【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

スマイル 産婦人科

3.0

口コミ 0件

最寄駅 秩父鉄道 東行田駅より徒歩10分

アクセス 埼玉県行田市富士見町2-17-17

スマイル 産婦人科

診療内容

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不妊検査

漢方治療

特徴

土曜日診療

駐車場

WEB

https://gcgh.jp/

TEL

048-553-2000

ここがポイント

スマイル 産婦人科は行田総合病院の産婦人科の愛称となります。

総合病院の強みを生かした専門性の高い治療や検査を実施が可能で、不妊治療の原因が分かり次第、院内で手術や精密検査が可能なため、スピーディーな対応を行えます。

不妊治療以外に子宮鏡検査や腹腔鏡手術、泌尿器などの検査などを実施が可能です。

スマイル 産婦人科の紹介

スマイル 産婦人科は行田総合病院の産婦人科の愛称となります。

総合病院だと、通いにくいといわれている産婦人科受診での待合が気まずい方も多いことを拝領し、フロアを区切り専門フロアで対応をしています。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温検査とは毎朝おきて一番最初の体温を計測し、記録していくことで女性特有の体温変化である高温期と低温期の2つの体温変化を調べる検査です。

女性の体温はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌により変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の変化の周期を調べることで月経周期のどの時期にいるかを把握し、排卵日を特定する指標とすることが可能です。

経腟超音波検査

経腟超音波検査とは婦人科の疾患を調べるための超音波検査の一種で、超音波が物質に当たると反射する性質を利用した検査です。

プローブと呼ばれる機械を体内に入れ超音波を発生させ、反射した音波を基に映像をモニターに映し出し、子宮や卵巣の状態や形状を観察していきます。

子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患が見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べ、場合により腹腔鏡検査で取り除いていきます。また、子宮内膜や卵胞の発育具合を観察し、厚みからあとどれくらいで排卵日が来るかを予測し、排卵日の時期を特定していきます。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは、卵管という精子が通過する2組の器官が詰まりや炎症などを起こし閉塞していないかを調べる検査です。

卵管が閉塞してしまうと事前妊娠ができなくなり、一般不妊治療でも妊娠することができなくなるため体外受精に切り替えてるか卵管鏡下卵管形成術で卵管を開通する必要があります。

卵管は非常に小さいく超音波検査でも調べることができないため、造影剤というX線で光る液体を膣から卵管に流し込み、通過している時にレントゲンで撮影したり触診で異常がないか調べていきます。

造影剤が流れる際、痛みを伴う事がありますが流すスピードや麻酔で緩和することが可能です。また、一時的に卵管が広がるため妊娠する確率が増加するといわれています。

クラミジア検査

クラミジア検査とは、日本で最も感染が広がっている性感染症です。

感染しても自覚症状がなく検査を受けるまで気づかない人が多いことが特徴で、感染したまま放置しておくと卵管にフィルムのような癒着を引き起こし閉塞する可能性があります。

クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌が原因のため、抗原と抗体を検査し感染が過去か現在に確認されると子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないか通過性を確認します。

ヒューナー検査

ヒューナー検査とは性交後試験ともいわれる検査で女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を調べる検査です。

不妊検査で排卵日を特定し、排卵日周辺に合わせて性行為を行い数時間以内、もしくは翌朝に至急異形管粘液を採取し検査します。400倍の顕微鏡で観察し、視野の中に精子がいくついるかを調べていきます。

男性の精子は毎回新しく作られるため、その日のコンディションい左右されるため悪い結果がでても何度か検査を行います。検査を行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを検査していきます。

AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査

AMHは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで卵子と相関関係にあるといわれており、卵巣予備機能を計測するための指標とすることが可能です。月経周期に関係なく分泌されるためいつでも検査が可能です。

女性の卵子は生まれた時に数が決まっており、年齢とともに減少し質も低下していきます。AMH検査を行う事で体内に卵子があとどれくらい残っているかを計測し、年間の妊活プランを検討していきます。

AMHが低いと卵子の残り数が少ないため、排卵誘発剤を控えたり体外受精からスタートするなどの対応を行います。また、多すぎる場合にはPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)を疑います。

一般不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは排卵日を不妊検査から特定し、妊娠に最も確率の高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う事で妊娠する確率を上げる不妊治療です。

排卵日を特定するための不妊検査以外は特別な治療はなく体や経済的負担が少ないことから不妊治療ではファーストステップとして位置づけられています。

排卵には自然周期と排卵誘発を起こす場合があり、服薬や注射で月経不順や排卵障害の方に対して排卵を起こさせます。また、妊娠率を上げるために使用することがあります。

タイミング療法の妊娠率は1回が5%前後と言われており、半年ほどの累計で50%ほどの妊娠率と言われています。半年行い妊娠が難しければ人工授精に切り替えていきます。

人工授精

人工授精とは、排卵日を不妊検査で特定しそれに合わせて精子を事前に採取。濃厚洗浄処置をしておき排卵日前後に膣からカテーテルと呼ばれる細い管を子宮まで差し込み、その中を移動させる不妊治療です。

人工という名前ですが、あくまで精子を子宮まで運ぶ過程のみ人工で受精自体は自然妊娠と同じサイクルであり自然妊娠と変わらない治療です。

精子が子宮までの離脱を防ぐため、精子の数や運動性が悪い方に有効な治療でEDなどの性行不良の方でもマスターベーションで精子を採取するため妊娠が可能です。

人工授精も複数回行い妊娠を目指す不妊治療で、半年ほど試して妊娠ができなければ体外受精に切り替えていきます。

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前:9:00~12:00 午後:15:00~17:00

アクセス

埼玉県 行田市 富士見町2-17-17


秩父鉄道 東行田駅より徒歩10分


近所の不妊治療クリニック

  • さきたまクリニック

    3.0

    0件

    住所埼玉県行田市持田1232-1

    最寄駅朝日バス 西駒形バス停下車徒歩1分

  • 行田総合病院

    3.0

    0件

    住所埼玉県行田市持田376

    最寄駅JR東日本 高崎線 行田駅 からバス 10分 行田病院前停留所下車 徒歩 1分