共立習志野台病院
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
妊娠しやすい身体づくりのためのプログラム
共立習志野台病院では生殖補助(不妊)外来について 共立習志野台病院では早く赤ちゃんが欲しいと思っている方へ生殖補助(不妊)治療を行っております。
不妊治療ではタイミング療法や人工授精を中心とした診療を行っています。体外受精や顕微授精などの高度生殖医療に関しては専門のクリニックをご紹介いたします。
栄養教室などの体の内面から補助をする機関も設置しており、妊娠しやすい身体づくりを実施しています。ボディメイクやストレッチなどの教室も開いており、体型などの問題も解決可能です。
共立習志野台病院の紹介
共立習志野台病院は、昭和43年に開院した総合病院です。数十年にわたり運営を行い平成20年にリニューアルし、より充実した環境と設備で地域医療に貢献することが出来るようになりました。
生殖補助(不妊)外来について 共立習志野台病院では早く赤ちゃんが欲しいと思っている方へ生殖補助(不妊)治療を行っております。
不妊治療ではタイミング療法や人工授精を中心とした診療を行っています。体外受精や顕微授精などの高度生殖医療に関しては専門のクリニックをご紹介いたします。
栄養教室などの体の内面から補助をする機関も設置しており、妊娠しやすい身体づくりを実施しています。ボディメイクやストレッチなどの教室も開いており、体型などの問題も解決可能です。
不妊検査
基礎体温
基礎体温検査とは、朝起きて一番最初の体温を計測し毎日記録することで女性特有の体温変化を調べ排卵日を特定する指標とする検査です。
女性の体温は女性ホルモンであるエストロゲンの影響で低温期、プロゲステロンの影響で高温期に変化します。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、この温度変化の周期を調べることで月経周期を把握し、排卵日を調べていきます。
経腟超音波検査
超音波の物質に当たると反射する性質を利用し、体内で反射した音波を基に映像を作成し、子宮や卵巣の状態や形状を観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープを調べ、位置や大きさなどから不妊症の原因になりそうであれば子宮鏡検査でより詳しく調べていき、腹腔鏡手術で治療をしていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みや発達具合から排卵日を特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な2組の管が詰まりや炎症、癒着などで閉塞していないかを検査していきます。
造影剤というX線で光る液体を膣から流し込み、卵管を通過中にレントゲンで調べ造影剤が卵管の中をスムーズに通過できるかにより卵管の中に異常がないかを検討していきます。
造影剤が通過する際に一時的に卵管が広がることから妊娠率が上がるといわれています。
子宮鏡検査
ファイバースコープ(内視鏡)を子宮口から挿入し、子宮内膜などを直接調べる検査です。超音波検査や子宮卵管造影検査で異常が見つかった場合に検査していきます。
不妊の原因がわからない場合に行うスクリーニング検査の一つで、不妊症の検査以外の検査でも使用することが多い検査です。
子宮鏡検査ではまず内診で子宮の向きを調べるためエコー検査を行います。その次に子宮をそのままでは確認できないため、生理食塩水で膨らませ内部を確認しやすくします。
ファイバースコープを挿入し、子宮内腔の様子をモニターに映し出しながら調べていきます。
腹腔鏡手術
腹腔鏡検査では、腹部に5-12mm程度の小さな穴をあけ、そこから監視などの手術用具や内視鏡をいれ手術を行います。
お腹を炭酸ガスで膨らませて穴から鉗子や子宮鏡を入れ、子宮鏡から送られてくる映像を見ながら手術を行います。
開腹手術よりも傷が小さいため出血量が少なく、傷跡が小さいため美容観点からも優れており、社会復帰もスムーズにできます。
不妊治療
タイミング療法
排卵日を不妊検査から特定し、排卵日に合わせて性行為を行う事で妊娠する確率を上げる不妊治療です。
排卵日を特定する以外には特別な治療が必要ないことから自然妊娠と変わらず、体の負担が少ないことが特徴です。その反面、不妊症の原因が別にある場合にはあまり有効ではありません。
月経不順で排卵日を特定できない場合には排卵誘発剤を用いることがあります。
タイミング療法は、基礎体温からセルフで行う方がいますが妊娠になかなか結び付かない場合には排卵日がずれている可能性があるのでクリニックの受診をお勧めします。クリニックのタイミング療法は医学的に排卵日を特定しますのでセルフとは全くの別物です。
人工授精
人工授精とは、排卵日を医学的に特定し、事前に精子を採取し濃厚洗浄処置をした後に精子をカテーテルという細いストローのような管を用いて膣から子宮まで排卵日に移送する不妊治療です。
人工授精では、カテーテルの中を精子が移動するため子宮までの道のりをスムーズに通過することで途中の離脱を減らすことが可能です。
人工授精は男性不妊の精子の量が少なかったり運動性が悪い場合に有効な治療法です。また、性交を行う事がないのでEDなどにも有効です。
口コミ
【医師の説明】
一緒に方法を考えてくれたという声がある一方、先生は予約人数をこなすことが精一杯になってしまいがち、という声が多く上がっています。細かい説明などについては、看護師のしっかりとしたフォローがあるそうで、医師+看護師のチームで対応をしていると言えそうです。
・一緒に方法を考え、取り組んでもらいました。(20代女性)
・お医者さんは優しいですが長く話すことは少なかった。しかし、不妊治療専門の看護師さんがしっかりと説明する流れになっていて、この後看護師から説明するのでという案内があり説明を受けることができた。(20代女性)
【医療技術】
不妊治療の専門医とのことで、技術面についての評判は良いとのことです。分からない点などは病院側でリードしてくれていたという声もあり、信頼感を高く持っている方も多くいます。
・きちんと検査をし、アドバイスをもらいました。(20代女性)
・実際に子供を授かり無事に出産することができたので、適切な治療だったと思う。今後どのような検査を進めていくかなど、何もわからなかったのでどちらかというと病院側がリードをして進めていってもらえた。体外受精なども行えるような専門的な病院だったので、もしホルモン治療のみで授からなかったらステップアップしていったかもしれない。(20代女性)
【医療設備】
数年前にリニューアルされた病院とのことで、院内は清潔感があり綺麗で明るいとのことです。様々な科があるため、設備面では充実していると感じている方が多いです。検査や治療内容によっては他院への紹介という場合もあるようです。
・他の婦人科をよく知らないので、なんとも言えません。しかし病院内はとても清潔です。何年か前にリニューアルしたみたいで外観もきれいですし明るいです。婦人科以外にも複数の科があるので設備は充実している方だと思います。(20代女性)
・配備されていたと思います。(20代女性)
【待ち時間】
初診では予約は取れないようですが、2回目以降では予約が可能とのことです。予約があれば、そんなに待ち時間がないことが多いとのことです。5分程度であった、長く待っても30分程度という声が上がっています。
・待ち時間は短い。一番長く待っても30分。早朝で一般診療とは別なので流れがはやい。(20代女性)
・不妊外来に、関してはほとんど待ち時間はありませんでした。予約もしないで大丈夫だしいったらすぐ診察に入れる 感じでした。私は待っても5分ほどでした。(20代女性)
【スタッフの対応】
分からないことなど、丁寧な説明や案内をしてくれたという声が多く上がっています。ベテランのスタッフさんも多く、安心感があったという方もいます。
・予約の電話対応は良かった。来院時の受付の対応もとてもよかった。事務のスタップの方々は、大変教育されており、対応は良かった。(50代男性)
・さっぱりしているけど、みんな親切。特にベテランの看護師さんが信頼できる。はじめてでも丁寧に教えてくれた。(20代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
午後 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
夜間 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
午前/7:00~11:30(診療:9:00~) ※上記は産婦人科の受付時間です。 ※午後は完全予約制です。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
千葉県
船橋市
習志野台4-13-16
新京成電鉄線 北習志野駅 徒歩5分