佐野産婦人科
診療内容 |
不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 土曜日診療 駐車場 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
順天堂大学浦安病院と緊密に連携した診療
佐野産婦人科は1976年に開院した40年以上の歴史があるクリニックで、2022年8月に千葉県市川市へ移転しました。
産婦人科専門医3名が家族での運営をしており、外来の医師も長く勤務されていることからアットホームな雰囲気で「家族みたいで話しやすい」診療所となっています。
院長はじめ常勤の医師は全員が順天堂の医局にいた経験があり、順天堂大学浦安病院と緊密に連携した診療を行っています。順天堂大学浦安病院産婦人科、複数の先生方が、定期的に当院の外来診療を担当しているためレベルの高い専門的な治療を受診することが可能です。
佐野産婦人科の紹介
佐野産婦人科は1976年に開院した40年以上の歴史があるクリニックで、2022年8月に千葉県市川市へ移転しました。
産婦人科専門医3名が家族での運営をしており、外来の医師も長く勤務されていることからアットホームな雰囲気で「家族みたいで話しやすい」診療所となっています。
院長はじめ常勤の医師は全員が順天堂の医局にいた経験があり、順天堂大学浦安病院と緊密に連携した診療を行っています。順天堂大学浦安病院産婦人科、複数の先生方が、定期的に当院の外来診療を担当しているためレベルの高い専門的な治療を受診することが可能です。
不妊検査
クラミジア検査
クラミジア検査とは、採血によりクラミジアを調べる抗体検査と抗原を調べる抗原検査の2種類があります。クラミジアは性感染症の1つで性行為の若年化により若くても症状が出ている方がいらっしゃるのが現実です。
クラミジアに観戦していた場合、卵管に炎症が出たり詰まりや癒着が起こります。そのため、卵管性不妊の症状になることがあります。クラミジアにかかれば必ず卵管性不妊になるわけではありませんが、クラミジアで陽性反応が出た場合、子宮造影管検査を行い、卵管の詰まりを検査して解消していきます。
基礎体温
基礎体温とは、人が生命活動を行う上で最低限のエネルギーしか使用せずに生きていく状態の体温をさし、就寝時がこれに当たります。不妊治療ではこの基礎体温を毎日記録し、排卵日の指標の1つにするのですが、毎日就寝の時の体温を測ることは難しいため、朝起きて一番最初の体温を毎日計り記録します。
基礎体温は、排卵を境に高温期と低温期に分かれます。卵胞ホルモンの影響を受ける低温期と黄体ホルモンの影響を受ける高温期の変化から排卵日を予測します。変化は非常に小さいため、通常の体温計ではなく婦人用体温計を使用します。
経腟超音波検査
超音波は壁に当たると反射する性質があり、その性質を生かして検査するのが不妊治療の超音波検査です。
体内に超音波を発する道具を入れ、体内で超音波を発生させます。発生された超音波は壁に当たり反射しますが、その反射を画像にし、流し続けることで映像として体内を確認していきます。
超音波検査では、主に子宮や卵巣の状態や形状を観察し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどの症状がないかを確認していきます。また、子宮内膜の厚さや卵胞の発育状態などを観察し、排卵日を特定していくことでタイミング療法などのつなげていきます。
子宮造影検査
子宮造影検査とは、超音波検査でも調べることができない卵管という小さな期間を調べる検査です。造影剤がレントゲンに当たると白く光る性質を利用し、子宮から卵管に流しいれ卵管を通過している時にレントゲンと触診で観察していきます。
卵管に詰まりがある場合でもらしょうであれば、造影剤検査により解消するほか、卵管が一時的に広がるため、妊娠率が上がることがあります。
フーナーテスト
フーナーテストとは、女性の体内に抗精子抗体ができていないかなどを確認する検査です。
性交後試験とも呼ばれるこの検査は、タイミング療法と同じタイミングで行います。排卵日を特定し、その日に合わせて性行為を行います。性行為後の子宮頚管粘液を採取し、400倍の視野の顕微鏡で観察し、良質な精子がその視野の中にどれくらいいるかを観察します。
フーナーテストでは、もしも結果が悪くても何度か検査を繰り返します。男性の精子は新しく毎回作られるため、結果がぶれやすいためです。こちらで検査結果が悪い結果が続けば、女性の体内に抗精子抗体ができている可能性を疑います。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:9:00~12:00 午後:15:00~17:00 定休日:日曜、祝日、土曜午後
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
経腟超音波検查 |
5,500円 |
---|---|
初期血液検査 |
38,000円 |
アクセス
千葉県
市川市
福栄1-19-5
東京メトロ東西線「南行徳駅」から徒歩8分