直したほうがいい
スタッフの対応
-
受付の対応は非常によく好印象だった
続きを読む
-
25-29歳 男性
いつでも親身になってくれる
2015年10月
医師の説明
-
詳しい説明をしてもらえたが、あまり良い印象は受けなかった
医療技術
-
あまり感じなかった
医療設備
-
きちっとあって安心感があった
待ち時間
-
あまりないようだった
スタッフの対応
-
適切だった
続きを読む
-
30-34歳 男性
知り合いに進める
2015年01月
医師の説明
-
してもらった
医療技術
-
してもらえた
医療設備
-
あった
待ち時間
-
長かった
スタッフの対応
-
とてもよかった
続きを読む
-
25-29歳 女性
もしもの時と病院
2014年09月
医師の説明
-
しっかり納得いくまで話してくれた
医療技術
-
大丈夫でした
医療設備
-
よかった
待ち時間
-
まぁ普通
スタッフの対応
-
丁寧でした
続きを読む