【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
掲載お問い合わせ

三枝医院

健康創造パートナー

3.0

口コミ 0件

最寄駅

アクセス 千葉県茂原市東部台2丁目20-1

三枝医院

診療内容

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

駅近

土曜日診療

WEB

https://sites.google.com/view/keiseikai-saegusaclinic/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

TEL

0475-25-2203

ここがポイント

三枝医院は和61年に三枝裕が産婦人科、内科、小児科のクリニックとして開院しました。

現体制では医師を3名体制としており、乳腺科、外科、胃腸科の診療も行っています。また、禁煙外来を設けており、たばこをやめたい人を対象とし医師が専門的にカウンセリングや禁煙補助薬を実施しています。

三枝医院の紹介

三枝医院は和61年に三枝裕が産婦人科、内科、小児科のクリニックとして開院しました。

現体制では医師を3名体制としており、乳腺科、外科、胃腸科の診療も行っています。また、禁煙外来を設けており、たばこをやめたい人を対象とし医師が専門的にカウンセリングや禁煙補助薬を実施しています。

禁煙外来

禁煙外来とはタバコをやめたい人向けにもうけられた専門の外来で、2006年に日本でも正式に保険対象となっています。

2001年から禁煙外来での治療を行っており、喫煙を習慣ではなくニコチン依存症として病気でして考え治療を行っています。

薬(禁煙補助薬)と心理療法(認知行動療法など)を用いて治療を行い、一人では抜け出しにくい依存症に対してカウンセリングと医療の力で対応していきます。

不妊検査

基礎体温検査

基礎体温検査とは、朝起きて一番最初の体温を舌で計測し、基礎体温検査表に記録することで女性特有の体温変化を調べる検査です。

女性の体温は高温期と低温期の2つの体温の変化があり、プロゲステロンとエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの影響で変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の2つの体温の変化の周期を調べることで排卵日を特定する指標とすることが可能です。

経腟超音波検査

超音波検査とは婦人科の一般的検査で経腟超音波検査は子宮や卵巣に特化して調べる超音波検査です。

超音波を発生させるプローブと呼ばれる機械を体の中に入れ、超音波を発生させ体内で体の内壁や子宮に反射した音波を基に映像を作成、モニターに映し出しリアルタイムで観察します。

子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患を観察することが可能で、もし見つかった場合には子宮鏡検査で詳しく調べ、場合により腹腔鏡手術で取り除いていきます。

子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定する指標とすることが可能です。

クラミジア検査

クラミジア検査とは性感染症の一つで感染した自覚症状が乏しく、気づかないまま感染が進行し卵管にフィルムのような癒着を起こし閉塞する可能性があります。

卵管が閉塞してしまうと、自然妊娠ができなくなり一般不妊治療でも治療が難しく体外受精を検討しなければならなくなります。

検査が陽性だった場合、子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないかを調べていきます。

血液検査(ホルモン検査)

体には多くのホルモンが存在し、体の様々な機能をつかさどっています。妊娠にもまた様々なホルモンが関わっており、特に女性ホルモンの分泌量を検査することで子宮・卵巣の機能不全や排卵障害など様々なことがわかります。女性ホルモンは月経と大きな関係ががり、月経周期に沿ってホルモンごとに検査をしていきます。

FSH(卵胞刺激ホルモン)やFSH(卵胞刺激ホルモン)、エストロゲン(卵胞ホルモン)・エストロゲン(卵胞ホルモン)が主に検査されるホルモンとなります。

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 【 休診 】水曜、木曜、日曜、祝日

アクセス

千葉県 茂原市 東部台2丁目20-1



近所の不妊治療クリニック

  • 育生医院

    3.0

    0件

    住所千葉県茂原市八千代2-12-14

    最寄駅JR外房線 茂原駅より 徒歩15分

  • 作永産婦人科

    3.0

    0件

    住所千葉県茂原市高師町1-5-5

    最寄駅R外房線「茂原駅」より徒歩6分