【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
掲載お問い合わせ

貴子ウィメンズクリニック

女性の幸せを応援します

3.0

口コミ 0件

最寄駅 津島ふれあいバス「申塚」停前下車、津島郵便局から西へ400メートル

アクセス 愛知県津島市申塚町1丁目122番地

貴子ウィメンズクリニック

診療内容

人工授精

漢方処方

男性不妊/無精子症

不妊カウンセリング

不妊検査

漢方治療

特徴

女医在籍

駐車場

女性が担当

WEB

https://takako-womens-clinic.com/

TEL

0567-23-5786

ここがポイント

検査技師・カイロプラクターなどの専門性の高いスペシャリストが在籍

貴子ウィメンズクリニックは産科・婦人科の機能を持つ女性専門のクリニックです。

子宮頸がん検診やピルなどの避妊薬(ピル)の処方や生理や更年期症状など女性のライフサイクルに関わる症状を改善するための治療を実施しており、女性のトータルケアに対応しています。

医師と助産師・検査技師・カイロプラクターなどの専門性の高いスペシャリストが在籍しており、外来診療やお産、不妊治療など幅広く対応し、周産期医療の実現を目指しています。

不妊治療では不妊検査やタイミング療法・人工授精などの一般不妊治療に対応しているほか、漢方療法など体の体質改善を行い妊娠率を上げる取り組みも実施しています。

貴子ウィメンズクリニックの紹介

貴子ウィメンズクリニックは産科・婦人科の機能を持つ女性専門のクリニックです。

子宮頸がん検診やピルなどの避妊薬(ピル)の処方や生理や更年期症状など女性のライフサイクルに関わる症状を改善するための治療を実施しており、女性のトータルケアに対応しています。

医師と助産師・検査技師・カイロプラクターなどの専門性の高いスペシャリストが在籍しており、外来診療やお産、不妊治療など幅広く対応し、周産期医療の実現を目指しています。

不妊治療では不妊検査やタイミング療法・人工授精などの一般不妊治療に対応しているほか、漢方療法など体の体質改善を行い妊娠率を上げる取り組みも実施しています。

不妊検査

子宮頸がん検査

近年、性交渉の低年齢化により20代でも子宮頸がんになる可能性が多発しています。

子宮頸がんは近年ではヒトパピローマウイルスの感染が原因と判明されています。感染しても多くの場合は自動的に消失するといわれていますが、一部は消失せず数年羅漢を行い子宮頸がんに発達します。

子宮頸がんは細胞診とヒトパピローマウイルスの検査を行います。検査方法は同じとなっています。

超音波検査

超音波は物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させ反射した音波を基に映像を作成し体内を観察します。

子宮や卵巣の状態を観察し、子宮筋腫やポリープなどの異常があった場合、不妊症の原因になるかを調べるため、位置や大きさを調べます。異常があった場合は子宮鏡検査で詳しく調べていきます。

超音波検査の重要な理由は排卵日の特定となります。卵胞や子宮内膜の厚みがどれくらいになっているかを検査し、排卵がどれくらいで来るかを検討していきます。

ホルモン検査

採血により妊娠に重要な女性ホルモンなどを検査していきます。女性ホルモンの分泌は月経周期に合わせて行わるため、1回の採決では難しく数回に分かれて採決を行います。

脳下垂体ホルモンや、甲状腺ホルモン、黄体ホルモンや卵胞ホルモンなどを検査していきます。

排卵障害や月経周期が長い方は別の採血検査を行います。

AMH(抗ミューラー管ホルモン)

女性は生まれた時におよそ200万個の卵子を持っているといわれています。思春期に月経がはじまると排卵が起こり少しずつ減少していきます。

卵子は精子と違い、新しく作られることがないため、数は減少していく一方になってきます。減少の個数は個人差があるため年齢が進むほどに卵巣の中にある卵子の数はばらつきが出てきます。

AMHは発育過程前の卵胞から分泌される女性ホルモンで、この数値を計測することで卵巣の中にどれくらい卵子があるかを予測できます。

AMHが少ない場合、妊娠を先延ばしにしないなどの妊活のプランを立てることも可能です。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査は、精子が受精するために通過する卵管に異常がないかを調べる検査です。

卵管は非常に小さく超音波検査でも調べることができないため、造影剤というX線で光る性質を持つ液体を使用します。

クラミジアなどが感染し、卵管にフィルムのような癒着を起こしたり、炎症や詰まりで閉塞していないかを調べるために膣から造影剤を卵管に流し込み通過できるかを検査していきます。
卵管通過時に触診とレントゲンで異常がないかを確認していきます。

造影検査の影響で一時的に卵管が広がる可能性があり、妊娠率が上がる可能性があります。

ヒューナーテスト

性交後試験とも呼ばれるこの検査は、排卵日の時期に性交渉を行い、数時間以内の子宮頚管粘液を採取し検査します。

採取した子宮頚管粘液を400倍の視野で観察し、視野の中の子宮頚管演繹の中に良質な運動精子がいくついるかを検査していきます。

精子の運動能が悪い場合、女性側のホルモン状態により頸管粘液の性状が悪い場合、女性の体内に精子を異物として排除する抗精子抗体ができている場合は精子が子宮へ到達することができなくなります。

男性の精子は新しく作らため、体調などにより質がぶれます。そのため、何度か検査を行い検査結果をより詳しく調べていきます。

一般不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは、排卵日を不妊検査から医学的に特定しその日に合わせて性行為を行う不妊治療のファーストステップとなる治療です。

排卵日を特定すること以外には特別な治療などはなく、自然に近い不妊治療です。

排卵に対して自然な排卵で行う場合と排卵誘発剤を用いることがあり、排卵誘発剤を用いるときは月経不順でいつ排卵が来るかわからなかったり排卵障害で排卵が上手く行えない場合に使用します。また、妊娠率を上げるために排卵誘発剤を用いることもあります。

タイミング療法の妊娠率は5%前後と言われており、妊娠する方は4~6回ほどで妊娠することが多いようです。それ以上になると妊娠率が大きく下がるため人工授精を検討していきます。

人工授精

人工授精とは、排卵日を特定し排卵日に合わせて事前に採取した精子を子宮の奥まで人工的に移送する不妊治療です。

採取した精子を選別し、濃厚洗浄処置した後に精子をカテーテルと呼ばれる細い管を用いて子宮の奥までに送り込みます。人工という名前ですが、精子を移送するところまでが人工でこの後の受精や妊娠は精子と卵子が自然に行われます。

人工授精は精子の運動率が悪かったり量が少ない、EDなどの性行不良の方に対して精子を人工的に子宮までショートカットして送り込むため精子の脱落が減少するため、これ症状を賄える不妊治療です。

人工授精は10%前後の妊娠率と言われており、4~6回ほどで妊娠することが多く、それ以上になると妊娠率が下がるため体外受精などを検討していきま

診療時間

曜日
午前

午後

夜間

午前:9:00~12:00 午後: 16:00-18:00 △:15:30-17:30

アクセス

愛知県 津島市 申塚町1丁目122番地


津島ふれあいバス「申塚」停前下車、津島郵便局から西へ400メートル 名鉄津島駅より車で約5分 名鉄町方駅より車で約10分


近所の不妊治療クリニック

  • 真野産婦人科

    3.0

    0件

    住所愛知県津島市大字津島字北新開128-1

    最寄駅名鉄バス 日光下車徒歩3分

  • 大橋産婦人科クリニック

    3.0

    0件

    住所愛知県津島市埋田町 2-63

    最寄駅名鉄津島線津島駅より車で10分 津島駅より名鉄バス津島市役所前より南方へ徒歩5分