メディカルパーク入間
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 土曜日診療 駐車場 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
メディカルグループが運営するクリニック
メディカルパーク入間は女性のライフスタイルすべてを支えるために不安をできるだけなくし、安心して話せる雰囲気を作ることを重視しています。
メディカルパーク入間は2009年に開院し、本院を神奈川県藤沢市に本拠地を置く産婦人科の専門病院であるメディカルパークグループが運営するクリニックです。
不妊治療では不妊検査やタイミング指導などの一般不妊治療などの治療を行っており、体外受精などはメディカルパーク湘南と連携して専門的治療を行っていきます。
メディカルパーク入間の紹介
メディカルパーク入間は女性のライフスタイルすべてを支えるために不安をできるだけなくし、安心して話せる雰囲気を作ることを重視しています。
メディカルパーク入間は2009年に開院し、本院を神奈川県藤沢市に本拠地を置く産婦人科の専門病院であるメディカルパークグループが運営するクリニックです。
メディカルグループは不妊治療に力を入れており、 地域に密着した「街の産婦人科」であり続けることとともに、世界水準を目指した「先端技術の産婦人科」を目指しています。
不妊治療では不妊検査やタイミング指導などの一般不妊治療などの治療を行っており、体外受精などはメディカルパーク湘南と連携して専門的治療を行っていきます。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態での体温を指し、寝ている時の体温になります。
しかし、寝ている時の体温を計測することが難しいため、朝起きて布団から出る前の体温を婦人用体温計で使用します。
女性の体温は高温期と低温期に分かれており、これはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが関係しています。
この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の変化の周期を調べることで月経周期のどの時期かを把握し、排卵日を特定することが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査とは超音波が物質に当たると反射する性質を利用することを利用し、子宮や卵巣の状態や形状を観察する不妊治療です。
子宮や卵巣は骨盤に囲まれているため、お腹からの超音波検査では調べることが難しく、体内にプローブと呼ばれる超音波を発生させる機械を入れることで超音波を体内で発生させます。
体内で発生させた超音波は子宮や卵巣に反射し、それを基に映像を作成、モニターに映し出すことで観察していきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定することが可能です。また、子宮筋腫などの疾患を調べ、位置や大きさから判断sに不妊症の原因となるようであれば取り除いていきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症であるクラミジアの抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアの中で性感染症の原因となるのはクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌だけになります。
感染したことに対して自覚症状が乏しいため気づかずに感染が進行し、卵管に達するとフィルムのような癒着を引き起こし卵管が閉塞してしまい、自然妊娠ができなくなる可能性があります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査を行い、卵管の通過性を調べていきます。
子宮鏡検査
子宮鏡検査とは子宮の入り口からファイバースコープと呼ばれるカメラを子宮に挿入し、直接調べていく検査となります。
不妊治療では超音波検査や子宮卵管造影検査で異常が見つかった場合に症状を詳しく調べるために行う事が多い検査です。
子宮へ検査がしやすいように生理食塩水を注入することで膨らませ、子宮鏡を挿入していきます。ファイバースコープで撮影した映像をモニターに映し出し子宮内腔を観察していきます。
ファイバースコープは3〜5mm程度の大きさの細い専用内視鏡のため、痛みはほとんどありません。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を調べる検査です。
排卵日周辺になると女性の子宮頚管粘液は精子を子宮まで通すために性質が変化します。この状態の時に検査を行います。
排卵日周辺に性行為を行い、数時間以内、もしくは翌朝に子宮頚管粘液を検査し、400倍の顕微鏡の視野の中にどれくらいの運動性精子がいるかを調べていきます。
男性の精子は毎回、新しく作られることから検査結果がその日のコンディションに左右されやすいため、検査結果がぶれやすい傾向があります。
そのため、悪い結果が出ても何度か検査を行い、悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは不妊検査から排卵日を特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
自然妊娠と変わらない妊娠ができるため、不妊治療で特別な理由がなければ基本的にタイミング療法から実施することが多いようです。
排卵誘発剤を使用し、妊娠率を上げる取り組みを行ったり月経不順や排卵障害で排卵が上手く行えない場合に排卵を誘発させる目的で使用します。
妊娠率は不妊症の方は1回で5%ほどで、複数回行い妊娠する治療となります。実際、妊娠した方の多くは4~6回ほど行い妊娠することが多いようです。
人工授精
人工授精とは排卵日を特定し。精子を事前に採取、濃厚洗浄処置をしておきます。
採取した精子を排卵日周辺にカテーテルと呼ばれる柔らかい管を子宮から膣化で差し込みその中に精子を注入します。
カテーテルの中を移動するために子宮まで精子の離脱を抑えることができ、妊娠率を上げることが可能です。
男性不妊の中の精子の数が少なかったり、運動性が悪くても軽度の症状であれば対応が可能です。
妊娠率は1回10%ほどと言われており、複数回行い妊娠を目指していきます。半年ほど試して妊娠につながらなかった場合には妊娠率が大きく下がるため、体外授精などにステップアップを検討していきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
△ |
△ |
|
〇 |
△ |
〇 |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:8:20~11:30 午後:14:00~17:00 △:14:00~18:00 毎週火曜日・水曜日・金曜日の午前中は、女性医師(非常勤)の診察になります。 休診:日曜・祝日
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ブライダルチェック |
21,000円 |
---|---|
子宮頸がん検査 |
3,760円 |
卵巣年齢検査 AMH |
7,440円 |
プラセンタ注射 |
1,000円程度 |
アクセス
埼玉県
入間市
久保稲荷1-29-3 ショッピングセンタ-「イルマム」3F
西武池袋線「入間市駅」 南口から 徒歩 26分