【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
掲載お問い合わせ

行田総合病院

24時間365日継続する医療。断らない医療

3.0

口コミ 0件

最寄駅 JR東日本 高崎線 行田駅 からバス 10分 行田病院前停留所下車 徒歩 1分

アクセス 埼玉県行田市持田376

行田総合病院

診療内容

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不妊治療手術

腹腔鏡手術

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

土曜日診療

日祝も診療

駐車場

女性が担当

WEB

https://gyoda-hp.or.jp/

TEL

048-552-1111

ここがポイント

手術支援ロボットを導入

行田総合病院は1988年に開設された総合病院で、「24時間365日継続する医療。断らない医療を」を理念に救急医療から在宅まで対応している診療を行っています。

2011年に社会医療法人の指定を受け、「地域医療支援病院」「災害拠点病院」「がん診療指定病院」「基幹型臨床研修病院」「救急搬送困難事案受入病院」「日本DMAT隊員養成研修修了施設」「埼玉県急性期脳卒中治療ネットワーク」など様々な指定を受け診療の幅を広げ地域に貢献しています。

手術支援ロボットを導入し、子宮鏡検査や腹腔鏡手術などの精度が急速に高まり、疾患などの部分的切除が可能となっています。

2024年には行田クリニック新棟がオープンし緊急医療と高度医療のレベルが大きく上がり、より良い治療を提供可能です。

行田総合病院の紹介

行田総合病院は1988年に開設された総合病院で、「24時間365日継続する医療。断らない医療を」を理念に救急医療から在宅まで対応している診療を行っています。

2011年に社会医療法人の指定を受け、「地域医療支援病院」「災害拠点病院」「がん診療指定病院」「基幹型臨床研修病院」「救急搬送困難事案受入病院」「日本DMAT隊員養成研修修了施設」「埼玉県急性期脳卒中治療ネットワーク」など様々な指定を受け診療の幅を広げ地域に貢献しています。

手術支援ロボットを導入し、子宮鏡検査や腹腔鏡手術などの精度が急速に高まり、疾患などの部分的切除が可能となっています。

2024年には行田クリニック新棟がオープンし緊急医療と高度医療のレベルが大きく上がり、より良い治療を提供可能です。

クリティカルパスの策定や電子カルテも導入し効率よく働ける環境を用意することで患者様に対してもスムーズに診療を受けていただくことが可能です。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温検査とは、人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態である就寝時に最も近い状態である起きたばかりの体温を調べる検査です。

通常の体温計では調べることができないほどの小さな体温を計測するため、婦人用体温計を使用して検査します。

基礎体温検査では女性の独特の体温変化である高温期と低温期の2つの体温を計測していきます。この体温変化はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが関係しており、この女性ホルモンの分泌は月経周期の特定の時期に合わせて分泌されます。

そのため、基礎体温検査を行う事で今が月経周期のどの時期に当てはまるかを調べることが可能です。

経腟超音波検査

経腟超音波検査では、超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで反射した音波を基に子宮や卵巣の形状を観察します。

子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患が見つかれな、子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定することが可能です。

クラミジア検査

クラミジアとは性感染症の一つで感染しても自覚症状がないことや感染力が強いことから感染が気づかないまま広がり続け日本で最も感染が広がっている感染症となります。

クラミジアに感染すると卵管がフィルムのような癒着を起こし閉塞してしまう事があります。卵管が閉塞すると自然妊娠ができなくなる恐れが出てきます。

クラミジアの中の性感染症の原因であるクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を検査し、過去と現在で感染していたかを調べていきます。

検査が陽性だった場合には子宮卵管造影検査で卵管の通過性を調べていきます。

子宮鏡検査

子宮鏡検査は不妊治療では超音波検査や子宮卵管通水検査で異常があった場合に調べるスクリーニング検査の一種です。

また、不妊検査以外でも粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープの有無、不正出血の原因などを調べることが可能です。

子宮鏡検査では、3〜5mm程度の大きさの細い子宮鏡を使用し、子宮の中を直接観察していきます。

内診で子宮の位置を確認し、生理食塩水を子宮に入れ視野を確保します。その後、子宮鏡を子宮に入れ、リアルタイムで観察していきます。

内視鏡はとても小さいため、差し込んだ時にも痛みを感じることが少ないです。

一般不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは排卵日を特定し、最も妊娠率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。

排卵日を特定する検査以外は自然妊娠と同じため、体の負担が少なく不妊治療ではまず一番最初にタイミング療法を行う事が多いです。

排卵誘発剤を用いて排卵を誘発させることがあり、妊娠率を高めたり、排卵障害や月経不順に対応する用途で使用します。

妊娠するためには複数回実施することが多く、妊娠を実際にされた方は4~6回ほどが多いようです。半年以上実施して妊娠ができなければ人工授精にステップアップを検討していきます。

 

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前:09:00-13:00 △:09:30-12:30 午後:14:30-17:30 △:15:00-17:30

アクセス

埼玉県 行田市 持田376


JR東日本 高崎線 行田駅 からバス 10分 行田病院前停留所下車 徒歩 1分


近所の不妊治療クリニック

  • スマイル 産婦人科

    3.0

    0件

    住所埼玉県行田市富士見町2-17-17

    最寄駅秩父鉄道 東行田駅より徒歩10分

  • さきたまクリニック

    3.0

    0件

    住所埼玉県行田市持田1232-1

    最寄駅朝日バス 西駒形バス停下車徒歩1分