大橋産婦人科クリニック
診療内容 |
不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
駅近 不妊治療専門 土曜日診療 駐車場 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
一般不妊治療に対応している産婦人科
大橋産婦人科クリニックは婦人科と産婦人科の機能を併せ持つレディスクリニックです。
ホテルのラウンジのようなロビーや、上質なインテリアと内装にこだわっており、最高の環境でお迎えできる環境を用意しています。
マタニティヨガや、アフタービクスなどを用意しており、産前産後のケアもしっかりとしています。
不妊治療にも対応しており、経腟超音波検査の様な不妊検査からタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しています。
大橋産婦人科クリニックの紹介
大橋産婦人科クリニックは婦人科と産婦人科の機能を併せ持つレディスクリニックです。
分娩まで対応していましたが2025年9月に婦人科の治療に専念するため取り扱いを一時休止しています。
ホテルのラウンジのようなロビーや、上質なインテリアと内装にこだわっており、最高の環境でお迎えできる環境を用意しています。
マタニティヨガや、アフタービクスなどを用意しており、産前産後のケアもしっかりとしています。
不妊治療にも対応しており、経腟超音波検査の様な不妊検査からタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは、不妊治療では朝起きて一番最初の体温を計測し、毎日記録することで排卵日を特定する指標とする検査です。
女性の体温は高温期と低温期の2つの体温に変動しており、これはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が関係しています。
この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、この高温期と低温期の2つの相の変化を調べることで月経周期を把握することが可能であり、排卵日を特定していく指標とすることができます。
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで子宮や卵巣の状態や形状を観察する不妊検査です。
体内で反射した音波を映像として観察し、モニターに映し出すことでリアルタイムで確認していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患が確認できた場合には、必ずしも不妊症の原因にはならないので子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べ、排卵日があとどれくらいで来るかを計測していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精時に精子が通過する器官が詰まりや炎症などで閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤というX線で白く光る性質をもった液体を卵管に流し込み触診とレントゲンで検査していきます。
造影剤が通過する影響で卵管が一時的に広がるため妊娠率が上昇するといわれています。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症の一つであるクラミジアの抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる感染菌に過去と現在、感染していないかを調べ、感染していた場合には卵管がフィルムのような癒着を引き起こし閉塞している可能性があるため、子宮卵管造影検査を実施していきます。
不妊治療
タイミング指導
不妊治療でまず最初に行う事が多い治療で、不妊検査を基に最も妊娠する確率が高いといわれている排卵日を特定し、排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
排卵日の特定以外は自然妊娠と変わらないため、体の負担が少なく、経済面でも優しい治療となります。
自然周期と排卵誘発剤を使用した排卵方法があり、排卵誘発剤を使用する場合には月経不順や排卵障害などの方に主に使用します。
妊娠率は一回で5%ほどと言われており、妊娠するためには4~6回ほどでに妊娠することが多いです。半年以上試して妊娠が進まなければ人工授精に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
|
〇 |
|
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:08:45-12:00 午後:16:00-18:00 休診日:火曜・木曜・日曜・祝日
アクセス
愛知県
津島市
埋田町 2-63
名鉄津島線津島駅より車で10分 津島駅より名鉄バス津島市役所前より南方へ徒歩5分