スコア
7件
スコア
- 医師の
説明 - 3.1
- 医療技術
- 3.3
- 医療設備
- 3.4
- 待ち時間
- 3.1
- スタッフ
の対応 - 3.1
-
37歳 女性
一人目で不安があったが、落ち着いた対応をしてもらえた
2017年03月
-
治療開始
-
31歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚して子供が欲しかったが3年間できなかった。30歳を超えていたのでできるだけはやく子供が欲しかったのでもし治療が必要であるなら早いほうが良いと思ったから。
不妊の症状・原因
-
女性側の体が冷え性なのでできるだけ温めるようにした。とくにこれと言った大きな原因はなかった。
病院を選んだ理由
-
場所が一番近かったことと、ほかの方からの口コミで受診してみた。いろいろ調べたがよい評価が多かったので通院した。
医師の説明
-
先生は落ち着いた感じで対応してくれた。すぐに結果を求めるのではなくリラックスして考えていきましょうと親身に対応してくれた。問題はなかったとおもいます。ただ精子を検査するためにそれを出す場所がトイレしかなかったので普通の部屋で行えればよかった。
医療技術
-
特別に変わった検査も手術もしなかったが、先生の対応がすばらしく安心、信頼できる内容だった。気持ちの持ちようもあると思うので、それを考えるとおちついた対応をしてもらった。それが一番よかったと思う。ほかとも比べたわけではないが、自分たちにはよい診察内容だった。
医療設備
-
それほど長い期間診察したわけでもないし、特別な機械をつかって治療したわけでもないが、診察室や設備に問題はないです。不満もとくにありません。専用の部屋がないのが少し残念です。プライバシーについても配慮してもらっている。
待ち時間
-
大きい病院だったのでどうしても時間がかかるのはわかるが若干椅子が狭かったと思う。内科とは離れた場所にあったが、待ち時間にはたくさんの人が通るので、それにも配慮が欲しかった。
スタッフの対応
-
大きい病院でたくさんの患者さんがいていそがしいのはわかるが、そっけない態度で対応されたことがあった。先生はいい印象だが、看護師さんに少々嫌な対応をされた。一番初めに会話するのが看護師さんなのでそれなりに対応してほしい。
費用
-
結果的には1年後に妊娠できた。問診がメインで一回5千円くらいで5回くらい。精子と卵子の検査がメインといっても良いくらいであとはとくに治療らしいことはしていない。
続きを読む
-
28歳 女性
安価なので、金銭面の負担が軽く不妊治療ができる貴重な病院。
2017年03月
-
治療開始
-
27歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
タイミングを取って半年たっても妊娠しないため。
不妊の症状・原因
-
不妊に関係ないと言われたが、生理痛がひどくて子宮内膜症と診断された。
病院を選んだ理由
-
その前の病院で「男性不妊の可能性が高いので、泌尿器科がある総合病院の方がいい」と提案され、一番通いやすい妻の実家近くの大学病院となった。
医師の説明
-
いつも早口で一気に話されるためついていけない時がある。メモを自分でとって、後で整理するしかない。聞いたことにはしっかり答えてくれるが、何も聞かないと一瞬で診察が終わってしまうので、もう少し詳しく説明が聞きたいなと思う時がある。
医療技術
-
基本的な治療法を問題なく行ってもらえているが、他の採卵誘発方法や検査についての提案があまりなく、インターネットで他の病院の人の話をみると不安になる。 不妊治療専門クリニックでないため、費用が安いのはかなり助かっているが、妊娠事例などを公表していないので、どれくらいの割合で妊娠しているかの情報が一切ない。
医療設備
-
内診台が古いのが気になるが、使う分には問題ないと思う。採卵した卵子と採った精子をどこで顕微授精させているのかなど、知ることができないことが多いので、できればどのような環境の下で授精させているのかなどの見学などをしたい。待合室が産科と一緒なので、子連れやお腹の大きい妊婦を見るのが心苦しい時もある。
待ち時間
-
予約に関係なく、早く受付した順に読んでくれるので助かっている。初心の時も、紹介状があったからかそんなに待たされなかった。
スタッフの対応
-
受付の人は、比較的誰でも親切に応対してくれるので気持ちがいい。看護師は診察室にスタンバイしているが、特に何も関わることがないのでわからない。が、受付前の廊下で朝会ったときに挨拶をしてくれる人と、何もしてくれない人がいるのはきになる。
費用
-
今の病院に転院後、すぐに顕微授精を開始しました。1回目の採卵は19万円くらいで移植できず。助成金は初回だったので、かかった金額分もらえました。2回目の採卵は移植まで行い28万円くらいかかりましたが、妊娠には至りませんでした。助成金は合計20万円もらえるので、8万円は自己負担となりました。
続きを読む
-
40-44歳 女性
みずうち産婦人科が受け入れてくれない時に行く病院
2015年11月
医師の説明
-
最初はあまり説明してくれなかったけれど、最近はゆっくり話を聞いてもらえるようになった。
医療技術
-
他の医療機関と治療方法が違うので、不安に感じ質問したことがあるけれど、あまり納得した回答を得られなかった。
医療設備
-
最新の設備のように感じた。
待ち時間
-
以前は予約を入れても1時間以上待たされた。最近は比較的すぐ診察してもらえる。
スタッフの対応
-
時間に対する予約人数を減らして欲しい。すぐに見てもらえる時間を指定して予約を入れてほしい。
続きを読む
-
25-29歳 女性
自分の未来を切り開いてくれる病院
2015年10月
医師の説明
-
医師によって対応が違う。 だいたいは質問したことに答えてくれる
医療技術
-
こちらは、医師を信じて治療してるので 適切な治療だと思ってる。
医療設備
-
医療設備は整っていると思うけど 人手不足だと思う。
待ち時間
-
やっぱり、予約しないで行くと 結構 待たされる。 混む日は曜日によっても変わってくる。
スタッフの対応
-
とくななし
続きを読む
-
35-39歳 女性
通ってみてもいい病院
2015年10月
医師の説明
-
やや早口で急ぎ足な説明だったが、知りたいことには回答してくれたと思う
医療技術
-
必要に応じてすぐに検査や手術をしてもらえた
医療設備
-
あまり気にしていなかったが、設備はあると思う
待ち時間
-
予約時間より早く到着した際に、早めに診察してもらうことがある。システムは不明
スタッフの対応
-
丁寧だと思う
続きを読む
-
25-29歳 女性
待ち時間が苦痛
2014年07月
医師の説明
-
納得できた
医療技術
-
感じた
医療設備
-
有ったと思う
待ち時間
-
患者が居ないにもかかわらずかなり待たされた
スタッフの対応
-
来院時の対応は良かった
続きを読む
-
42歳 女性
知り合いの話を聞いて信頼できる病院を選び安心して受信できた
1970年01月
-
治療開始
-
32歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
30歳を過ぎて結婚し、それから3年間妊娠をしなかったので夫婦で不妊治療をしました。あまり遅くなっても出産子育てと大変なので。通院には話し合いましたが、ダメもとで行きました。検査結果は特に問題なかったので気が楽になった気がします。やはり女性のほうが行くのに勇気がいると思います。もっと簡単な検査や処置だといいのでしょうが。
不妊の症状・原因
-
結婚前から子供が欲しくて行為をしても3年間妊娠がなかったので、検査してわかるものであれば改善や処置ができると思い通院した。
病院を選んだ理由
-
選ぶときはいろいろ迷いますが、知り合いに評判を聞いて実績もあり信頼できると思ったので通うことにしました。できるだけ信頼できる人から聞いた話だと安心できます。
医師の説明
-
落ち着いた様子で真剣に話を聞いてくれたし、じっくりいきましょうと声もかけてくれていたので、安心して受診させてもらってよかった。先生よりも看護師さんにちょっと対応不備があったのですが、せんせいの説明や相談には満足です。
医療技術
-
私たちの場合は、最初の検査で異常もなく割と早く妊娠に至ったのでそれほどお世話にならなかったが、きちんと検査も診察もしてもらって相談に乗ってもらえたので問題はありません。すぐに妊娠という結果が出たからかもしれませんが。。
医療設備
-
何軒も回ったわけではないので、あまり比較はできませんが、問題なく処置してもらえたと思います。不妊治療には、設備も含めて多くの方が通院されて実績もあったので安心して受信してました。すぐに妊娠できたので問題はありません。
待ち時間
-
やはり待ち時間があります。病気しているわけではないので、待つことはさほど辛くはないですが、ほかの科の病気の方も通ったりするので完全に隔離した場所ならよかった。
スタッフの対応
-
忙しいので仕方ありませんが、事務的というか数をこなすために流れ作業的な感じも受けました。初めに合うのが先生以外の看護師さんを含むスタッフの方なので忙しいですが、病院には多少なりとも不安を持った人が集まっていると思うので常に笑顔を意識してほしかった。
費用
-
精子検査、卵子検査を一度づつで1万円くらいかかったと思います。他に問診に2回ほど5千円くらいでした。
続きを読む