スコア
7件
スコア
- 医師の
説明 - 3.4
- 医療技術
- 3.4
- 医療設備
- 3.7
- 待ち時間
- 3.3
- スタッフ
の対応 - 3.9
-
25歳 女性
綺麗な設備で料金も良心的。医師、看護師共に感じがよい。
2017年03月
-
治療開始
-
23歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
早く子どもがほしかったから。
不妊の症状・原因
-
卵子の成長が遅く、自然周期だと卵子の質が悪くなってしまう。
病院を選んだ理由
-
通院する前から、現在の担当医師を知っていたのと、自分の知人もその医師で通院していたので紹介してもらった。
医師の説明
-
先生も看護師さんもとてもフレンドリーで、毎回カウンセリングをしてくれて、こちらの話もしっかり聞いてくれる。そして、今現在どういう状況で、これからなにをするか、どうしていくかをしっかり説明してくれる。内診中も気を使って話しかけてくれる。
医療技術
-
大学病院なので、医療機器や設備は綺麗。こまめに研修や勉強会がある様子。たまに研修医が来て、指導をしているので、練習台になることもある。しかし、その際には担当医師から説明があり許可を取ってくれるので、もし嫌な場合には断ることも可能。
医療設備
-
大学病院なので、医療機器や設備は綺麗である。道具はカーテンの向こう側にあるのではっきりとは見えない。当たり前だが内診台のシートは毎回看護師さんが取替えている。産婦人科とは別に不妊外来があり、そちらのほうが新しくできたので、どちらかというと設備は新しいのかも?でも、どちらの外来も設備は綺麗。
待ち時間
-
休日や学会等で休みが多いと待ち時間が長い場合もあるが、比較的に待ち時間は短いと感じられる。テレビや雑誌もあるので時間は潰せる。
スタッフの対応
-
医師、看護師はフレンドリーで接しやすいが、たまに受付事務員が対応悪い場合がある。特に電話予約をしたとき。受付はひとりしかいないので、電話対応や席を外しているときはなど、受診者の列ができているときがある。
費用
-
まだタイミング法だけなので、高額な治療はしていないのと、料金設定は良心的。エコーのみだと1回220円ほど。採血をすると約3000円くらいする。 1人目妊娠のときは1回の通院で妊娠できたので最初の検査代のみ。現在2人目治療のため通院中だが、合計約5000円くらい。
続きを読む
-
39歳 女性
男性不妊治療を大学病院でしました。
2017年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
妊娠しなかった為。
不妊の症状・原因
-
精子の数が少なかった。
病院を選んだ理由
-
助成金が出て待つこと無く不妊治療ができる病院が他になかったので選んだのでは無くて、そこでしか治療が出来ませんでした。
医師の説明
-
不妊治療をできる病院が少なく病院からの紹介で大学病院に行くことになりましたが先生やスタッフの皆さんが親切で丁寧な対応をしてくれました。大学病院なので受診する度に違う先生が診察する形になるので名前を覚えるのが大変でしたが受診回数も多くなるとスタッフや先生方とも信頼関係が出来て安心して受診出来てます。
医療技術
-
不妊治療は妊娠しなければ全てが失敗と変わらない100か0の治療です。しかも、失敗した原因もはっきりしないので治療を続ければ続けるほど精神的にも金銭的にもキツくなり何をすれば良いのかも分からなくなります。もう少し医療技術が進み治療の失敗点や何処まで良かった等の結果が少しでも分かるようになれば治療の励みになると思うので医療技術の進歩を願います。
医療設備
-
医療設備については自分は専門知識が無いので何処までがいい設備なのか悪い設備なのか分かりません。高額な設備が有るところはやはり治療にお金がかかり金銭に余裕がない自分には負担が多くなり治療を長く続けることもできなくなるので高額な設備がある病院が良いとは言えないと思います。
待ち時間
-
待ち時間は普通の病院を受診するのと変わらない時間でしたが治療に時間がかかるのと治療後の精算に時間がかかるので、その待ち時間は長かったです。でもリプロ科だけが時間がかかるのでは無いのでしょうがないですね
スタッフの対応
-
スタッフの対応は非常に良くドクターも親切でしたしナースも丁寧に対応してくれました。受付の事務の方も丁寧でした。場所によってはイラっとするスタッフもいますが皆さん優しい方が多く非常に良くして頂きました。優しいスタッフが多く良かったです。
費用
-
自分の精子の数が少なかったので顕微受精、凍結保存とその解凍や培養など数回行ったのでトータル100万円以上になり助成金が80万円位出ました。
続きを読む
-
50-54歳 男性
友人がもし不妊治療するならおすすめの病院
2015年10月
医師の説明
-
男性に不妊の原因があることが意外に多くあるとのこと。不妊症の検査や治療は女性だけでなく男性の受診も必要で、男性不妊外来では、精液検査など各種検査をはじめ、精巣から精子を採取するTESEなどの説明を受け安心して受診できました。
医療技術
-
不妊症の検査や治療は女性だけでなく男性の受診もおすすめしており男性不妊外来では、精液検査など各種検査をはじめ、精巣から精子を採取するTESEにも対応しています。
医療設備
-
一般的な血液検査から最先端設備があった
待ち時間
-
もともと大学病院なので完全予約制でしたけど待ち時間は長い
スタッフの対応
-
ごく普通に適切な対応でした
続きを読む
-
45-49歳 女性
医学部生が見学をするのが我慢できるのなら 良い病院です。
2015年10月
医師の説明
-
混んでいるので 何度も質問をすると嫌そうでした。
医療技術
-
急に卵子を採取することになりましたが その日の担当医師に話が伝わっていないことがありました。医療技術はあると思いますが 流れ作業的な感じがありました。
医療設備
-
医療設備はあると思います。
待ち時間
-
待ち時間は 長くて憂鬱になることもしばしばありますが 仕方ないと感じます。
スタッフの対応
-
混んでいるとやはりイライラした対応をされることもあります。
続きを読む
-
40-44歳 男性
不妊症ならおすすめの医院
2015年03月
医師の説明
-
説明はきちんとしていただきました。
医療技術
-
適切だと思います。
医療設備
-
医療設備は最先端だと思います。
待ち時間
-
完全予約制です。
スタッフの対応
-
感じの良い対応です。
続きを読む
-
25-29歳 女性
大学病院だからこそ
2014年12月
医師の説明
-
体外受精に関して
医療技術
-
大学病院という感じ
医療設備
-
最新なのかは分からない
待ち時間
-
普通
スタッフの対応
-
予約はとりにくい
続きを読む
-
55-59歳 男性
とりあえずいったほうがいい病院
2013年12月
医師の説明
-
年齢加齢によって妊娠が不可能なときもありますと言われました.規則正しい生活リズムで生活して下さいと言われました。
医療技術
-
感じられました。
医療設備
-
ありました。でもいろいろお金がかかるそうです。
待ち時間
-
待ち時間はながくありませんでした。
スタッフの対応
-
感じよく対応していただきました。
続きを読む